2022年11月20日
カーリーガールの前髪はどうする?ヘアカタログ
こんにちは、ぴょん吉です。
今回は、カーリーガール・カーリーヘアの前髪についてです。
カールを活かすやり方もあれば、ストレートに寄せた髪を楽しむのももちろん一つの方法です。
自分に似合う髪や、その時の気分でいろいろアレンジできるようになると楽しいですよね。
それではどうぞ。
カールを活かしてクルクルな前髪
くせが特に強い場合や、ショートヘアの時には特におすすめな前髪です。
こちらのYoutuberの方は、セットの仕方も上げてくださっているので、参考にしてみてください。↓
https://youtu.be/z27PPfS5ymw
難点としては、仕事の都合上ここまでカールを活かすのが難しい場合がある、というところでしょうか。
そんな場合は、この後ご紹介する髪型のほうが、調整がしやすいかもしれません。
流れを活かしてアシンメトリー
ウェーブ系の弱めなカーリーヘアの場合は、アシンメトリーの相性がいいと思います。
ストレートヘアの方は、わざわざアイロンで毛先にくせ付けをされるようですが、初めからくせ毛の私たちは、そんな手間もなく毛先が丸まりますよね。
その、元からある髪の毛の流れに合わせてアシンメトリーにすると、自然と毛先がくせの方向に流れていくので、意外と収まりがよくなります。
↑ずいぶん昔に作った私のプロフィール画ですがw、こんな感じで中心部分を思い切って短めにするイメージです。
くせを出したままカーテンバング
韓国からトレンドになった、カーテンバングという髪型もカーリーガールと相性がいいです。
センター分けで中心から左右に向かって、ちょっとずつ長さを出していく前髪ですね。
正直、流行りのカーテンバングとは異なると思いますが、程よく長さのある髪型なので、くせが暴走せず活かしやすいのではと思います。
こちらも、Youtuberのりんさんがセルフカットからご紹介されていましたので、参考にしてみてください。
https://youtu.be/fRRDMZ_Ymc8
結局ラクな前髪なし!
カーリーヘアはいかんせん、その日の湿度などに左右されがちでコンディションがマチマチです。
都度ヘアセットをするのが手間!という場合は、前髪を作らないデコ出しスタイルは、やっぱり楽な髪型です。
カーリーガールメソッド自体、海外発祥のやり方なので、検索すると前髪なしの方の写真が多く出てくるかと思います。
前髪は真っすぐがいい!という場合
お仕事の都合上や、自分の好みで、前髪のカールを前回に出すのは難しいという場合もありますよね。
そんなときは、ブローの仕方やストレートアイロンにやはり頼りましょう。
>>くせ毛の前髪をアイロンなしでキレイなぱっつんにする技
>>家で前髪をまっすぐにする技は1日効果が持つのか実験してみた
私は前髪に関しては特に、弱めのウェーブなので、アイロンなしでもブローの仕方でここまで伸びます。
(キープ力はありません苦笑)
できるだけストレートを保ちたい場合は、やはりケープなどの髪型を固定するスプレーは必須になりますね。
まとめ
ストレートサラサラが絶対王者!というひと昔前に比べれば、今は髪型も多様化して、いろいろなスタイルを楽しみやすくなったと思います。
天パだからとあきらめず、自分が納得のいくヘアスタイルをいろいろと試してみてくださいね。
posted by ぴょん吉 at 16:58
| くせ毛を活かしたい【カーリーガールメソッド】