新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年10月13日
【総選挙特集】立憲民主党、総選挙での政策について発表!政策と具体的な中身について
立憲民主党は、2021年10月13日、総選挙に向けた政策を公表しました。
以前も、このブログでは、総選挙に向けて各党の政策を載せることをお知らせしましたか、今回がその第一弾です。
今回は、立憲民主党の政策について紹介します(立憲民主党ホームページより)。
↑立憲民主党 枝野幸男代表
【目次】
1,ひとり親家庭支援
2,養育費等の確保
3,コロナ禍のひとり親支援
4,社会保障などの見直し
5,立憲民主党のこれまでの取組み
6,最後に
【ひとり親家庭支援】
・子どもを取り巻く困窮度が分かる実態調査の実施
・ひとり親家庭に対する「児童扶養手当」の支給月額を1万円増額するとともに、支給期間を20歳未満(現行18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)に延長し、ひとり親家庭の子どもの大学や専門学校等への進学を後押しする。また、支払いは毎月に改める。
・ひとり親家庭や生活困窮世帯の育児、生活、就業支援の充実、雇用の確保を進めるとともに、居場所づくりにより孤立を防ぐ。
・ひとり親家庭に対する病児・病後児保育事業、子育て・家事のヘルパー派遣を拡充。
・障がいのあるひとり親家庭や生活保護家庭を支援する障害年金、児童扶養手当、障害加算、母子加算の継続などの制度拡充。
・貧困による子どもの不登校、引きこもり、ひとり親家庭の生活困窮の状況、フリーターなどを含む子ども、若者、女性、非正規労働者等の生活実態の調査の実施。
【養育費等の確保】
・離婚後の養育費の取り決めが必ずしもなされていない現状に鑑み、当事者にとって精神的・経済的・物理的に簡便な方法を促進し、養育費支払いの履行を促す。
・行政機関が一時立替を行う諸外国の例を踏まえ、養育費立替払制度など公的関与の拡大を進める。
【コロナ禍のひとり親支援】
・新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減少したこと等により厳しい生活を強いられている低所得の子育て世帯を支援するため、(1)低所得のひとり親世帯(児童扶養手当受給者等)、(2)ふたり親世帯を含む低所得の子育て世帯((1)以外の住民税非課税の子育て世帯)に対し、児童1人あたり5万円を支給する。
・ひとり親等ダメージを受けやすい層に配慮したきめ細やかな現金給付を実施。児童手当、児童扶養手当を拡充。
【社会保障などの見直し】
・共働き世帯、ひとり親家庭の増加など世帯の態様の変化や家計の実質的な負担に配慮しつつ、配偶者控除も含め、人的控除全体の見直しを行う。
・社会保険料の逆進性を改善するなど、税と社会保障の仕組みを見直す。
【立憲民主党のこれまでの取組み】
・「『子育て世帯給付金』再支給法案」を衆院に提出(2021/06/03)
・「子ども総合基本法案」を衆院に提出(2021/05/31)
・「子どもの養育される権利」の保障を 法務・ジェンダー平等推進本部などが共同で会議を開催(2021/01/27)
・ジェンダー平等推進本部とひとり親など支援WTが合同会議(2021/01/22)
・「子どもの貧困」給付金法案を衆院に提出(2021/01/22)
・子どものいる困窮世帯、医療従事者支援について議員立法を検討。大企業で働く非正規労働者への休業支援についてヒアリング(2021/01/07)
・自助努力ではどうしようもない「困窮」がある NPO法人キッズドア理事長・渡辺由美子さん(2021/11/20)
・ひとり親世帯に臨時特別給付金を年内に追加給付する法案を提出(2020/11/16)
・ひとり親など支援WT「ひとり親家庭支援のための地方議員ネットワーク」よりヒアリング(2020/11/16)
・低所得のひとり親世帯へ年内2度目の臨時特別給付金支給を求め、厚労大臣に申し入れ(2020/11/04)
・ひとり親世帯への臨時特別交付金の再度支給を申し入れへ(2020/10/29)
・コロナ禍の女性たちの実情をヒアリング、つながる本部&ジェンダー平等推進本部合同会議(2020/10/27)
【最後に】
立憲民主党の政策の特徴としては、子どもを持つ親、一人親世帯、税の再分配の方法についての主張が中心かと思います。
今後は、財源に加え、その他の安全保障や外交、温暖化対策、原発問題、憲法問題などの考えも知りたいところですね。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【NASAが小惑星と戦う!】NASAが発表した小惑星から地球を守るための戦いの内容とは?
