アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年01月17日

髪を触るとザラザラする!原因と改善策

woman4.jpg

こんにちは、ぴょん吉です。


髪の毛を触ってみると、なんだかザラザラ、デコボコしている毛が見つかることってありませんか?

たまに、頭頂部からビョン!と飛び出しているのに気づくと、ビックリしますよね(笑)

この髪の毛のザラザラの原因、実はくせ毛なんです。

今回は、ザラザラ毛を含めた、くせ毛の種類と改善策についてまとめていきます。
スポンサーリンク


くせ毛の種類

まずはくせ毛の種類からまとめていきます。

おそらくくせ毛で悩まれている場合は、どれか一種類というよりは、何通りかのくせ毛が混ざっているパターンが多いでしょう。

代表的なくせ毛はこちらです↓

うねりタイプ

hajyoumou.jpg

「波状毛(はじょうもう)」と言われているくせ毛です。

波打つようにうねっていて、大きく波打っていたり、小さめに波打っていたりと、個人差があります。

髪を触るとツヤがあるので、弱いうねりくせ毛の場合は、ストレートにも見えたりもします。


ブローなどのスタイリングで比較的まとまりやすいので、実は扱いやすい髪質だったりします。

くせ毛だと自覚がない方もいるかもしれません。


ちぢれタイプ

shukumou.jpg

「縮毛(しゅくもう)」と言われているくせ毛です。

黒人の方に多いタイプで、指が通りにくく、ヘアカラーも色がきれいに出にくい特徴があります。

カットだけでは、なかなかまとまりのある髪にするのは難しいようです。


ねじれタイプ

nenntennmou.jpg

「捻転毛(ねんてんもう)」と言われるくせ毛です。

触ると表面がザラザラしていて、光がきれいに反射しないためにツヤ感がなく見えがちです。

ところどころがくるっとねじれている毛なので、ブラシなどで無理やりとかすと切れ毛になってしまう場合があります。

髪の毛全体がねじれタイプの方は、日本人では少ないようです。


だまだまタイプ

rennjyumou.jpg

「連珠毛(れんじゅもう)」と言われているくせ毛です。

髪の毛1本の中で、ところどころで太くなったり細くなったりしているので、触るとだまができたようなザラザラした手触りになります。

ねじれタイプと違うのは、ねじれているわけではないので、髪が必ずしも波打っているというわけではないというところです。


ザラザラくせ毛の改善策は?

ねじれタイプやだまだまタイプのような手触りがザラザラするくせ毛は、髪の毛の太さやねじれのせいで切れ毛につながりやすい髪質です。

そのため、縮毛矯正やヘアアイロンなど、髪にダメージを与えるのはよくないといわれています。

「そんなこと言っても、髪の毛がまとまらないんだから仕方ないじゃん・・・」

と思ってしまいますよね。


そんな時は、まずは美容師さんに相談をしてみてください。

↑自宅ケアでどうにかできないの?と思うかもしれませんが、コレ結構大事ですよ。


市販の縮毛矯正剤はNG!

boy_hidden.jpg

自分でザラザラする毛を改善するために、市販の縮毛矯正を使う方もいると思いますが、正直これはおすすめできません。

市販の縮毛矯正は高リスク【プロでも失敗する】おすすめしない理由


もちろん気持ちはわかりますよ、縮毛矯正って高いですもんね。。

ただ、髪の毛は死滅細胞なので、一度ダメージを受けたら復活することができません。

(肌は少しひっかいてしまっても、自然治癒力で治っていきますよね)

取り返しがつかなくなると、髪が伸びるまでひたすら待つことしかできなくなります。

どうかそうなる前に、良い美容師さんを探す方を検討してみてください。


くせ毛さんが美容院を選ぶ時のちょっとしたコツもまとめていますので、参考にしてみてください(^^)

くせっ毛による美容院の選び方〜4つのコツ

くせ毛を活かすホームケア

もう一つの改善策としては、くせ毛を活かすヘアスタイルをするということです。

わたしも実践している「カーリーガールメソッド」というやり方があります。

髪の毛にヘアクリームやジェルなどでしっかり水分をキープすることで、パーマを当てたようなきれいなカールを作り出す方法です。

あなたの髪質によって、カールの出かたは変わりますが、毎日のセットがかなり楽になるので、個人的にもおすすめの方法です。

プチプラアイテムでお試しできる簡易版のアイテムをまとめていますので、参考にしてみてください。

カーリーガールメソッドをやってみた!【半年経過】使ったアイテム商品


まとめ

髪の毛が思い通りにまとまらないと、本当に憂鬱な気分になってしまいますよね。

今は昔よりもくせ毛を活かしたり、抑えたりできるアイテムが揃っていますので、メイクを選ぶような感覚で、自分の髪に合うやり方を色々試してみてください。

とくにくせを活かすやり方は、外国人風のヘアカラーとも相性がいいです。

今までやってこなかった髪型にも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

それでは。



スポンサーリンク







posted by ぴょん吉 at 18:42 | 髪の毛の仕組み
検索
最新記事
プロフィール
ぴょん吉さんの画像
ぴょん吉
伸びるとクセが出るので、前髪は少しだけアシンメトリー
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケアへ
にほんブログ村

1日1回クリックで応援してもらえると嬉しいです(^^)

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。