アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年09月(1)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
2016年06月(4)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2020年10月20日

落ち葉とジョウビタキ

20201020-1.jpg

ジョウビタキ(尉鶲)の季節になって来ました
羽の白いところが着物のように目立つので、紋付き鳥とも呼ばれます
こっれから冬に向けて野鳥観察には最適な季節
木の葉が落ちて鳥が見えやすくなります

ジョウビタキは市街地でもよく見かけることが出来ます
特に、お腹がオレンジのオスは遠くからでもよく目立ちます
黒い羽の中の白い紋ですぐ分かります

ジョウビタキ(オス)

20201020-2.jpg

ジョウビタキ(メス)

20201020-3.jpg

「木綿のことり」P22掲載
グレーや木の皮のような渋い茶、柿茶の絣木綿を使っています
パーツは少ない方なので、掲載作品中でも比較的作りやすいです

↓ホンモノはこんな感じ
かわいいですよね〜

20201020-4.jpg ※画像 日本野鳥の会



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 16:03 | 日々諸々

2020年10月19日

雨降り

20201019.jpg

庭に落ち葉の道が出来ました
10月ってこんなに寒かったっけ?



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 16:33 | 日々諸々

2020年10月18日

秋の夕暮れ

20201018-3.jpg

久しぶりに夕焼け見ました

20201018-5.jpg

秋の夕暮れ
空のドラマのひととき



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:28 | 日々諸々

キャラメルラテ

20201018-1.jpg

ショウゾウカフェじゃありません
自分ち
家でカフェ気分



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 14:19 | 日々諸々

2020年10月17日

旬のもの

20201017-3.jpg

北信州産生プルーン
北信州産ってどこだ?
長野県中野市産

プラムは、日本すもも(ソルダムなど多くの品種あり)
プルーンは、西洋すもも(カリフォルニアプルーンが有名)
旬は9月〜10月

ドライプルーンはお馴染みだけど
生ででもとても甘くて美味しい
皮ごと食べます



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 15:41 | 日々諸々

バーバママ登場

20201017-1.jpg

目の疲れや頭皮の血行に良いと聞き
ついにゲットした頭皮マッサージャー
よく、猫も気持ちよさそうにしているやつ(ペットには用いないようにしましょう)

電動で四つ足が「うにうにうにうにうにうに・・・」と動きます

何かに似てるカタチ

↓この人

20201017-2.jpg

「マイトレックス ヘッドスパ」
コードレスで使いやすい
防水なのでお風呂でも、シャンプーしながらでもOKとのこと
首にもいい

すごく気持ちが良いです
脳天が軽くなります



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 13:06 | 日々諸々

2020年10月16日

ウール100%

20201016-1.jpg

20201016-2.jpg

今日のうろこ雲(いわし雲とも言う)
羊の毛みたいにモコモコ
秋らしい雲の一つ
ところで、ひつじ雲、うろこ雲、いわし雲、どこがどう違うのか?

weathernewsより

20201016-3.jpg

うろこ雲は上空の7,500m〜10,000mほどのところに出来る雲で「巻積雲」といいます
ひつじ雲は上空の5,000m〜7,500mほどのところに出来る雲で「高積雲」といいます

見た目はよく似ていますが、気象的には発生する高さの違いで区別するようです
これらは低気圧や前線が近づいているときに現れやすい雲
この雲が現れ次第に隙間がなくなって来ると、低いところにも雲が現れ、
天気が下り坂のサインなのだそうです

いわし雲というと、私はこの下りを思い出します

鬼平犯科帳10「お熊と茂平」

前夜からの雨があがって、その日の朝は冷え冷えと澄みわたった空に鰯雲が浮き、
朝食をすませた長谷川平蔵が、居間の縁に出て、
「あの雲が空に出ると、海に鰯が集まるそうな」
妻女の久栄にいうと、
「あれ。私は、空に鰯が集まっているように見ゆるところから、
その名がついたものとばかり、おもうておりましたが・・・」
「そりゃ、久栄の間違いじゃ」
語り合っているとき、同心・沢田小平次が庭先へあらわれ
「ぶしつけにまかり出まして・・・」