NASAは、地球を守るために小惑星へ衝突させる宇宙船の打ち上げ準備を進めていることを発表しました。
私自身も、久々に2度見しましたが、NASAは、本気のようです。
今回は、NASAの小惑星との戦いについて、紹介します。
【目次】
1,NASAの宇宙船発射の時期
2,計画の詳細
3,最後に
【NASAの宇宙船発射の時期】
NASAによると、この初となるミッション「DART(Double Asteroid Redirection Test)」の宇宙船は、2021年11月23日午後10時20分(アメリカ東部時間)、カリフォルニア州のヴァンデンバーグ宇宙軍基地から、スペースXのファルコン9ロケットに搭載されて打ち上げられるとのことです。
【計画の詳細】
科学者たちは、地球から数百万km離れた場所で起こるこの衝突で、ワシントン記念塔よりわずかに小さい、直径約160メートルの小惑星 「ディモルフォス(Dimorphos)」の軌道を変えられるかを検証する予定です。
ディモルフォスは、直径780メートルほどのより大きな小惑星ディディモス(Didymos)のまわりを回っています。
これら小惑星は2022年9月に、地球から約680万マイル(1100万km)まで近づくとみられ、宇宙船はちょうどその頃にディモルフォスに接近し、衝突することになっています。
宇宙船が時速1万4783マイル(2万4000km/h)で衝突することでディモルフォスの速度は約1%下がると見られています。
この変化は大きくないようですが、小型の小惑星の軌道を変えるには十分で、科学者たちは地球から望遠鏡でその様子を観察したいと考えています。
【最後に】
このニュースを見たとき、宇宙戦艦ヤマトやガンダムが近づいてるな、と驚きました。
もう少し、テレビのニュースなどで、取り上げて欲しいですね。
ブログを見て頂いた方は、『こんなに、世の中すすんでるのか!』と楽しんで頂ければと思います。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
2021年10月12日
【今年の冬は寒くなるかも!?】ラニーニャ現象の可能性の高まりと今冬の予想について
気象庁は2021年10月11日、最新のエルニーニョ監視速報を発表しました。
監視海域では平常の状態となっていますが、ラニーニャ現象時の特徴に近づきつつあるとのことです。
今回は、ラニーニャ現象の状況と今冬の気候の予想について、ウェザーニューズの記事を参考に紹介します。
【目次】
1,エルニーニョ現象/ラニーニャ現象とは?
2,今年の赤道付近の海水温の状況
3,ラニーニャ現象の発生確率は高くなる
4,西日本を中心に寒い冬の可能性
5,最後に
【エルニーニョ現象/ラニーニャ現象とは?】
エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です。
逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれ、それぞれ数年おきに発生します。
エルニーニョ現象やラニーニャ現象は、日本を含め世界中の異常な天候の要因となり得ると考えられています。
【今年の赤道付近の海水温の状況】
9月のエルニーニョ監視海域の海面水温は基準値に比べて0.4℃低くなりました。
海洋表層の水温は西部で平年より高く、中部から東部では平年より低くなっています。
また、日付変更線付近の対流活動は平年より不活発で、太平洋赤道域中部の貿易風(東風)は平年より強くなりました。
大気と海洋の状態はラニーニャ現象時の特徴に近づきつつあることを示しています。
【ラニーニャ現象の発生確率は高くなる】
太平洋赤道域の中部に見られる海洋表層の冷水が東進し、東部の海面水温は冬にかけてさらに低下すると考えられます。
エルニーニョ・ラニーニャの動向を予測するコンピューターシミュレーションの結果では、太平洋赤道域の西部で海面水温が高く、対流活動が活発となりやすいことから、太平洋赤道域の中部を中心に東風の偏差の強い状況が持続し、ラニーニャ現象時の特徴を強めると考えられます。
前回発表時に比べて冬にかけてラニーニャ現象が発生する確率は60〜70%と高くなりました。
【西日本を中心に寒い冬の可能性】
ラニーニャ発生時の冬の天候は統計的に目立った特徴はないものの、偏西風の蛇行を引き起こして、日本付近に寒気の流れ込みやすいパターンになることがあります。
気象庁が9月末に発表した寒候期予報で、12〜2月にかけての冬の気温は西日本で平年並みか低く、東日本や北日本で平年並みの予想となっています。西日本の日本海側は雪の量も多くなる見込みとのことです。
【最後に】
今年は、夏〜秋がいつも異常に暑く、梅雨入り頃とお盆前後の長雨で、異常気象だなと思ってましたが、今度は、冬がいつも以上に寒いときたら、体がおかしくなりそうですね。
皆さんも、冬の寒さに備えて、早めに準備をしていきましょうね。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【プロ野球ドラフト2021】ドラフト注目選手の結果と各球団のドラフト指名選手の一覧
2021年10月11日に東京都内で、全12球団参加の元、ドラフト会議が開催されました。
今回は、ドラフトで注目された選手と各球団のドラフト指名選手を紹介します。
【目次】
1,ドラフト注目選手の結果
2,セ・リーグのドラフト指名選手
