2016年04月23日
ジュレームはきしむのはなぜ?お試しサイズを購入しました
![IMG_1991..jpg](/kusegepyon/file/IMG_1991..jpg)
こんにちは、ぴょん吉です。
今回は、市販シャンプーのお試しシリーズです。
ジュレームリラックスのお試しパックがありましたので、購入しました。
なぜかきしむ、という口コミを見かけましたので、そのあたりも検証してみたいと思います。
それでは、どうぞ。
泡立ちに不便を感じないシャンプー
![soap.jpg](/kusegepyon/file/soap.jpg)
アミノ酸シャンプーを使ったことがあればわかると思うのですが、一般的に、アミノ酸シャンプーは泡立ちが控えめという特徴があります。
2023年7月追記
最近はいろいろと開発されてきたので、泡立ちに不便のないアミノ酸シャンプーも増えましたね。
この記事を最初に書いたのが2016年ですので、まだまだアミノ酸シャンプーが出始めたころだったかと思います。
最近はいろいろと開発されてきたので、泡立ちに不便のないアミノ酸シャンプーも増えましたね。
この記事を最初に書いたのが2016年ですので、まだまだアミノ酸シャンプーが出始めたころだったかと思います。
そんな中でも、ジュレームリラックス ソフト&モイストは泡立ちに関して使いづらさを感じなかったです。
今まで高級アルコール系(プチプラで洗浄力が強いもの)のシャンプーしか使ったことがない場合でも、取り入れやすいかと思います。
★洗浄力が強いシャンプーとは
⇒くせ毛さんのシャンプーの選び方【基本】|シンプルな1つのポイント
好みが分かれそうな香り
![fruits.jpg](/kusegepyon/file/fruits.jpg)
泡立ちは使いやすかったのですが、好みが分かれそうだな~と思ったのは香りです。
フルーツ系の甘めな香りで、個人的には、美容院をイメージさせるいい香りだなぁと感じました。
ただし、割と強めの香りで、洗った後も残る感じがします。
ハーブなどのスパイシーな香りが好きな方は、ちょっと使いづらいかもしれませんね。
口コミ検証!ジュレームリラックスは髪がきしむ?
さて、ジュレームの口コミで気になったのが、「髪がきしむ」「毛先が絡まる」というものです。
参考までにシャンプーの配合成分を見てみますね。
![IMG_1996..jpg](/kusegepyon/file/IMG_1996..jpg)
●ココイルグルタミン酸TEA
●コカミドプロピルベタイン
水の次に来ているこの2つの洗浄成分は、とっても低刺激な洗浄成分です。
どれくらい低刺激かというと、赤ちゃん用のベビーケア用品にも使われるくらいの優しい成分です。
これなら頭皮や髪の毛にダメージを与えずに洗浄できそうですよね。
では、どうして髪がきしむという口コミがみられるのでしょうか?
髪がきしむ原因?気になる成分がこちら
先ほどの成分表をさらに読み進めてみると、ちょっと気になる成分がありました。
●オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
成分表の4番目に来ている成分ですね。
これも洗浄成分なのですが、実は結構洗浄力が強い成分です。
◆洗浄力の強さは高級アルコール並み
一時、すごく悪者扱いされてしまったので、聞いたことがあるかもしれませんが、「ラウレス硫酸Na」という成分はご存知ですか?
いわゆる高級アルコール系と言われる洗浄成分で、プチプラなシャンプーにはよく使われています。
しっかり皮脂汚れを落とすことができる、洗浄力の強い成分ですね。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、ラウレス硫酸Naよりかは洗浄力がちょっと弱い、程度でなかなか洗浄力を持っています。
これが、ジュレームを使ってきしみを感じた人がいた一つの要因かもしれません。
(成分表には配合量は書かれていないので、正確なことはわかりません)
(同じ成分を使っていても、きしみを感じない配合バランスの商品もあります)
実際に使ってみてきしみはどうだったか
![IMG_1992..jpg](/kusegepyon/file/IMG_1992..jpg)
それでは、わたしが実際にジュレームリラックスを使用してみた感想です。
シャンプーで洗っている最中は、さほど使いづらさやきしみ感は感じませんでした。
その後シャワーで洗い流してみると、はじめのうちは
「お?何だか手触りが良い感じに?」
と感じます。
スルスル指通りがよくなる感じですね。
そのまま洗い続けると今度は、
「おや?手触りが変わった」
と感じます。
髪がキュキュッとなる感じです。
結果、お試しサイズの段階では、きしむとまでは言いすぎかな、というのがわたしの感想です。
もしかしたら、極度の乾燥肌・乾燥髪の方は、長く使っていくと、このキュキュッという感触がきしみにつながっていくかもしれませんね。
まとめ
自分に合ったシャンプーを見つけるのは、なかなか大変ですよね。
特に、プチプラで乾燥髪に合うシャンプーは見つけるのが大変だと思います。
今は色々お試しできる1パックサイズが売っているので、面倒だと思いますが、成分にもちょっと注目しながら試してみると、次のシャンプー探しに活かせると思います。
良かったら、こちらの記事も参考にしてみてください。
⇒成分表は全部見なくてOK!多く含まれているものだけちょっと気にしてみる
確実に自分が乾燥肌だ、とわかっている場合は、クリームシャンプーという選択肢はお試しする価値があると思います↓
使い方などは、また更新しますね。
それでは。
スポンサーリンク