新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年10月17日
【歴代サッカー日本代表監督を比較】日本代表監督の歴史と最高勝率、主要大会の実績について
先日、サッカー日本代表は、W杯最終予選で、オーストラリアのに勝利し、W杯出場の可能性を残しました。
今回は、1992年以降の歴代のサッカー日本代表の監督とその実績について紹介します。
【目次】
1,サッカー日本代表の歴代監督(1992年以降)
2,歴代監督と主な国際大会
3,勝率ランキング
4,最も多いフォーメーション
5,最後に
【サッカー日本代表の歴代監督(1992年以降)】
・オフト(オランダ):1992〜1993年
・ファルカン(ブラジル):1994年
・加茂周:1994〜1997年
・岡田武史:1997〜1998年
・トルシエ(フランス):1998〜2002年
・ジーコ(ブラジル):2002〜2006年
・山本昌邦:2002年(*)
・オシム(ボスニア・ヘルツェゴビナ):2006〜2007年
・岡田武史:2007〜2010年
・大木武:2009年(*)
・原博実:2010年(*)
・ザッケローニ(イタリア):2010〜2014年
・アギーレ(メキシコ):2014〜2015年
・ハリルホジッチ(ボスニア・ヘルツェゴビナ):2015〜2018年
・西野朗:2018年
・森保一:2018年〜
(*)は、正式な監督が決まるまでの短期間の監督です。
【歴代監督と主な国際大会】
《ワールドカップ》
・1994年 アメリカ大会:オフト(アジア最終予選敗退)
・1998年 フランス大会:岡田武史(グループリーグ敗退)
・2002年 日韓大会:トルシエ(ベスト16)
・2006年 ドイツ大会:ジーコ(グループリーグ敗退)
・2010年 南アフリカ大会:岡田武史(ベスト16)
・2014年 ブラジル大会:ザッケローニ(グループリーグ敗退)
・2018年 ロシア大会:西野朗(ベスト16)
《アジアカップ》
・1992年 日本大会:オフト(優勝)
・1996年 UAE大会:加茂周(ベスト8)
・2000年 レバノン大会:トルシエ(優勝)
・2004年 中国大会:ジーコ(優勝)
・2007年 東南アジア大会:オシム(ベスト4)
・2011年 カタール大会:ザッケローニ(優勝)
・2015年 オーストリア大会:アギーレ(ベスト8)
・2019年 UAE大会:森保一(準優勝)
【勝率ランキング(上位5名)】
・原博実:100.0% (2試合)
・森保一:65.6% (32試合)
・オシム:65.0% (20試合)
・オフト:63.0% (27試合)
・アギーレ:60.0% (10試合)
【最も多いフォーメーション】
日本代表監督が採用したフォーメーションを比較してみました。
フォーメーションは監督の戦術が最も反映される要素ですが、オシムが就任した2006年以降、日本代表ではほぼ一貫して4-2-3-1が採用されていることが分かります。
過去にはジーコ(2002〜2006)がブラジル伝統のスタイル4-4-2を試したり、トルシエ(1998〜2002)が「フラット3」と呼ばれる3-5-2を採用した時期もありますが、そうした例外を除けば4-2-3-1こそが日本代表のスタンダードと言えそうです。
【最後に】
歴代のサッカー日本代表監督の中の勝率で見ると、トップですが、短期間の監督であった原博実監督を除くと、なんと、現在の森保一監督ということになります。
ただし、現在のワールドカップアジア最終予選やワールドカップに出場した場合は、強豪と当たる可能性が高く、勝率は、下がるかもしれません。
現在のワールドカップアジア最終予選は、これから後半に入るところなので、ぜひ、勝利を重ねて、ワールドカップの切符を手にして欲しいですね。
今回のブログは、以上です。
【トリビア】太古の歯磨き粉の尿だった!?歯磨き粉の由来と歴史について
皆さんは、歯磨き粉をどのようにして選びますか?
匂いの良いもの、知覚過敏・歯周病予防、ホワイトニングできるものなど様々あると思います。
今回は、そんな歯磨き粉の由来や歴史について紹介します。
【目次】
1,クレオパトラも「歯磨き粉」を使っていた?
2,江戸時代は歯の白さが「イケメンの条件」だった?