3,パ・リーグのドラフト指名選手
4,最後に
【ドラフト注目選手の結果】
今年のドラフト会議で指名が集まった選手と結果についてです。
《隅田知一郎投手(西日本工業大)》
(ドラフト1位指名球団)
西武、広島、巨人、ヤクルト
(交渉権獲得)
西武
《小園健太投手(市立和歌山高)》
(ドラフト1位指名球団)
DeNA、阪神
(交渉権獲得)
DeNA
《山下輝投手(法政大)》
(ドラフト外れ1位指名球団)
広島、ヤクルト
(交渉権獲得)
ヤクルト
【セ・リーグのドラフト指名選手】
《東京ヤクルトスワローズ》
×隅田知一郎・投手(西日本工業大)
1.山下輝・投手(法政大)
2.丸山和郁・外野手(明治大)
3.柴田大地・投手(日本通運))
4.小森航大郎・内野手(宇部工業高)
5.竹山日向・投手(享栄高)
♢育成
1.岩田幸宏・外野手(信濃グランセローズ)
《阪神タイガース》
×小園健太・投手(市立和歌山高)
1.森木大智・投手(高知高)
2.鈴木勇斗・投手(創価大)
3.桐敷拓馬・投手(新潟医療福祉大)
4.前川右京・外野手(智弁学園高)
5.岡留英貴・投手(亜細亜大)
6.豊田寛・外野手(日立製作所)
7.中川勇斗・捕手(京都国際高)
♢育成
1.伊藤稜・投手(中京大)
《読売ジャイアンツ》
×隅田知一郎・投手(西日本工業大)
1.翁田大勢・投手(関西国際大)
2.山田龍聖・投手(JR東日本)
3.赤星優志・投手(日本大)
4.石田隼都・投手(東海大相模高)
5.岡田悠希・外野手(法政大)
6.代木大和・投手(明徳義塾高)
7.花田侑樹・投手(広島新庄高)
♢育成
1.鈴木大和・外野手(北海学園高)
2.田竜星・投手(石川ミリオンスターズ)
3.亀田啓太・捕手(東海大)
4.笹原操希・外野手(上田西高)
5.鴨打瑛二・投手(創成館高)
6.菊池大稀・投手(桐蔭横浜大)
7.京本眞・投手(明豊高)
8.富田龍・投手(四国学院大)
9.川嵜陽仁・投手(誉高)
10.大津綾也・捕手(北海高
《広島東洋カープ》
×隅田知一郎・投手(西日本工業大)
×山下輝・投手(法政大)
1.黒原拓未・投手(関西学院大)
2.森翔平・投手(三菱重工West)
3.中村健人・外野手(トヨタ自動車)
4.田村俊介・投手(愛工大名電高)
5.松本竜也・投手(Honda鈴鹿)
6.末包昇大・外野手(大阪ガス)
7.木翔斗・捕手(県立岐阜商業高)
♢育成
1.新家颯・投手(田辺高)
2.前川誠太・内野手(敦賀気比高)
3,中村来生・投手(高岡第一高)
4.坂田怜・投手(中部学院大)
《中日ドラゴンズ》
1.ブライト健太・外野手(上武大)
2.鵜飼航丞・外野手(駒澤大)
3.石森大誠・投手(火の国サラマンダーズ)
4.味谷大誠・捕手(花咲徳栄高)
5.星野真生・内野手(豊橋中央高)
6.福元悠真・外野手(大阪商業大)
《横浜DeNAベイスターズ》
1.小園健太・投手(市立和歌山高)
2.徳山壮真・投手(早稲田大)
3.粟飯原龍之介・内野手(東京学館高)
4.三浦銀二・投手(法政大)
5.深沢鳳介・投手(専大松戸高)
6.梶原昂希・外野手(神奈川大)
♢育成
1.村川凪・外野手(徳島インディゴソックス)
2.東出直也・捕手(小松大谷高)
3.大橋武尊・外野手(茨城アストロプラネッツ)
【パ・リーグのドラフト指名選手】
《オリックス・バファローズ》
1.椋木蓮・投手(東北福祉大)
2.野口智哉・内野手(関西大)
3.福永奨・捕手(国学院大)
4.渡部遼人・外野手(慶応大)
5.池田陵真・外野手(大阪桐蔭高)
6.横山楓・投手(セガサミー)
7.小木田敦也・投手(TDK)
♢育成
1.山中尭之・外野手(茨城アストロプラネッツ)
2.園部佳太・内野手(福島レッドホープス)
3.大里昂生・内野手(東北福祉大)
《千葉ロッテマリーンズ》
1.松川虎生・捕手(市立和歌山高)
2.池田来翔・内野手(国士舘大)
3.廣畑敦也・投手(三菱自動車倉敷オーシャンズ)
4.秋山正雲・投手(二松学舎大付高)
5.八木彬・投手(三菱重工West)
♢育成
1.田中楓基・投手(旭川実業高)
2.速水将太・内野手(富山GRNサンダーバーズ)
3.永島田輝斗・投手(立花学園高)
4.村山亮介・捕手(幕張総合高)
《東北楽天ゴールデンイーグルス》
1.吉野創士・外野手(昌平高)
2.安田悠馬・捕手(愛知大)
3.前田銀治・外野手(三島南高)
4.泰勝利・投手(神村学園高)
5.松井友飛・投手(金沢学院大)
6.西垣雅矢・投手(早稲田大)
7.吉川雄大・投手(JFE西日本)
♢育成
1.宮森智志・投手(高知ファイティングドックス)
2.柳澤大空・外野手(日大藤沢高)
3.大河原翔・外野手(東海大山形高)
《福岡ソフトバンクホークス》
1.風間球打・投手(明桜高)
2.正木智也・外野手(慶応大)
3.木村大成・投手(北海高)
4.野村勇・内野手(NTT西日本)
5.大竹風雅・投手(東北福祉大)
♢育成
1.藤野恵音・外野手(戸畑高)
2.川村友斗・外野手(仙台大)
3.井崎燦志郎・投手(福岡高)
4.三浦瑞樹・投手(東北福祉大)
5.田中怜利ハモンド・投手(帝京第五高)
6.加藤洸稀・投手(滝川第二高)
7.山崎琢磨・投手(石見智翠館高)
8.佐久間拓斗・捕手(田村高)
9.山本恵大・外野手(明星大)
10.加藤晴空・捕手(東明館高)
11.瀧本将生・投手(市立松戸高)
12.三代祥貴・外野手(大分商業高)
