人気のあったテーマを選んだ
まとめ記事となるシリーズは10弾で終了予定でしたが
学習法についても、まとめ記事が少ない、ということで
最後に「学習を楽しくするための習慣」について
取り上げてみたいと思います。
今回もポイントを3つに分けてみます。
・反転思考を取り入れる
・ポイントは3つに分けてみる
・自分のこだわりを軸にする
それでは最初の
反転思考を取り入れる、から見ていきましょう!
どんな主張に対しても
物事の見方は必ずしも1つであるとは限りません。
相手がYesといっていることでも
Noとなる理由もあるはずだし
その両面からみたうえで
問題を適切に捉えることができるからこそ
そこに客観性を担保することにもなります。
そうした意味では
相手が○○である、といったときには
それは本当だろうか?と疑問を持つことも
その最初のステップになるところですね。
ずっと同じ環境や似た考えを持つ人といることで
今の価値観を深めることが出来る一方で
その価値観が全てだと思うことで
別の可能性があることを見落としている可能性もあります。
だからこそ
自分が今の価値観と離れた意見を持つ人の
意見にもあえて耳を傾けてみることも
その思い込みをつくりあげているブロックを
外すことに繋がる可能性があります。
自分にとって新しい学びとなるのは
今までと同じやりかたで学ぶことだけではなく
そこにこれまでとは違う解釈が生まれるからこそ
新しい発見として得られるものが出てくることになります。
ジョブスの点と点を繋ぐという言葉にも
そこで意外性が繋がるという意味でも
通じるものがあるのではないでしょうか!?
いつもと違ったスパイスを加えてみる、というのも
反転思考からみることで意識してみることで
意外な気付きが得られるかもしれませんね!
新品価格 |
ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術 新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image