新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年02月06日
外出すると髪の毛がギシギシするときの改善方法

こんにちは、ぴょん吉です。
外出すると髪の毛がギシギシすることってありますよね。
もちろんわたしも例外なく、とてつもなく髪の毛がギシギシするくせ毛でした。
ギシギシする上にぼわっと広がるので、それはもう大変な髪になるんですよ…。
今回は、そんな髪の毛のギシギシでお悩みの方に、改善策をご紹介します。
続きを読む...
2017年01月17日
髪を触るとザラザラする!原因と改善策

こんにちは、ぴょん吉です。
髪の毛を触ってみると、なんだかザラザラ、デコボコしている毛が見つかることってありませんか?
たまに、頭頂部からビョン!と飛び出しているのに気づくと、ビックリしますよね(笑)
この髪の毛のザラザラの原因、実はくせ毛なんです。
今回は、ザラザラ毛を含めた、くせ毛の種類と改善策についてまとめていきます。
続きを読む...
2017年01月03日
くせ毛で美容院に行くのは恥ずかしい?くせ毛にカットが重要な理由

こんにちは、ぴょん吉です。
くせ毛がひどいと、美容院に行くことすら恥ずかしいと思ってしまうことがありますよね。
実際に美容師さんからひどい言葉を言われたことがある方もいます。
でも、くせ毛とこれからずっとお付き合いをしていくならば、やっぱり美容師さんの力は借りるのがおすすめです。
なぜなら、くせ毛と付き合っていくには、「カット」がとっても大切だから。
今回は、くせ毛と美容院についてお話しします。
続きを読む...
2016年12月30日
冬に髪の毛ににおいがつきやすいのを防ぐ方法とは

こんにちは、ぴょん吉です。
冬場になると、なんだか髪の毛の匂いが気になるようになってはいませんか?
実は、髪の毛をきちんと洗っていても、冬場は周りの空気から匂いを拾いやすくなってしまっているんです。
今回は、そんな冬場の髪の毛のにおい対策についてお話しします。
続きを読む...
2016年12月26日
髪の毛を洗わない2日目の方がまとまるのはどうして?

こんにちは、ぴょん吉です。
突然ですが、あなたは髪の毛を毎日洗っていますか?
めんどくさくて…次の日休みだからいいや…疲れて気づいたら寝ちゃってた…
そんなときに限って、「なんだかいつもよりもしっとりまとまっている」と感じているのは、実はあなただけではありません。
今回は、「髪の毛を洗わない2日目の方がちょうどよくまとまっている現象」について解説します。
続きを読む...
2016年12月19日
「ラウリル硫酸Naとラウレス硫酸Na」どちらもパサつくくせ毛には不向きな成分

こんにちは、ぴょん吉です。
先日友人がこんなことを言っていました。
「市販のシャンプーとかさ、洗浄成分が石油からできているんだよ!怖くない!?」
あなたは、石油成分からできている洗浄成分と聞くとどんなイメージがあるでしょうか?
今回はよく混同されやすい、市販シャンプーの洗浄成分についてまとめていきます。
続きを読む...
2016年12月15日
くせ毛の静電気はアミノ酸シャンプーを使うことで軽減された

こんにちは、ぴょん吉です。
乾燥する季節になるとやっかいなのが、静電気ですね。
くせ毛は乾燥していることが多いので、とくに不便を感じることが多いのではないでしょうか?
この記事では、くせ毛の私が実際に体験した静電気軽減方法についてお伝えしていきます。
それではどうぞ。
続きを読む...
2016年12月09日
家で前髪をまっすぐにする技は1日効果が持つのか実験してみた

こんにちは、ぴょん吉です。
先日、家でもアイロンなしで前髪をまっすぐにできる技をご紹介しました。
その時の記事はこちらです
⇒ドライヤーだけでOK!お家で前髪をまっすぐにする技
その時は、その場でただまっすぐにしてみるだけだったので、今回はその前髪がまっすぐなまま1日キープできるのかどうかを試してみました。
わたしの予想は、「ヘアアイロンと同じようなものなので、1日もたないだろう」です。
さて、実際にはどうなったのかをご覧ください。
続きを読む...
2016年12月06日
リンスとトリートメントとコンディショナーの違い

こんにちは、ぴょん吉です。
シャンプーはどれも「シャンプー」と表記されるのに、その次に使うものには、リンス、トリートメント、コンディショナーと色々な種類があってよくわからなくなってしまいますね。
この記事では、そんなややこしい3者についてまとめていきます。
それではどうぞ。
続きを読む...
2016年12月02日
市販の縮毛矯正は高リスク【プロでも失敗する】おすすめしない理由

こんにちは、ぴょん吉です。
くせ毛さんなら誰もが一度は考える「縮毛矯正」。
サラサラなストレートヘアが手に入る反面、いかんせん費用がかかるのが縮毛矯正のデメリット。
安く済まそうと市販の縮毛矯正を検討されるかもしれませんが、はっきり言ってこれはおすすめしません。
この記事では、市販の縮毛矯正について解説していきます。
続きを読む...