3,現代の歯磨き粉はドイツで生まれた
4,現在使われている歯磨き粉の成分
5,最後に
【クレオパトラも「歯磨き粉」を使っていた?】
歯磨き粉の歴史は古く、約3500年前まで遡ります。
紀元前1500年頃、パピルスに記された古代エジプトの医学書には、世界最古とされる歯磨き粉のことが記されています。
それは「ビンロウ」と呼ばれる木の実に加え、「ハチミツ」「燧石(すいせき。火打ち石のこと)」「緑青」「乳香」「ナイル川沿岸の土」を混ぜ合わせたものなどです。
当時のエジプト人は、これを歯磨き粉として歯を磨いていたと考えられています。
エジプトの歯磨き粉は医学書に書かれていたので、発明したのは医師かもしれません。
なお、時代が下って4世紀ごろには、食塩、黒コショウ、ミントの葉、アイリスの花を混ぜたものを、歯みがきのために使用していたようです。
現代人には想像もつかない古代エジプトの歯磨き粉ですが、「ビンロウ」は虫下しの薬、漢方などにも用いられています。
また現在ではハチミツに虫歯予防の効果があることが知られており、塩は古くから殺菌、消毒に使われていることから、歯磨き粉として十分に効能が期待できたといえます。
紀元前500年頃のインドでは、最初の歯ブラシ「歯木」が使われるようになります。
ただ、歯磨き粉は付けませんでした。
しかし、歯木の原料である「ニーム」という木の樹液には、虫歯と歯周病を予防できる成分が含まれていることがわかっています。
古代ローマでは、「ポルトガル人の尿」という、とんでもない材料を歯磨き粉に使っていました。
思わず絶句してしまいそうですが、現在も歯のホワイトニング剤の主成分として、「過酸化水素」または「過酸化尿素」が用いられているのです。
そのため、古代ローマ人は「アンモニアが歯を白くすること」を知っていたのかもしれません。
【江戸時代は歯の白さが「イケメンの条件」だった?】
歯磨きの習慣は、仏教伝来と共に日本へ伝わりました(縄文・弥生時代に、人が歯を磨いていたという説もある)。
当初は身を清める仏教儀式として僧侶の間で行われ、公家など上流階級の人に広がっていったたようです。
その当時に使われていたのが、柳や竹の端を細く砕いて、房のようにした「房楊枝」。
曹洞宗の開祖・道元が記した鎌倉時代の仏書「正法眼蔵」には、楊枝に関する文章が残っています。
庶民が歯を磨くようになったのは、江戸時代になってのことです。
それ以前の歯磨きといえば、食後にお茶やお湯で口をすすぐ、指に塩をつけてこするという方法が用いられていました。
日本初の歯磨き粉は、1625年(寛永2年)、江戸の商人・丁字屋喜左衛門が作って売り出した「丁字屋歯磨(または「大明香薬」)」。
大陸からの渡来人(韓国人)の伝を受けて製したといい、その主な成分は、「琢砂」と呼ばれるとても目の細かい研磨剤と、「丁字」「龍脳」という漢方薬を混ぜたものでした。
丁字屋歯磨の袋には「歯を白くする」「口臭を抑制する」といった効果が記されていたそうです。
「丁字屋歯磨」は評判になったようで、房楊枝を使って歯磨きをする庶民は、瞬く間に増えていったといいます。
ちなみに、江戸時代の女性は、歯並びがよく、白い歯の男性を好んだそうです。
そのため江戸の男性たちは、白く輝く歯を目指し、房楊枝を使って歯磨きに精を出していたといいます。
【現代の歯磨き粉はドイツで生まれた】
歯磨き粉はその名の通り、20世紀初頭までは粉体のものが主流でした。
今のようなチューブ入りの練り歯磨きを発明したのは、ドイツ人薬剤師のオットマー・ハインジウス・フォン・マイエンブルクです。
当時、人々の歯の健康状態はあまり良好ではなかったようで、彼はそれを改善するために新たな製品の開発に乗り出しました。
ドレスデン「ライオン薬局」の屋根裏部屋で実験を重ねたフォン・マイエンブルグは、1907年に金属製のチューブに詰めた練り歯磨き粉を完成させ、世界初の新製品として販売したのです。
彼はチューブやふた、外箱を製造する工場を設立。
さらに成分となるペパーミントを栽培するプランテーションも経営するなど事業を拡大し、欧州で最大の歯磨き粉メーカーとなりました。
