2016年04月21日
くせ毛さんのシャンプーの選び方【基本】|シンプルな1つのポイント
![shampoo.jpg](/kusegepyon/file/shampoo.jpg)
こんにちは、ぴょん吉です。
今回は、くせ毛さんのシャンプーの選び方についてです。
基本編ということで、とてもシンプルにまとめましたので、よかったら参考にしてみてください。
それでは、どうぞ。
くせ毛さんのシャンプーの選び方
![shower.jpg](/kusegepyon/file/shower.jpg)
くせ毛のシャンプー選びに大切なことは、シンプルです。
「洗浄力がやさしいシャンプーを選ぶこと」
どうしてかといえば、
「くせ毛は髪が乾燥しているから」です。
そんなの分かってるよ~
と言われそうな気もしますが、色々なCMやインフルエンサーさんのおすすめを見ると、気持ちが揺らいでしまうこと、ありませんか?
シンプルですが、大切なポイントですので、まずはこの1点を忘れないようにしましょうね。
洗浄力がやさしいシャンプーとは
さて、洗浄力が優しいシャンプーとは何かというと、
●アミノ酸シャンプー
●クリームシャンプー
この辺りが、洗浄力がやさしく、乾燥しがちなくせ毛さんに向いているとされています。
◆アミノ酸シャンプー
アミノ酸シャンプーとは、洗浄成分がアミノ酸系の洗浄成分で作られているシャンプーです。
ココイル〇〇、ラウロイル〇〇といった、成分ですね。
例えば、市販シャンプーだとダイアンや、いち髪はアミノ酸シャンプーです。
シリーズによって、微妙に成分が違うので、苦手な成分がないか気を付けてください。
◆クリームシャンプー
クリームシャンプーとは、泡立たないシャンプーのことです。
トリートメントのような質感で、頭皮になじませて汚れを浮かせるタイプのシャンプーです。
メイク落としの時をイメージするとわかりやすいですね。
店頭ではあんまり売っていないので、ネット購入がおすすめです。
くせ毛さんは避けた方が無難なシャンプー
![boy_hidden.jpg](/kusegepyon/file/boy_hidden.jpg)
おすすめのシャンプーの選び方は、「洗浄力がやさしいもの」でしたね。
ということは、反対にお勧めしない選び方は「洗浄力が強いシャンプー」ということになります。
ドラッグストアで売られている安価なシャンプーは、基本的に洗浄力が強いと思ってよいでしょう。
洗浄力が強いシャンプーとは
どんなものが洗浄力が強いシャンプーかというと、
●高級アルコール系シャンプー
●石鹼シャンプー
このあたりですね。
◆高級アルコール系シャンプー
高級アルコール系とは、洗浄成分で「ラウレス硫酸Na」「ラウリル硫酸Na」といったものがメインになっているシャンプーです。
この洗浄成分は、原材料が安いので、ドラッグストアなどで売られているプチプラなシャンプーには大体含まれています。
この成分を避けるためには、「サルフェートフリー」という文言が目印です。
ただし、サルフェートフリー=硫酸系化合物の洗浄成分はないよ、ということなので、別の強めな成分が入っている場合もあります。
★よく見る洗浄力強め成分
オレフィン(c14-16)スルホン酸na
★よく見る洗浄力強め成分
オレフィン(c14-16)スルホン酸na
◆石鹼シャンプー
![soap3.jpg](/kusegepyon/file/soap3.jpg)
その名の通り、石鹸がベースになっているシャンプーです。
成分でいうと、「せっけん素地」「脂肪酸Na」「脂肪酸K」などですね。
石鹸と聞くとなんとなく優しい、ナチュラルな印象を受けるかもしれませんが、意外と洗浄力は高いんです。
石鹸で体を洗うと、キュッとさっぱりした洗い上がりになりませんか?
もちろんシャンプーによって違いますが、とくにプチプラなものは石鹸をベースにして、全体をシンプルにまとめています。
保湿成分などが含まれていない分、きしみやすかったり、乾燥しやすかったりするんですね。
くせ毛さんがあえてチャレンジする必要はないかな、と思います。
まとめ
今回は、くせ毛さんのシャンプーの選び方について、簡単にまとめました。
基本編ということで、すでに当たり前という内容だったかもしれませんね。
くせ毛を活かすにしても、抑えるにしても、乾燥はとにかくわたしたちにとって大敵です。
いつも洗浄力が緩やかな成分を選べるように、お互い心がけていきましょうね。
それでは。
スポンサーリンク