13.佐藤琢磨・投手(新潟医療福祉大)
14.仲田慶介・外野手(福岡大)
《埼玉西武ライオンズ》
1.隅田知一郎・投手(西日本工業大)
2.佐藤隼輔・投手(筑波大)
3.古賀悠斗・捕手(中央大)
4.羽田慎之介・投手(八王子高)
5.黒田将矢・投手(八戸工大一高)
6.中山誠吾・内野手(白鴎大)
♢育成
1.古市尊・捕手(徳島インディゴソックス)
2.滝澤夏央・内野手(関根学園高)
3.菅井信也・投手(山本学園高)
4.川村啓真・外野手(国学院大)
《北海道日本ハムファイターズ》
1.達孝太・投手(天理高)
2.有薗直輝・内野手(千葉学芸高)
3.水野達稀・内野手(JR四国)
4.阪口樂・内野手(岐阜第一高)
5.畔柳亨丞・投手(中京大中京高)
6.長谷川威展・投手(金沢学院大)
7.松浦慶斗・投手(大阪桐蔭高)
8.北山亘基・投手(京都産業大)
9.上川畑大悟・内野手(NTT西日本)
♢育成
1.福島蓮・投手(八戸西高)
2.速水隆成・捕手(群馬打イヤモンドペガサス)
3.柳川大晟・投手(九州国際大付高)
4.阿部和広・外野手(平塚学園高)
【最後に】
今回のドラフトの注目すべき点は、育成指名の多さかと思います。
各チーム、ダイアの原石をプロで研こうとしていて、育成を重視している点は、個人的に、良い傾向だと思います。
プロに入られる方は、悔いのないように、プロで頑張って欲しいと思います。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【トリビア】日本で火葬が多いのはなぜか?日本の埋葬の歴史と世界の埋葬方法について
『埋葬方法』という、縁起でもないテーマを今回、選びましたが、たまたま、最近、埋葬について知る機会がありましたので、今回のテーマとしました。
現在の日本では、99%を上回る割合で火葬が行われています。
一方で、欧米では現在でも土葬によって埋葬するのが主流です。
これらの違いは、どこにあるのでしょうか?
また、時代の流れと共に、これらの習慣はどのように変化しているのでしょうか?
今回は、、日本で火葬が広まった理由と、欧米が土葬をする理由、そして、時代と共にどのような変化が起きているのかを紹介したいと思います。
【目次】
1,日本の埋葬方法の変化
2,日本の火葬について
3,欧米の土葬と、現在の埋葬方法の変化
4,最後に
【日本の埋葬方法の変化】
《明治初期までの埋葬方法》
日本の埋葬方法は、今でこそ火葬が主流となっていますが、明治時代初期までは、土葬するのが一般的でした。
遺体を傷つける行為は罪とされる思想が強かったことと、火葬するためにはかなりの燃料と時間が必要とされるのが主な理由とされています。
しかし、仏教の開祖と言われる釈迦が火葬されたことが影響し、仏教の広がりと共に火葬の割合が増えるようになっていきます。
火葬の始まりは、遺体を古墳に納めていた時代とも言われ、古墳の中にはかまど塚などと呼ばれる火葬様式のものが存在していたようです。
遺体を傷つけるのを罪とする価値観があった時代でも、火葬によって魂を天へ送るという思想を持つ人がいたようです。
《明治以降の埋葬方法》
明治初期には、火葬を行う仏教の思想を否とする神道の反発によって、当時の司法最高国家機関である太政官より火葬禁止令が出されます。
しかし、戦後の高度経済成長期における都市化で、深刻なスペース不足に陥ったため、発令2年後には禁止令が解除され、火葬が普及するようになりました。
日本の葬儀は仏式で行われることが非常に多いですが、日常的なレベルで見ると、宗教にこだわる人は比較的少ない国と言えます。
例えば、元旦にはお寺へお参りし、クリスマスにはクリスマスパーティーを行うといったことが当たり前に行われているのが良い例です。
そのため、埋葬方法にも強いこだわりがなく、合理的で無難なものとして自然に受け入れる人が多いという一面もあります。
【日本の火葬について】
《現代の火葬の法律》
現在の日本の埋葬方法は火葬がほとんどですが、法律によって火葬しなければならないという厳格な決まりはありません。
しかし、衛生面や場所の確保などの理由によって、自治体で制限がかかっている場所はたくさんあります。
特に場所の確保が難しい都市部では、条例によって細かい取り決めがなされています。
《火葬後の骨あげの儀式》
日本の火葬は火葬場の炉で行われ、約1時間半から2時間で骨となった後は、火葬場係の支持によって骨あげと言われる収骨の儀式が行われます。
ここでは、足から頭へ向かうような順序で骨を骨壺へ入れ、最後に故人と縁の深かった遺族によって喉の骨が納められます。
日本の火葬は、このような骨あげの儀式があるためか、組織を残さず焼きつつも骨をきれいに残すという非常に優れた技術を持っています。
欧米でも火葬が行われることがありますが、欧米の火葬は火力が強く、日本の火葬のようにきれいな状態で残っていることはまずありません。
また、骨を粉砕して遺灰にすることも少なくありません。
【欧米の土葬と、現在の埋葬方法の変化】
《土葬をする理由》
日本で火葬が主流となっている一方で、欧米では現在でも土葬するのが一般的です。
その理由は、キリスト教やイスラム教などの宗教観によるものが強いとされています。
キリスト教では、故人が死後に復活することを重要視しており、イスラム教では肉体を故意に失うことは禁忌とされているため、生きていた時と同じ状態で埋葬することが大切と考えられています。