同社は東ドイツ時代には国有化されていたそうです。
なお、日本初のチューブ入(押出管入)ねり歯磨きが登場したのは1911年(明治44年)。
小林富次郎商店(現・ライオン株式会社)の「ライオン固練りチューブ入り歯磨」です。
【現在使われている歯磨き粉の成分】
私たちは毎日、当たり前のように歯磨き粉で歯を磨いています。
しかし、どんな成分が含まれていて、どのように作用しているのかを考えることはあまりないでしょう。一般的な歯磨き粉に配合されているのは、清掃剤(研磨剤)をはじめ、湿潤剤、発泡剤、粘結剤、香味剤、保存料、防腐剤、着色剤などですが、歯磨き粉の種類や製品によっても含有率は異なります。
また近年は、フッ素を始めとする薬用成分が含まれる歯磨剤も増えています。
なお、歯磨き粉の主な成分と効果作用は以下の通りです。
薬効成分:薬効成分の個別機能により、効能効果を発揮
フッ化物、殺菌剤、抗炎症剤、酵素など
清掃剤(研磨剤):歯の表面を傷つけることなく、歯垢やステインなどの汚れを落とす
リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸など
湿潤剤:歯磨き粉に適度な湿り気と可塑性を与える
ソルビトール、グリセリンなど
発泡剤:口の中に歯磨き粉を拡散させ、汚れを洗浄
ラウリル硫酸ナトリウムなど
粘結剤:粉体と液体を結合し、保型性、適度な粘性を与える
アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、カラギーナンなど
香味剤:爽快感と香りをつけ、歯磨き粉を使いやすくする
サッカリンナトリウム、メントール、ミント類など
保存料:歯磨き粉の変質を防ぐ
パラペン類、安息香酸ナトリウムなど
着色剤:歯磨き粉の外観を整える
法定色素など
【最後に】
歯磨き粉の歴史について、いかがでしたでしょうか?
最初は、虫歯や歯周病予防で、使用され、日本に歯磨き粉が入ってきて、異性を意識した美意識、そして、現代の口臭対策やホワイトニングの要素として歯磨き粉は、使われてきたようですね。
皆さんも、自分の目的や用途に応じて、歯磨き粉を使用してみて下さい。
今回のブログは、以上です。
2021年10月16日
【トリビア】厄年って何?「厄落とし」「厄払い」「厄除け」のそれぞれの意味について
日本では、人生で3回、厄災が降りかかりやすいといわれている「厄年」があるとされています。
「厄落とし」は、厄年の厄を祓う行為ですが、その他にも「厄払い」や「厄除け」などもあり、それらは同様の意味があるように思われますが、厳密には違いがあることをご存知でしょうか?
今回は、厄年の意味やその由来、「厄落とし」「厄払い」「厄除け」のそれぞれの意味などについてご紹介します。
【目次】
1,厄年の意味やその由来について
2,厄落としとは?
3,厄落としの方法
4,厄払いとは?
5,厄除けとは?
6,最後に
【厄年の意味やその由来について】
厄年は、数え年で男性が25歳・42歳・61歳、女性が19歳・33歳・37歳になる1年のことを言い、その前年を前厄、後年を後厄と呼びます。
厄年の中でも特に男性は42歳、女性は33歳を「大厄」と呼ばれ、特に注意が必要とされています。
厄年は平安時代の文学である『源氏物語』や『宇津保物語』に登場するなど、古くから日本では厄年に関して意識して生活をしてきました。
*数え年:生まれた段階で1歳とし、正月が来るたびに年が増えていくというものです。
例えば、2021年10月16日に生まれた場合、生まれてすぐを1歳とし、2022年1月1日に2歳、2023年1月1日に3歳になるという考え方です。
【厄落としとは?】
厄落としは、自ら災厄を作ることでそれ以降ご自身によくないことが起こらないようにすることを指します。
ご自身がこれまで大切にしていたものやご自身がいつも身に着けているものを意図的に落とすことによって厄を落とすことになると考えられています。