読書の秋ともいうし、また読みたくなりました



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 13:34 | 日々諸々

2020年10月15日

「端唄でつづる旅」

寒い一日でした
出かけようとしたら冷たい雨
もうすぐ金華公園のイチョウも黄色くなり、
タワーパーキングの蔦も紅葉する

20201015-2.jpg

本日の稽古

大森甚句、品川甚句を少しおさらいしてOK
・音が途切れ途切れにならないように注意(流れるように)
・バチが円を描かないように注意(テンポが早いとこうなりがち)

推量節は、いろいろなアレンジがありすぎて、この楽譜だとやりにくそうな先生
全然やったことない曲なのに、いきなり弾けるのはすごい
次の音に行くとき、途切れ途切れでなかなか流れるように出来ない私
ぶつ切り状態
茹でタコはタコぶつにしてしまうタイプだ
キュウリとトマトとタコをぶつ切りにしてわかめとちりめんじゃこをまぶして、オリーブオイルと酢を掛けて終い
薄くスライスした刺身になんて出来ない

左手が動くのが早いとこうなる
次の音へ行くときの動きが下手
先にあらかじめ押さえて置いてから鳴らすのではなく、ほぼ同時なのだ
我慢してギリギリのところで、ダッシュで左手を動かすのだ

ぶつ切りは何度かやっているうちに、少し良くなってきました
6の坪がときどき外れてしまうので、きれいにサワリが出るピンポイントを押さえるように
・・・というか、押さえる度にあまり考えていない

同時進行の楽譜が少し減り、スッキリしてきました

「甚句みたいなの好きなんだね〜意外だね〜」
いや、あのー、別に特別好きと言う訳ではないのですが・・・
甚句は賑やかで元気が出る感じ、初心者が飛びつきがち

今日は、先生の三味線演奏のCDを借りてきました

20201015-3.jpg

平成5年(1993年)三越劇場の端唄ライブ録音(27年前)
先生が40代の頃・・・
本條秀太郎というのは先生の先生
こんなふうにお師匠さんと二人組みで、舞台で三味線演奏するなんてすごいなぁ
息の合った三味線デュエット
録音を聞いて、先生と全く同じ音が出てると「ヤッター」と思うそうです
とにかく細かいところまで緻密で、ピッタリ呼吸の合ってるところがスゴイ
そうかと思えば、二人だけなのに3〜4人で弾いてるように複雑な和音のところもある
やはりプロはすごいのであった
そして、全国のスタンダードな端唄メドレー曲の中に
・猫じゃ猫じゃ
・熱田神戸節
・伊勢音頭
・桑名の殿様
習ったことがある曲が出てきて嬉しい

再生するのに何故だかMacminiが音楽ディスクを受け付けない
他の音楽ディスクも全部ダメ(不思議すぎる)
・・・ので、別のリコーダーでiTunesに保存

動画で見たかったなぁ〜

*****

今日は寒いので、上島珈琲店にて
黒糖ミルク珈琲
寒いときにはこーいうのがほんわか温まって良いです

20201015-4.jpg

明日も寒いそうです
これから一雨ごとに寒くなりますね



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

31逗子の姉様

日ごとに秋らしくなる日々
柿、栗、かぼちゃ、さつまいも、きのこ・・・お店には秋の味覚が並びます
モンブラン食べましたか?
パンプキンプリン食べましたか?

日本の小さな姉様シリーズ31話目をUPしました

神奈川県の姉様の後編

31逗子の姉さま

20201015-1姉様31.jpg

さあ、こっち向いて〜♪
顔付き姉様タイプの逗子の姉様
優しい雰囲気の姉様が登場です

↓どうぞご覧下さい
木の芽月舍Webサイト 日本の小さな姉様たち


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2020年10月13日

秋の和菓子

菊・栗・里芋・イチョウ
秋の味覚が揃いました

20201013-1.jpg

20201013-2.jpg

20201013-3.jpg

20201013-4.jpg

20201013-5.jpg

20201013-6.jpg

いつも素敵な店先です

20201013-7.jpg

20201013-8.jpg

御菓子司 喜久屋



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 08:23 | 和菓子うつくし