アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年11月(6)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2021年03月11日

琉球節

暖かいポカポカ日和になりました
目がゴロゴロします
花粉は大丈夫な私でも目が少しかゆいです

今日は3月11日
あれから10年・・・
稽古場では10年前の東日本大震災が起きたとき、みんなどこにいたか?
という話をしておりました

・音福スタッフの山口先生
音福の店内にいて、壁に立てかけてある三味線が倒れないように必死で押さえていた
(たぶん私も家にいたら、高いところにあるモノが落ちてこないよう押さえるだろう)

・端唄の生徒のHさん
自宅にいて大鍋で調理をしていた(火の元は大丈夫)
津波が来ている映像をテレビで見た
義理の妹さんが宮城なので大急ぎで避難するように伝えた
その後連絡が取れなくなった
義理のお母さんは高台の施設にいて無事だったが、家は流されてしまったそう
皆、別々に避難しており、妹さんたちの無事が確認出来たのは一週間くらいたってからだった

・先生
風呂に入ろうとして、裸だった(笑ってはいけない)
お風呂のバスタブの湯が揺れてちゃっぽんちゃっぽん外にこぼれていた
階段を降りようとするも、手すりも無いし大変だった(お風呂場は二階にあるそう)

・私
つくば市の美容室にいて、最後、髪を乾かそうとしているところだった
ガラスの容器が次々に床に落ちて割れ、店にいた人はみな外に避難
停電し、私は外の電源で乾かしてもらった
パーマのロットを捲いたまま家に帰った人もいた
けっこう余震があり、看板、電線、電信柱はひどく揺れ、
大通りの車はみなその場に立ち止まり、ゆさゆさ揺れていた
駅に行ったら西武デパートの天井が落ちているのが見え、デッキの橋の端っこが崩れていた
電車はストップし、駅の構内には入れず、つくば三井ビルのロビーに避難し一夜を明かした
ここは幸い電気と水は来ていたが、電話はどこにも通じない
三井ビルの人が備蓄の非常用食料を、避難者に配布してくれた
深夜、公衆電話からようやく身内に連絡が出来た
翌朝、取手行きの臨時バスが出るという話を聞き、並んで乗った
道中、瓦屋根の崩れた家、倒れた塀などを見ながら帰った
動き出した常磐線は超激混みだった
「次いつ来るか分からないので乗って下さい」という駅員のアナウンス
柏まで帰って来たら、東武野田線は無事に動いており有り難かった
家路までの徒歩は別状は無くホッとしたのを覚えている

本日の稽古
伊予櫛
全体的にやわらかく、静かめに弾くこと
一の糸の0はどーん、と打たない
03のチャン、は通常の3の坪より少し(05mmくらい上を押さえて)低い音にする
ちょっと狂わせて、クセを出したり味を出したりする繊細な技が盛り込まれています

こぶしの花がほころび始めていました
道路の草木にも花がちらほら

20210311-1.jpgbr>
20210311-2.jpgbr>
20210311-3.jpgbr>
20210311-4.jpgbr>
20210311-5.jpgbr>
20210311-6.jpg

新しい曲頂きました
「今度は毛色の変わったものやるよ」ということで
琉球節(りきゅうぶしと読みます)です

20210311-7.jpg

とてもクセのある音階です
いわゆる沖縄音楽の旋律ではありません
その昔、本土の人達が想像して作った音階で、弾きにくい並び方の音が多い
ちょっと間違えると後が混乱してしまいます
次回までにじっくり練習していくことになりました