例えば、豊臣秀吉は嫡男である秀頼が生まれた際に、兄が生まれてすぐに亡くなってしまったために、健康を祈願して秀頼が生まれてすぐに一旦捨てたという話もあります。
厄落としをどれくらい行えばよいのかに関しては、特に決まりはありません。
厄年を迎える年の初詣の際に行われる方やご自身の都合のよい日に行う方、1回しか行わなかったり、何度も行っている方もいるなど、様々な場合があります。
なお、厄落としは神社やお寺で祈祷を受けることが一般的ですが、地域によっては違いがありますので、注意しましょう。
ご自身が生まれ育った地域の習慣に倣いたいという方も少なくないと思います。
気になる方は近隣の神社やお寺に確認するとよいでしょう。
【厄落としの方法】
厄落としの方法の1つとして挙げられるのが「断捨離」になります。
普段使っていないものや不要になったものをまとめて片付けることで、よくないものを一緒に祓えると考えられています。
先にも取り上げたように、ご自身がこれまで大切にしていたものやご自身がいつも身に着けているものを意図的に落とすことによって厄を落とすことになると考えられています。
アクセサリーや小銭など、普段身に着けているものを落とすことで厄と縁を切ることができるそうです。
また、食事を振る舞うことで厄を祓うことができるとされています。
ご家族やご親族、近隣の方に食事を振る舞うことで厄落としとする地域もあります。
その他にも地域によっては、高いところからお餅やお菓子をまいたり、赤飯を配ったり、宴会を開いて他の方に厄を分担してもらうといった方法もあります。
【厄払いとは?】
厄落としに似た言葉として「厄払い」があります。
厄払いは、ご自身にとってよくないことをもたらすものを祓うために、祈願・祈祷を受けることを言います。
厄払いについては、神社で受けるのが一般的です。
神道の教えに則ったお祓いを行うことで、ご自身についている穢れや邪気を祓っていただき、状況の改善を図ります。
厄払いは厄年でなくとも行っていただくことは少なくありません。
例えば、新車を購入した際に安全を祈願して厄払いをしてもらうこともありますし、反対にご自身やご家族に悪いことが連続して起こっている際などに厄払いをしてもらうこともあります。
【厄除けとは?】
厄除けとは、災厄や邪気が寄ってこないように祈願・祈祷を行ってもらうことを言います。
悪いことや災いが寄ってこないように予防的に行うという意味を持っているのが特長です。
なお、厄除けは神社で行っていただくこともありますが、密教系のお寺で行ってもらうのが一般的です。
厄除けも厄払いと同様に、厄年でなくとも行っていただくことも少なくありません。
最近ご自身やご家族によくないことばかり起こっている・災難が続いて起こるなどの場合、その都度祈願・祈祷を行っていただくということもあります。
【最後に】
今回、ブログに載せるにあたり、いろいろ厄年について調べましたが、「厄年は、気をつけた方が良い」と「厄年は、気にしなくて良い」の2つに別れていました。
古い風習を重んじる内容では、昔は寿命か短かったので、健康に不安が出てくる説と現代に合わせて、重要な人生の節目や役割を担う年齢という考え方です。
今回は、古くからある内容を中心にお伝えしました。
厄年、厄落とし、厄払い、厄除けは、気持ちの面への影響が大きいかと思いますので、気になる方は、上の内容に合わせて、縁起を担いでみて下さい。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【うつ病診断チェックテスト】緊急事態宣言解除で職場や学校でうつ病発症者急増中!
2021年9月30日、ついに全国の緊急事態宣言が解除されました。
新型コロナウィルスの第5波が来るのではというニュースも報道されていますが、各会社ではテレワークを解除する動きが進んでいるようです。
それに伴って、ツイッターでは「出勤再開うつ」という言葉が出てきました。
今回は、出勤再開うつの要因や、その対策、また、うつ病診断チェックテストについて紹介します。
【目次】
1,職場、学校の再開でうつ病になる要因
2,出勤再開うつにどう対処したらいい?