《土葬の際に行われるエンバーミング》
現在行われている土葬では、土に遺体を入れる前にエンバーミングといわれる処置を行います。
これは、遺体から血を抜いて防腐剤を入れ、腐らせずに長期保存できる方法のことです。
損壊した遺体を修復し、きれいな状態で保存させるという目的もあります。
エンバーミング処理を行えば、土葬を行っても遺体の腐敗によって感染症を起こすリスクを軽減できるという利点があります。
《土葬から火葬への変化》
宗教的な観点から土葬が重んじられている欧米ですが、2000年を過ぎた頃から、欧米でも少しずつ火葬が増えはじめています。
これは、各州によっても違いがあり、ほとんどが土葬である州や、すでに半数以上が火葬を行う州も出てきているようです。
火葬が増えたきっかけは、土葬の費用が高いという点だと言われています。
また、故人の住居よりはるか遠い土地で死を迎え、帰省するまでに時間を要する場合などに火葬が用いられることもあります。
また、火葬によってできた遺灰を、故人が好きだった土地へ撒く散骨という埋葬方法が増えていることも、火葬が増加している理由の一つです。
このような理由がきっかけで火葬にする人が出始め、通常の埋葬でも火葬を行うことが増えてきているようです。
【最後に】
私は、現在、九州に住んで居ますが、九州のある県で、土葬について、問題が発生しているニュースを知り、今回、ブログで紹介しました。
土葬、火葬とも宗教的背景をもとに、費用、土地の問題が影響することが分かりました。
これから時代が変われば、埋葬方法も変わる可能性があるかも知れませんね。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
2021年10月11日
【地球温暖化がさらに加速か!?】地表面で太陽光が反射する『アルベド』の現状について
今、宇宙から地球をみたときに、1990年以降、この20年で徐々に薄暗くなっているそうです。
これが、温暖化を加速させる原因になるとのことで、今回は、太陽光が地球で反射する『アルベド』について、分かりやすく紹介します。
【目次】
1,アルベドとは?
2,地球照とは?
3,地球が反射する光は、2015年から著しく低下
4,太陽光自体が減少したのでは?
5,海面水温の上昇に伴って光を反射する低層雲が減少
6,最後に
【アルベドとは?】
『アルベド』とは、地表面が太陽光を反射する割合のことです。
太陽光の光は、地表面に到達した際、2通りの方法を取ります。
1つ目は、太陽光が地表面で反射します。
2つ目は、太陽光が地表面に吸収され熱となります。
この太陽光が地表面で反射する割合の『アルベド』が減少しているとのことです。
【地球照とは?】
地球照とは、夜に月を見たときのことを思いだして下さい。
はっきり、月が明るく見える部分は、太陽の光を直接反射して、地球に居る人間に見えています。
月がはっきり見えている部分以外で、薄ら月が見えている部分が見えます。
それが、『地球照』です。
地球照は、太陽光が地球の地表面で反射した『アルベド』によって薄ら見えています。
ですので、月に見えている『地球照』を観察すると『アルベド』の割合も分かります。
暗い部分がはっきり見えていたら、『アルベド』の量が多いな!、暗い部分が薄らしか見えないときは、『アルベド』の量が少ないな!ということになります。
下に、地球照の度合いが違う月の写真を載せておきますね。
【地球が反射する光は、2015年から著しく低下】
ニュージャージー工科大学らの研究チームは、1998年から2017年末までの約1500夜にわたる地球照の観測データを用いて、夜別・月別・季節別・年別に地球のアルベドの変動を分析しました。
その研究成果はアメリカ地球物理学連合(AGU)の学術雑誌「ジオフィジカル・リサーチ・レターズ」に掲載されています。
この研究論文によると、地球が反射する光は、1998年時点と比べて1平方メートルあたり約0.5ワット減少したとのことです。
これは地球のアルベドの0.5%減に相当し、地球は太陽からの入射光の約30%を反射していることになります。
また、観測期間のうち、1998年から2014年までの17年間は、アルベドの年平均がほぼ一定であった一方、最後の3年にあたる2015年から2017年では著しく低下していたとのことです。
【太陽光自体が減少したのでは?】
研究チームは、このようなアルベドの変動と太陽活動周期との関連を調べました。
観測期間中、2002年と2014年に太陽極大期(太陽活動が極大になる時期)、2009年に極小期となりましたが、太陽の輝度の周期的な変化とアルベドの変動との相関は認められなかったとのことです。
つまり、太陽の明るさと、太陽光が地表面で反射する明るさは、連動していなかったということです。
【海面水温の上昇に伴って光を反射する低層雲が減少】
近年、光を反射する低層雲が東太平洋上で減少していることがわかりました。
アメリカ大陸の西海岸沖に位置するこの海域は、「太平洋十年規模振動(PDO)」と呼ばれる10年規模での周期的な気候変動により海面水温が上昇しているエリアでもあります。
研究チームは、「東太平洋での海面水温の上昇に伴って低層雲が減少し、これによって地球のアルベドが低下した」と結論しています。
つまり、これまで、太陽光が地表面に当たる量が増えると、海水温を温め、雲を作り、その雲が増えることで、雲で太陽光を反射し、太陽光が地表面に当たる量を減らし、地表面が温めるのを抑える効果があると考えられていました。