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年03月10日

今年も水仙キレイです

20210310-1.jpg

20210310-2.jpg

20210310-3.jpg

リュウノヒゲの間から毎年出てくる丈の短い黄色い水仙。



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 18:10 | PAOとは日本の風景

2021年03月07日

黄色と紫のツートン

20210307-19.jpg

20210307-20.jpg

20210307-21.jpg

20210307-22.jpg

20210307-23.jpg

20210307-24.jpg

20210307-25.jpg

菜の花の黄色と、ホトケノザの紫のコラボです
残らず全部UPします



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 16:38 | PAOとは日本の風景

菜の花とPAO

20210307-9.jpg

20210307-10.jpg

20210307-11.jpg

20210307-12.jpg

20210307-13.jpg

20210307-14.jpg

20210307-15.jpg

20210307-16.jpg

20210307-17.jpg

20210307-18.jpg

撮っても撮っても撮り足りない、PAO
PAOとは日本の風景



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 16:35 | PAOとは日本の風景

PAOと利根川河川敷

20210307-1.jpg

20210307-2.jpg

20210307-3.jpg

20210307-4.jpg

20210307-5.jpg

20210307-6.jpg

20210307-7.jpg

20210307-8.jpg

この季節になると、いつも黄色い絨毯とPAOを撮りに来ます
本当にPAOとは日本の風景です



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 15:27 | PAOとは日本の風景

2021年03月06日

我が家の水仙とPAO

20210306-1.jpg

20210306-2.jpg

今年も水仙が咲きました
PAOと似合います



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 14:25 | PAOとは日本の風景

2021年03月05日

大輪バラ

20210305-1.jpg

20210305-2.jpg

静物画の題材にされるのが分かる

一輪挿しはいつくか持ってるので
これからバラを1本時々買ってこよう



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 14:43 | 日々諸々

2021年03月04日

伊予節の稽古

微妙に寒い
薄着で来てしまったら寒い
何を着ていいか迷う気温
今日から3月の稽古始め
2月と3月は日付と曜日の配列が同じなので混乱します


本日の稽古は伊予節
数ある端唄の基本となる曲なので、しっかり稽古します
難しい変わった手は無い代わりに、若干リズムが変化したり少し弾きにくいところがある
真ん中の糸の打ちが多かったりして私としては弾きにくい
・全体的にストロークを落とす
・次の音に移る時のインターバルをちゃんと取る

1から4とか、4から9など、離れた音に行くときに前の糸を早く離しすぎる
離れたところをちゃんと押さえようとするあまり、手を離すのが早い
つい早めに移動してスタンバイしようとしてしまうのはNG
前の音の手を離すのが早いと、だんだんテンポが速くなっていってしまう
自分ではゆっくりやっているつもりでも、自然とだんだん速くなってしまう
移動する前の音が大事

4から6に行くときの6の薬指が下手
まだ指がきちんと直角になっていない
これは今のうちに直さなければならない・・・
まだ、こんな初歩的なことがちゃんと出来ていないと思うと落ち込む
厳密に言うと坪を通り越して行きすぎて、指の側面で押さえているので、
力が逃げてしまい、無駄な力が入っている
しかも自分でも押さえにくい
(こんな押さえにくかったらこの先複雑な動きが出来なくて難しい曲が弾けない)
力が入っているとスムーズに動かない
見た目もぎこちなく大げさな動きになってしまう
自分でいろいろやってみると、どうやら竿の握り方も緩いみたいだ
三味線は手が小さく見えるようにキュッと小さく握らなければならない
全部の指の第一関節が直角に当たるようもう少し握り込んだようがよい
握り込みが緩いと届かないし、直角に当たらない
そうすると、もう少し爪も切ったほうがよい
ほんの少しのことだけれど、何がダメなのかに
「気づくことが大事」
これは,同じ端唄をやっている先輩生徒さんの言葉だ
いつも反省することばかり

20210304.jpg

秋葉原のタリーズで豆を買う
ついでにアーモンドソイラテ
ここはものすごく目立たない場所にあるタリーズ
知っている人しか行けなさそうな場所
(ただし混んでいる)

帰り道はいつも稽古の録画をイヤホンで聴きながら、
今後の課題を整理しながら帰ります



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2021年03月03日

我が家の雛祭りの記録

20210303-1.jpg

20210303-2.jpg

20210303-3.jpg

20210303-4.jpg

20210303-5.jpg

20210303-6.jpg

20210303-7.jpg


20210303-8.jpg

20210303-9.jpg

20210303-10.jpg

20210303-11.jpg

20210303-12.jpg

20210303-13.jpg

20210303-14.jpg

20210303-15.jpg

20210303-16.jpg

20210303-17.jpg

20210303-18.jpg

20210303-19.jpg

年に一度の雛祭り
ボテキン吊し雛も飾った
桃の花も満開
白酒飲んだ
ちらし寿司も食べた
三月いっぱい飾ります


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 20:45 | 日々諸々

2021年03月01日

40福岡の八朔雛

一月往(い)ぬる二月逃げる三月去る

あっという間に時間が過ぎる季節
三月に入りいよいよ暖かくなりて候

桃の節句に伴い「日本の小さな姉様たち」では、
雛祭り特別編をシリーズでお送りしています
雛人形は今は華やかで豪華なものになりましたが、昔は質素な紙雛でした
「雛祭り特別編」では、姉さまとよく似た紙雛や、
姉さまのルーツを彷彿とさせるものを集めていきたいと思います

第三回目は
40福岡の八朔雛
20210301姉様40.jpg >

八朔とは八月朔日の略で旧暦8月1日を指します(現在でいうと、8月25日頃〜9月23日頃にあたる)
八朔に行事や雛祭りをする風習の残る地域があります
瀬戸内海沿岸部の、兵庫、岡山、広島、香川、福岡など
福岡では、かっては筑前から筑後にかけて盛んでした
女の子が生まれた年には八朔雛が作られました
殆どは自分の家での手作りでしたが、集落の中で上手といわれた人が作ることもありました
現在では、作られることもなくほとんど廃絶してしまったそうです
ほのぼのとした、いい習慣だと思うのですが、
今は文化や価値観も変わってしまい、手作りの紙雛など作らなくなってしまったのでしょう
福岡4地区の、個性豊かな八朔雛を作ってみました

↓どうぞご覧下さい

https://konomezuki.com/nihonnoanesama/nihonnoanesama.html



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.