3,うつ病診断
4,判定
5,最後に
【職場、学校の再開でうつ病になる要因】
@長欠感情による出勤しづらい気持ち
「長欠感情」という言葉は、元々は不登校の分野で使われていた言葉です。
例えば、風邪で数日間ほど学校を休むと、風邪が治っても何となく次の日も学校を休みたくなると思います。
このように、休んでいる原因がなくなったのに学校に行きにくい心の状態を長欠感情と言うのです。
テレワーク中は自宅で働いていたとはいえ、やはり実際に上司や同僚、部下と会って仕事をするのとは違います。
元々人と話すのが苦手な人や、他の人が自分をどう考えているか気にしやすい人は、特に長欠感情を強く感じやすいと予想されます。
A対比効果によって満員電車などがよりきつく感じられる
対比効果とは2つのものの間にある差を実際の差よりも強く感じてしまう現象のことです。
例えば、5kgの米袋は重いです。
でも、10kgの米袋を持った後に5kgの米袋を持つと、少し軽く感じられます。
反対に、2kgの米袋を持った後に5kgの米袋を持ったら、持てることは持てますが重く感じられるでしょう。
このように、私たちの判断は前後の経験によって左右されます。
コロナで緊急事態宣言の間は満員電車の苦痛から解放されたので、再び満員電車に乗るときには今まで以上の窮屈感を感じることが予想されます。
これは緊急事態宣言中にテレワークしている人にだけ当てはまることではありません。
満員電車のつらさから解放されていたのは緊急事態宣言中も会社に行っていた人も同じです。
「出勤再開」うつではありますが、緊急事態宣言中に出勤していた人も注意したほうが良いでしょう。
【出勤再開うつにどう対処したらいい?】
出勤再開うつへの対処として、以下の2つがあげられます。
@「よしっ行くぞ!」勢いよく出勤
長欠感情を克服するには勢いが大事と言われています。
対比効果の影響もあって会社に通勤し始めた数日間は疲労感や消耗感が激しいですが、徐々に軽くなります。
最初の1週間を乗り切れば、長欠感情は解消されます。長欠感情で億劫になりますが、とにかく会社に行きましょう。
とはいえ、最初の1週間は本当に大変だと思います。
そのため、お風呂にちょっといい入浴剤を入れたり、早めに就寝するなど、意識的に疲れを回復させる生活を心がけてください。
もし、朝会社に行かなくてはと思っているのに、なかなか体が動かない、意欲が湧かずつらい、気持ちは焦りが出るのに、無気力感が継続する。
そのような時はもしかしたら、それは「うつ病」のサインかもしれません。
頑張っているのに、頑張り切れない、うつ病にかかってしまうとこのような焦りの気持ち、無気力が強くて自分がコントロールできないという状況を呈してしまう事もあります。
その場合は、精神科やメンタルクリニックなどの受診をお勧めします。
A通勤に良いところはなかったか見直してみる
心理学では考え方の枠組みを変えることをリフレーミングと言います。
リフレーミングは嫌なものが本当に嫌なものなのか、メリットはないのか見直す機会を提供してくれます。
満員電車は誰でも嫌なものですが、出勤することで何か良いことはないでしょうか。
例えば、今回初めてテレワークをすることになり、家族の生活音が気になって仕事ができなかった、リモート会議中に邪魔が入りイライラしたという人はいませんか?
独身だったとしても、プライベート空間であるはずの自宅で仕事をすることで、プライベートが狭くなった感じがした人もいると考えられます。
通勤することでこういった悩みから解放されるというメリットがあります。
また、資格取得を狙っている人ならば通勤時間を勉強時間に充てるというメリットもあるでしょう。
このような、考え方の枠組みを変えたり、視点を変えることは、物事を考える点で有効である事があります。
【うつ病診断】
うつ病かどうか簡単に診断できるチェックテスト(東邦大作成)がありますので、紹介します。
こちらは、もちろんご自身でテストをされても良いですが、周りの家族やお友達、仲間などで、「元気がないな?」と思ったら、口頭でもテストができますので、使ってみて下さい。
以下の17項目に
「いいえ 0点」「ときどき 1点」「しばしば 2点」
「つねに 3点」の4段階で回答し、その合計点数を出して下さい。
《質問》
1 体がだるく疲れやすいですか
2 騒音が気になりますか
3 最近気が沈んだり気が重くなることがありますか
4 音楽を聞いて楽しいですか
5 朝のうち特に無気力ですか
6 議論に熱中できますか
7 くびすじや肩がこって仕方がないですか
8 頭痛持ちですか
9 眠れないで朝早く目ざめることがありますか
10 事故やけがをしやすいしですか
11 食事がすすまず味がないですか
12 テレビをみて楽しいですか
13 息がつまって胸苦しくなることがありますか
14 のどの奥に物がつかえている感じがしますか
15 自分の人生がつまらなく感じますか
16 仕事の能率があがらず何をするのもおっくうですか
17 以前にも現在と似た症状がありましたか
【判定】
17項目の合計点数を出して、以下のどれに当てはまるか確認してみて下さい。
10点以下:抑うつはなし
11〜15点:境界領域
16点以上:抑うつ傾向あり
【最後に】
これまでと、異なる環境は、ストレスがかかりやすく、コロナで外出できなくなったとき、逆に、コロナが収束して、外出をしなくてはいけなくなった変わり目が非常に危険です。
ご自身や家族、友達や仲間の状況を早く判断できるように、うつ病診断を行ってみて下さい。
そして、「境界領域」「抑うつ傾向あり」の場合は、重くなる前に早めに受診することをお勧めします。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【なんでこれで飛ぶの?】オーストリアの企業がタイヤみたいなサイクロローターで宙に浮く車を開発
オーストリアのCycloTech technology社が、船で使われるシュナイダープロペラを応用した「CycloRotor」を搭載したeVTOL(電動垂直離着陸機)の浮遊実験を成功させました。
今回は、CycloRotorについて、紹介します。
↑公表された写真
【目次】
1,見た目
2,羽の角度で空中移動
3,もしかしてマグヌス効果?