しかし、実際は、雲、特に低雲層が減り、地表面付近で、太陽光を反射する雲の量が減り、直接、地表面に太陽光が届き、地表面が温められていると考えられているとのことです。
そして、近年、『アルベド』が減少しておら、直接、太陽光が地表面に届き、反射されず、地表面の温度上昇のエネルギーとなっていることから、温暖化が加速しているのでは?と考えられているとのことです。
【最後に】
今回は、二酸化炭素の増加で、地球温暖化が進んでいるという、よく知られた要因以外の影響を紹介しました。
どちらにせよ、地球温暖化が進んでいることは変わらないようなので、人間が今出来ることをやっていかないといけないようですね。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
2021年10月10日
世界最小の小鳥ちゃん(っ´ω`c)かわいいマメハチドリの画像を集めてみました(≧▽≦)
世界最小の小鳥ちゃん(っ´ω`c)
かわいいマメハチドリの画像を集めてみました(≧▽≦)
マメハチドリは、キューバに生息する鳥です。
体長は、4〜6cmで、体重は2g程度と現在、発見されている鳥の中で、世界最小です。
見た目は可愛らしいですが、顔を良く見ると、真剣な顔をしています( ´艸`)
真剣な顔がまた可愛らしいので、マメハチドリちゃんの画像で癒やされて下さい(^^)/
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【総選挙前の豆知識】衆議院と参議院には、政党は、どのくらいあるの?議員数は何人居るの?
10月19日に、総選挙(衆議院議員の選挙)の告示、31日に投開票があります。
今回は、衆議院と参議院の政党数と議員数について紹介します。
【目次】
1,政党要件とは?
2,政党要件を満たした政党のメリット
3,衆議院の政党数と議員数
4,参議院の政党数と議員数
5,最後に
【政党要件とは?】
政党とは、共通の政治的目的を持つ者によって組織される団体のことです。
これは、一般的な考え方で、選挙や政治を行う際、法律で、『政党』と認められるルールがあります。
そのルールは、以下の通りです。
・政治団体のうち、所属する国会議員(衆議院議員又は参議院議員)を5人以上居る。
・近い国政選挙で全国を通して2%以上の得票(選挙区・比例代表区いずれか)を得たもの
上記をを政党と定めています。
ちなみに、前回、平成29年に行われた総選挙(衆議院選挙)は、有権者数 約1億600万人で、投票者数 約5695万人でした。
ですので、投票者数5695万人の2%で、約113万人以上が投票した政党か、衆議院または参議院に5人以上の国会議員を出している政党は、政党要件を満たすことになります。
次に、政党要件を満たしたときの政党のメリットを紹介します。
【政党要件を満たした政党のメリット】
政党要件を満たしている政党と政党要件を満たしていない政党(政治団体)では、以下のような違いがあります。
以下は、政党要件を満たしていない場合、政党要件を満たしている政党との違いです。
・総選挙及び衆議院補欠選挙では選挙区で政見放送に出演できない
・参議院選挙の選挙区における政見放送において政党所属候補及び推薦候補でない候補は持ち込みビデオ方式が認められずスタジオ録画方式のみ
・総選挙で比例区の重複立候補が認められていない
・政党は比例区に1人からでも候補を立てられるが、政治団体は衆院では定数の10分の2以上、参院では10人以上(選挙区と含めて)候補を立てなければならない
・企業(法人)からの政治献金を受け取ることができない(政党以外の政治団体は、個人献金のみ受け取れる)
・政党とその資金管理団体以外の政治団体への寄付は政党等寄附金特別控除の対象とならないため政党に比べカンパを集めにくい。
・比例区の選挙において、政党は既存政党と同一・類似の略称が使用できるが、政治団体は既存政党と同一・類似の略称は使用できない。
以上の違いがあります。
政党要件を満たしていないと、アピールするにもお金を集めるにしても不利になるようです。
【衆議院の政党数と議員数】
ここでは、衆議院の政党数(政党要件満たしている政党)と議員数を紹介します。
*令和3年10月6日時点
・自民党・無所属の会 : 276人(女性21人)
・立憲民主党 : 117人(女性15人)
・公明党 : 29人(女性4人)
・日本共産党 : 12人(女性3人)
・日本維新の会・無所属の会 : 11人(女性1人)
・国民民主党・無所属クラブ : 10人(女性3人)
・無所属 : 11人(女性0人)
・欠員4人
総数 : 465人(女性47人)
【参議院の政党数と議員数】
ここでは、参議院の政党数(政党要件満たしている政党)と議員数を紹介します。
*令和3年10月3日時点
・自民党・国民の声: 111人(女性17人)
・立憲民主党 ・社民: 46人(女性15人)
・公明党 : 28人(女性5人)
・日本共産党 : 13人(女性5人)
・沖縄の風 : 2人(女性0人)
・れいわ新撰組 : 2人(女性1人)
・碧水会 : 2人(女性2人)
・みんなの党 : 2人(女性0人)
・無所属 : 7人(女性4人)
・欠員3人
総数 : 245人(女性48人)
【最後に】
衆議院、参議院の政党や議員数について、いかがでしたでしょうか?
