アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年06月21日

夏のカーリーガールメソッド|シャンプー編

beach.jpg

こんにちは、ぴょん吉です。


汗ばむ季節になってきましたね。

湿気はカーリーガールにとって大敵なのですが、そんなこと言っておいて乾燥も結局大敵なので (笑) 気落ちせずにいきましょう。

今回は、カーリーガールの夏「シャンプー編」をお届けします。

スポンサーリンク



カーリーガールの夏のポイント

little-girl-running.jpg

湿気対策はいろいろありますが、今回はシャンプー編ということで、洗髪や乾かし方についてまとめたいと思います。

@シャンプーの頻度は?
A時短の乾かし方は?
Bとにかく楽をしたい時は?

今回もぴょん吉的、超ズボラメソッドも盛り込んでお話していきますね(笑)

それでは、どうぞ。


@シャンプーの頻度は?

calender.jpg

正直、一番ネックなのがここです。

本来のカーリーガールメソッドでいえば、週に数回髪を洗う程度でいいんですが、残念ながら夏はそうはいきません。

たくさん汗をかいた日は、髪を洗ってください。


カーリーガールメソッドに慣れた身からすると、正直面倒くさい・・・!

しかも、毎回クリームやジェルの使用量半端ない・・・!


ですが、これで困るのは自分(というか頭皮)なので、楽な方法も取り入れつつ、乗り切りましょうね。

頭皮に汗を放置するとどうなる?
頭皮に汗を放置しておくと、まず単純にベタついて気持ち悪いですよね。。

それに加えて、皮脂と混ざり合って酸化して、細菌が繁殖する土台を作ってしまいます。

臭いの元にもなるので、注意してくださいね。


さて、ちょっと難しいのは、「たくさん汗をかいた場合」という基準ですよね。

調べてみると、ヨガなどのあまり汗をかかない運動の場合は、洗わなくてもOK、なんて記事も見かけます。

いつものことですが、人によって意見が違うので(^^;)

自分でなんか気持ち悪いな。。と思ったら洗いましょう!


A時短の乾かし方は?

clock.jpg

続いて、時短の乾かし方についてです。

カーリーガールメソッドをやると、クリームやジェルを塗りこんで、自然乾燥or冷風ドライヤーが推奨されているので、まぁ時間がかかります。

これに関しては、ちゃんとしたカーリーガールメソッドをやろうとすると、時短はなかなか難しいです。。

ドライシャンプーで髪を洗う頻度を減らす、という方法はあります。この後ご紹介しますね。


夏ということで、前向きに考えるなら、冷風が苦ではない!ということですかね(^^;)

夏に限ったことではないですが、ディフューザーを使うと、形を崩さずドライヤーができるのでおすすめです。



ぴょん吉流時短術

さてここで、自己流時短術をご紹介したいと思います。

あまり参考にしないでください(笑)

1.温風を活用
そもそも私はゆるめのカールの方が好きなので、あまりクルンとしたカールを出さなくてもOK派です。

なので、もはや大体でいいや!と思い、温風で手早く乾かしてしまうことが結構あります。

その中でも気を付けているのは、7割くらいまでの乾きに留めるのと、髪から15cm以上離して、熱をなるべく下げることですね。


2.最低限の髪を守るコーティングにする
bottol.jpg

もう一つの方法は、こちらはもはやカーリーガールメソッドを無視して、とにかく時短を優先した場合です。

ヘアクリームやオイルなど、とりあえず髪をドライヤーの熱から守るアイテムを1つだけ使います。

後はもう普通に乾かします。

(当然カールは出ませんが、何も塗らないよりかはちょっとだけ爆発具合はマシです)


もう疲れて、一刻も早く寝たい、でも今日は髪を洗わないとまずい。。明日は出かける予定はない。。ヨシ。

という場合にやってしまいます。

テキトーな日があったって、いいですよね。


Bとにかく楽をしたいときは?

girl-free.jpg

最後に、楽さを重視した場合の方法をご紹介します。

ちゃんと髪のカールを残しつつ、楽をしたい!という時には、ドライシャンプーがおすすめです。


↑こちらは、アルコールフリーで全身に使えるドライシャンプーです。

私は防災用も兼ねてこちらを購入しましたが、普段使いには、スプレータイプの方が使いやすいとは思います。

↓こちらはパラベンは含まれていますが、エタノールフリーのスプレーです。


ドライシャンプーは、清涼感を出すために、アルコール類が含まれていることが多いです。

乾燥しやすいくせ毛さんは、なるべくアルコールフリーが理想ですね


あと、汗をかいたときの臭いを軽減するために、香りが強めのものも結構あります。

香り物が苦手な場合は、口コミを要チェックですよ!


ぴょん吉流時短術と組み合わせると?

ちなみに、先ほどご紹介した自己流テキトーヘアケアで前日をやり過ごした場合は、やはり翌日の髪はベストコンディションではありません。

でもちょっと外に出なければならない、どうしてもコンビニアイスが食べたい・・!というときのアイデアをご紹介します。


1.髪をまとめる
お団子ヘアなど、自分でアレンジができる場合は、髪の広がりがごまかせますよね。

あとは、ちょっとコツがいるんですが、かんざしが使えるようになると、この1本でまとめられるので意外といいですよ。

くせ毛さんはボリュームがあるので、U字型がおすすめです。↓


もっと手軽にまとめるなら、ワニ型クリップですかね。


2.ざっと濡らしてクリームやオイルを足す
ちょっと手間をかけられるなら、さっと髪を湿らせて、クリームやオイルでコーティングしてあげると、多少カールが復活します。

霧吹きでテキトーに濡らしただけでも、これだけ差が出るので↓
onlywater_haircare.jpg

これを水分が蒸発しないように、コーティングしてあげれば、ちょっと外に出るくらいなら持つかと思います。


3.帽子を被る
髪の長さが短ければ、帽子を被るだけでかなりカバーできますよね。

結局これが楽。(笑)

セミロング以上の場合は、毛先の広がりはどうしようもありませんが、まぁ、自分がOKならなんだってOK!

「ジェルをつけすぎるより、ナチュラルヘアの方がいい」なんてコメントも見かけたことがあるので、あとは自分の好みです。


まとめ

いかがでしたか?

シャンプー編といいながら、いろいろ書きたいことが出てきて長くなってしまいました。

カーリーガールメソッドは、そもそも決まり事が多くて結構大変な部分もあるので、もしかして皆そんなにラクさを求めていない?

なんて気もしてきましたが、私のようなズボラさんもいることを信じて (笑) なにかお役に立ったら嬉しいです。

完璧を求めなければ、いろいろ方法はあるので、続けやすいやり方を探してみてくださいね。

それでは。



スポンサーリンク







検索
最新記事
プロフィール
ぴょん吉さんの画像
ぴょん吉
伸びるとクセが出るので、前髪は少しだけアシンメトリー
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケアへ
にほんブログ村

1日1回クリックで応援してもらえると嬉しいです(^^)

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。