4,実は風車のように発電にも使える
5,最後に
【見た目】
見た目は、タイヤを履いていないホイールだけのF1レースカーみたいな形です。
従来のドローンはプロペラが上下を軸として回転するのに対し、車のタイヤのように左右を軸として回転するのが大きな違いです。
この機体はデモ用なので83kgと軽いものとなっています。
将来は5人乗りタクシーにする計画だそうですが、その際は「CycloRotor」を増やしたり長くしたりすることもあるのかもしれません。
【羽の角度で空中移動】
5枚の羽はどれも角度が付けられるようになっており、これが「スラスト・ヴェクター・コントロール・システム」と呼ばれています。
これらの微調整で、上下や前後に移動できるようになるのです。
ちなみにですが、「CycloRotor」は一般的なドローンの本体に縦に乗せると、より大きな推進力と正確なコントロールが得られるようになるそうです。
船に取り付けるシュナイダープロペラと同じです。
【もしかしてマグヌス効果?】
空を飛ぶためのプロペラは、放射状に広がっていないといけないって固定観念がありましたが、このように配置しても揚力を得られるのは目から鱗です。
サイトには説明がないのですが、多少なりともマグヌス効果(回転する円柱に揚力がはたらく現象のこと)で浮いているのかな? という気がします。
【実は風車のように発電にも使える】
安定性と操作性に優れ、効率的にeVTOLを飛ばせるという「CycloRotor」。
塔のようにすれば風力発電、または水力発電にも応用できるそうなので、無限の可能性を感じます。
とりあえずは、早く5人乗りになった姿を見てみたいものです。
【最後に】
先日も、車のホンダが、eVTOL(電動垂直離着陸機)の開発の発表をしていましたが、今後は、地上ではなく、空中を飛ぶ車が主流になるかもしれませんね。
100年くらい先には、地上を車で走っていたことは、私たちが、飛脚で移動していたのを昔の大変だった頃の出来事と感じているのと同じように、昔の出来事と感じられるものになるかもしれませんね。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
2021年10月15日
【総選挙特集】選挙に行きたいけど、仕事や旅行出行けない時、住民票と違うところから投票する方法について
2021年10月31日、総選挙の投票日になります。
だかしかし!投票日に仕事や旅行などで投票所に行けなかったり、学校に通ってて、住民票と違う地域に住まわれてて、近くの投票所に行けない方も居ると思います。
今回は、投票日に投票所に行けない場合の投票する方法について、紹介します。
【目次】
1,仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等で投票日に投票所に行けない場合
2,住民票のある地域の投票所から離れた地域に住んでいる場合
3,国外における不在者投票
4,最後に
【仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等で投票日に投票所に行けない場合】
用事があって、投票日に投票所に行けない場合、「期日前投票」という制度があります。
期日前投票について、総務省のホームページより以下の方法で投票が出来ます。
《対象となる投票》
選挙人名簿登録地の市区町村で行う投票が対象となります。
*選挙人名簿登録地は、住民票のある場所です。ただし、住民票を異動した場合、異動して、3ヵ月以内の場合は、前の住民票、3ヵ月以上の場合は、今の住民票の地域での投票となります。
《投票対象者》
選挙期日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当すると見込まれる者です。投票の際には、宣誓書に列挙されている一定の事由の中から自分が該当するものを選択します。
《投票期間》
選挙期日の公示日または告示日の翌日から選挙期日の前日までの間です。(今回は、10月19日または20日〜10月30日)
《投票場所》
各市区町村に1力所以上設けられる「期日前投票所」です(市役所や区役所の場合が多いですが、お住まいの自治体のホームページなどで、ご確認下さい)。
《投票時間》
午前8時30分から午後8時までです(市区町村によっては、開始時間午前8時30分〜午前10時30分、終了時間午後6時〜午後8時の間で行われる場合があります)。
《持って行くもの》
各市区町村から郵送された、はがきに添付されている本人の分の投票所入場整理券(身分証明書や印鑑などは不要)
《投票手続》