知っている政党もあれば、知らない政党もあったかと思います。
また、ここに無かった、政党要件を満たしていない政治団体もあります。
皆さんの選挙区で、全ての政党が立候補者を出すわけではないので、総選挙の際は、ご自身の選挙区に、どの政党や政治団体の方が立候補されているか調べると良いと思います。
また、このブログでは、今後、各党の政策をまとめたブログを載せますので、良かったら見に来て下さい。
個人的な意見ですが、各党の議員に女性が少なすぎやしませんかね?
私は、男性ですが、これで、日本の人口の半分居る女性の能力や目線が、国政に反映されてるのかな?と思います。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【愛子さまは、天皇になれるの?】女性天皇、女系天皇の違いとは?
長らく課題となっている天皇の皇位継承問題ですが、『女性天皇』と『女系天皇』の違いをご存知でしょうか?
今回は、『女性天皇』と『女系天皇』の違いと、過去の女系天皇の歴史について紹介します。
【目次】
1,現在の皇位継承は?
2,女性天皇、女系天皇とは?
3,過去に女性天皇は居た!
4,最後に
【現在の皇位継承は?】
まず、現在の皇位継承は、どのようなルールになっているのでしょうか?
『皇位継承』とは、天皇陛下が亡くなられたり、天皇をお辞めになられた際の後継ぎのことです。
これは、昭和22年1月16日に公布(国民に知らせすること)され、昭和22年5月3日に施行(このルールを守らないといけない開始日)された、『皇室典範』に記載されています。
《皇室典範》
第一章 皇位継承
第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
第二条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
一 皇長子
二 皇長孫
三 その他の皇長子の子孫
四 皇次子及びその子孫
五 その他の皇子孫
六 皇兄弟及びその子孫
七 皇伯叔父及びその子孫
A 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
B 前二項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
これは、『天皇陛下の血筋にあたるお父さんの息子が後継ぎをする。居ないときは、天皇の血筋の近い順に男の子の年上の人から天皇になる』というルールです。
のちほど、詳しく説明しますが、『お父さんの息子が後継ぎする』というのは、『男系男子』と言い換えられます。
ちなみに、今の皇位継承権の順位は以下の通りです。
今の天皇(第126代) : 今上天皇(きんじょうてんのう)
皇位継承順位1位 : 秋篠宮さま(眞子さまのパパさまです)
皇位継承順位2位 : 悠仁さま(秋篠宮さまの長男さんです)
皇位継承順位3位 : 常陸宮(ひたちのみや)さま(昭和天皇の次男、平成天皇の弟です)
現在、天皇の後継ぎは、3名しか居ないので、何かあったら困りますね、という状況で、皇位継承が問題になっています。
【女性天皇、女系天皇とは?】
今、天皇の後継ぎが少ないので、皇位継承問題になってますが、その中で、良く聞く言葉が、『女性天皇』『女系天皇』です。
これについて説明します。
『女性天皇』は、その名の通り、性別の『女性』の方が天皇になることです。
『女系天皇』は、お母さんが天皇の血筋を引いて、その子どもが、天皇になることです。
この場合、子どもが男の子でも女の子でも、女系天皇となります。
天皇のパターンとして、以下の4パターンがあります。
@男系男子:お父さんの息子たち
A男系女子:お父さんの娘たち
B女系男子:お母さんの娘たち
C女系女子:お母さんの娘たち
ちなみに、愛子さまは、お父さんが天皇の血筋で、その娘さんなので、『男系女子』となります。
また、眞子さまは、秋篠宮さまが天皇の血筋で、その娘さんなので、こちらも『男系女子』となります。
今はなれませんが、仮に、愛子さまが天皇になってその子どもが出来た場合、男の子は、『女系男子』、女の子は、『女系女子』となります。
【過去に女性天皇は居た!】
皇室典範は、昭和22年に作られていますが、天皇制度は、紀元2世紀(今から1800年くらい前)に、日本書紀に書かれていた、神武天皇から始まったといわれています。
その後、これまで、今の皇室典範通りだったかというと違います。
女性天皇は、存在していました。
過去の女性天皇は、8人居て以下の通りです。
・推古天皇(第33代)
・皇極天皇(第35代)
・斉明天皇(第37代)
・持統天皇(第41代)
・元明天皇(第43代)
・元正天皇(第44代)
・孝謙天皇(第46代)
・称徳天皇(第48代)
・明正天皇(第109代)
・後桜町天皇 (第117代)
元正天皇以降は、生涯独身のため、後継は、男系の方が引き継いでいます。
また、それ以前も、後継は、男系の方が引き継いでいます。
つまり、女性天皇は、居ましたが、女系天皇は、『天皇』が出来てから一度もないというのが、今の歴史の認識です。
【最後に】
『女性天皇』『女系天皇』について分かりましたでしょうか?
以前は、『側室』という制度があり、奥様以外に、天皇の子どもを産むための女性が居ましたが、今の日本では、一夫一婦制が根付いており、一人の女性から生まれる子どもの数に限界がありますので、天皇の後継の問題が起こっています(他にも皇室を縮小したりなどの問題もあります)。
『天皇』は、国民の象徴ですので、皆さんの意見が重要になるようです。
皆さんは、どのようにお考えでしょうか?
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【寝過ぎると死亡率が高まる!?】睡眠時間ごとの死亡率と適切な睡眠時間について
皆さんの睡眠時間は、何時間ですか?