期日前投票は、選挙期日の投票所における投票と同じく確定投票となるため、基本的な手続きは選挙期日の投票所における投票と同じです。
《選挙権認定の時期》
選挙権の有無は、期日前投票を行う日に認定され、これにより選挙期日前であっても投票用紙を直接投票箱に入れることが可能となるものです。したがって、期日前投票を行った後に、他市区町村への移転、死亡等の事由が発生して選挙権を失ったとしても、有効な投票として取り扱われることとなります。
【住民票のある地域の投票所から離れた地域に住んでいる場合】
住民票のある投票所から離れた場所に居る場合は、「不在者投票」という制度があります。
《名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票》
名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会に、直接または郵便等で投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書を請求します。(各市区町村の判断で、オンライン請求も可能となっています。)この場合、どこで投票したいかを伝えます。
交付された投票用紙などをそのまま持参して、投票日前日までに投票する市区町村の選挙管理委員会に出向きます。
※ 封筒の中の不在者投票証明書は開封しないでください。投票用紙にあらかじめ記入しないでください。
《指定病院等における不在者投票》
手続は(1)とほぼ同じです。投票用紙などは、病院長等を通じて請求することができ、投票は病院長等の管理する場所で行います。
※「指定病院等」とは、都道府県の選挙管理委員会が不在者投票のために指定した病院・老人ホーム等です。
《郵便等による不在者投票》
名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会に投票用紙など必要書類を請求し、交付された投票用紙に自宅等自分のいる場所において記載し、これを郵便等によって名簿登録地の市区町村選挙管理委員会に送付します。
《郵便等による不在者投票の対象者》
郵便等による不在者投票は、身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持っている選挙人で、障害のある者(障害の程度の規定あり)、または、介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の者に認められています。
【国外における不在者投票】
法律の規定に基づき国外に派遣される組織のうち、総務大臣により「特定国外派遣組織」として指定された組織に属する選挙人が、国外において不在者投票管理者(当該組織の長)の管理の下で行う投票制度です。
詳細は、省きます。
その他、遠泳漁業などで、海の上に居られる方の「洋上投票」、南極に居られる方の「南極投票」などもあります。
詳細は、総務省のホームページでご確認下さい。
【最後に】
どこに居ても投票は、行えます。
ただし、「不在者投票」については、雄壮などで、手続きに時間がかかるので、早めに問い合わせをしましょう。
また、引っ越しなどで、住民票を異動して3ヵ月以内の方は、前の住民票のあった地域での投票になりますので、お間違えのないようにです。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【総選挙特集】日本共産党、総選挙での政策について発表!政策と具体的な中身について
日本共産党は、党のホームページで、総選挙に向けた政策を発表しました。
このブログでは、総選挙に向けて各党の政策を載せることをお知らせしましたか、今回がその第三弾です。
今回は、日本共産党の政策について紹介します(日本共産党ホームページより)。
↑日本共産党 志位和夫委員長
【目次】
1,自公政権を終わりにして、政権交代で、命を守る政治を
2,コロナ対策――経済・社会活動を再開しながら、命を守るために
3,コロナ危機を乗り越え、暮らしに安心と希望を
4,医療崩壊を再び起こさない
5,ケア労働の待遇改善、社会保障の拡充を行います
6,その他
7,最後に
【自公政権を終わりにして、政権交代で、命を守る政治を】
岸田政権が引き継ぐ、安倍・菅政治は、日本の政治をとことんダメにしました。
岸田内閣は、政治の中身でも、「安倍カラー」一色の人事でも、9年間の安倍・菅政治の負の遺産を丸ごと引き継ぐ、安倍・菅直系政権です。
岸田首相は、就任会見で「安倍政治、菅政治とどこが違うのか」という質問に、何一つ具体的に答えることはできませんでした。自民党内の「政権たらい回し」では、政治は1ミリも変わらないことを自民党総裁選と岸田内閣の誕生が示しています。政治を変えるには政権交代しかありません。