最近の研究で、睡眠時間が短すぎても、長すぎても人間の体に悪影響があり、適切な睡眠時間があるようです。
今回は、最適な睡眠時間と睡眠時間による体への影響とについて、紹介します。
【目次】
1,睡眠時間は長ければ良いということではない?!
2,年齢によって睡眠が変化?!
3,季節によっても睡眠時間は変化?
4,朝型、夜型は生まれつき
5,最後に
【睡眠時間は長ければ良いということではない?!】
下のグラフは、国立がん研究センターが出している、男女別の『がん』『循環器疾患(心臓病や高血圧など)』での睡眠時間と死亡率のグラフです。
グラフからいえることは、7時間睡眠が、『がん』『循環器疾患』の男女のトータルで、死亡率が低くなっています。
ついで、6時間睡眠が少なく、冒頭の『最適な睡眠時間は?』については、『睡眠時間は、6〜7時間が良く、7時間だと最適』となります。
睡眠不足の蓄積が、がん、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、うつ病などの精神疾患、認知症など、さまざまな疾病の発症リスクを高めることが、各方面の研究結果から明らかになってきております。
しかし、単に睡眠時間が長ければ良いというわけでもないようです。
米国の大規模調査では睡眠時間が7時間の人が最も死亡率が低く長寿でした。
短い睡眠が健康にとってリスクというのは理解できるかもしれませんが、8時間を超える睡眠時間の人は死亡リスクが上昇するという結果がでています。
これまで理想的な睡眠時間は8時間と言われましたが、学問的根拠はなかったのです。
ただし、人の睡眠時間は、年齢や季節で変わるようです。
次は、年齢ごとの睡眠時間を紹介します。
【年齢によって睡眠が変化?!】
実際に睡眠時間を調べた数々の論文をまとめたデータによると、夜間の必要な睡眠時間は以下のようになります。
10歳まで : 8~9時間
15歳 : 約8時間
25歳 : 約7時間
45歳 : 約6.5時間
65歳 : 約6時間
以上のように、加齢とともに必要な睡眠時間が少なくなるということが報告されています。
よく加齢によって昔ほど長時間眠れなくなったという悩みを聞きますが、実は加齢に伴い必要とする睡眠時間が少なくなっているというのが事実のようです。
成人の場合、個人差はあるものの6~7時間前後の睡眠時間が目安です。
また、高齢者では若い頃にくらべて早寝早起きになるようです。
これは体内時計の加齢変化によるもので、睡眠だけではなく、血圧・体温・ホルモン分泌など睡眠を支える多くの生体機能リズムが前倒しになります。
さらに、加齢とともに睡眠も浅くなるようです。
睡眠脳波を調べてみると、深いノンレム睡眠が減って浅いノンレム睡眠が増えるようになります。
そのため尿意やちょっとした物音などでも何度も目が覚めてしまうようになります。
よく若いころの睡眠に比べてよく眠れなくなったということを経験するかもしれませんが、実は加齢に伴い体に必要な睡眠が変化してきているのです。
【季節によっても睡眠時間は変化?】
個人の睡眠時間は季節によっても変化することが分かっています。
秋から冬にかけて日が短くなるときに睡眠時間は長くなり、春から夏にかけて短くなることからも日照時間と深く関わっていることがうかがえます。
日照時間が最も日の短い12月から1月に睡眠は長くなりやすく、6月から7月の初夏に最も短くなることが分かっています。
【朝型、夜型は生まれつき】
朝が得意か苦手かは体内時計の機能に関係した遺伝子の多様性、つまり生まれつきの体質であるということが明らかになってきました。
朝が苦手かどうかについては、その人のやる気や性格と関連して受け止められがちですが、性格との関連性は明らかにされていません。
一般的に若い人は朝が苦手ですが、それが年をとると少しずつ解消されてきます。
これは加齢による睡眠調節の老化が原因であるということもわかってきました。
このように同じ人でも睡眠時間は季節や年齢によって変動するので、あまり睡眠時間の長短にはこだわらなくても良さそうです。
また、睡眠時間は個人差もあり、5時間未満の短時間の睡眠で大丈夫な人から、成人でも10時間以上の睡眠を必要とする人までさまざまです。
睡眠は身体が必要としている時間以上の睡眠をとることは不可能と言われており、睡眠時間にこだわり過ぎるとかえって睡眠が浅くなったり、不眠に陥ることが多いようです。
【最後に】
睡眠でまず大事になるのは睡眠時間をきちんと確保することです。
日中眠くなることが多かったり、仕事や学校のない休日に朝遅くまで寝てしまっている場合は、日ごろ睡眠時間が足りないというサインになります。
知らず知らずのうちに睡眠負債がたまっているのです。
睡眠時間を確保することは私たちの健康にとってとても重要なことです。
睡眠不足だと風邪をひきやすくなったり、高血圧や糖尿病の要因にもなりうることが報告されています。
また、記憶力や感情、パフォーマンスにも大きな影響をもたらすことも報告されており、睡眠不足による経済損失は膨大なものになるといわれています。
必要な睡眠時間を確保することはとても大事なことなのです。
睡眠の影響は、今は、特に支障がなくても、のちのち大きな病気の原因となる可能性がありますので、病気になる前に、生活習慣などの見直しを行いましょう。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》