日本共産党は、自公政権の「負の遺産」を清算し、新しい政治をつくるために力をつくします。
日本共産党と立憲民主党は、政権協力で合意しました。
野党の共通政策は、自公政治を根本から変える道筋を示しています。
日本共産党は、自公政治にかわる新しい日本をどうつくるかのビジョンを訴えていきます。
@弱肉強食の新自由主義を終わらせ、国民の命と暮らしを何よりも大切にする政治へのチェンジ
A気候危機を打開し、地球を守る政治へのチェンジ
Bジェンダー平等の日本へのチェンジ
C憲法9条を生かした平和外交へのチェンジ
【コロナ対策――経済・社会活動を再開しながら、命を守るために】
3本柱(@ワクチンと一体で大規模検査、A医療・保健所への支援、Bまともな補償)でコロナ対策の抜本的強化を。
・ワクチンと一体で大規模検査を――大規模・頻回・無料=いつでも、誰でも、無料で。
――「いつでも、誰でも、無料で」という大規模・頻回・無料のPCR検査を行います。
――職場、学校、保育所、幼稚園、家庭などでの自主検査を大規模かつ無料で行えるように国が思い切った補助を行います。
・緊急時に備えられる医療・保健所の体制を強化する支援を。
――医療機関の減収補てんと財政支援、医療従事者の待遇改善を行います。
――保健所の体制も、臨時採用や他部署からの派遣などの緊急増員を確保しつつ、増やした職員を定員化するなど、正規の職員増もすすめていきます。
・コロナ危機で傷んだ暮らしと営業への補償と支援を。
――コロナ危機で収入が減った家計への支援として、1人10万円を基本に「暮らし応援給付金」を5兆〜6兆円規模で支給し、国民の暮らしを支えます。いわゆる中間層(年収1000万円未満程度)を含め幅広く対象にします。生活が困窮している低所得者には手厚い支給をします。
――中小企業、個人事業主、フリーランスに持続化給付金・家賃支援給付金を再支給するとともに、コロナ危機が終焉(しゅうえん)するまで継続します。雇用調整助成金のコロナ特例も継続します。
【コロナ危機を乗り越え、暮らしに安心と希望を】
・最低賃金を中小企業への十分な支援とセットで時給1500円に引き上げます。
・非正規から正社員への道をつくります。
・大学・短大・専門学校の学費を半分にし、給付奨学金を充実させ、入学金制度を廃止します。
・給食費の無償化など憲法で無償と決められながら義務教育に残された負担をなくします。
・富裕層と大企業に応分の負担を求め、消費税は5%に減税します。医療をはじめ社会保障の切り捨てをやめ拡充に転換します。
【医療崩壊を再び起こさない】
・感染症病床、救急・救命体制への国の予算を2倍にするとともに、ICU病床への支援を新設して2倍にします。
・公立・公的病院の削減・統廃合を中止します。
・医師の削減計画を中止し、「臨時増員措置」を継続します。
・来年の診療報酬改定で、看護師の配置基準と労働条件の改善、新感染症に対応した診療報酬体系などを抜本的に充実させます。
・保健所予算を2倍にして、保健所数も、職員数も大きく増やします。
・国立感染症研究所・地方衛生研究所の予算を拡充し、研究予算を10倍にします。
・感染症に対応する、政府から独立した科学者の専門機関(感染症科学者会議・仮称)を新たにつくります。
【ケア労働の待遇改善、社会保障の拡充を行います】
・国が基準を定めている、介護・福祉・保育職員の賃金を引き上げ、配置基準の見直し、雇用の正規化、長時間労働の是正など、ケア労働の待遇を改善します。
・マクロ経済スライドを撤廃し、「減らない年金、頼れる年金」を実現します。最低保障年金制度をめざします。
・介護保険料・利用料の減免、保険給付の拡充、特養ホームなど介護施設の増設により、必要な介護が受けられる制度にします。
・障害者福祉・医療の「応益負担」を撤廃し、無料にします。
・公費を1兆円投入し、「人頭税」のような「均等割」「平等割」をなくして国民健康保険料(税)を抜本的に引き下げます。
【その他】
・消費税率を5%に引き下げ、インボイス制度の導入を中止します
・大企業と富裕層に応分の負担を求めます
・被災者生活再建支援法の支援金を300万円から500万円に引き上げる。
・2030年度までに、CO2を50%〜60%削減する(2010年度比)ことを目標とすることを提案します。
・脱炭素、省エネ・再エネをすすめる社会システムの大改革を。
・ジェンダー平等社会の実現、多様性と個人の尊厳を大切にする政治への転換
・選択的夫婦別姓、LGBT平等法を実現
・意思決定の場に女性を増やし、あらゆる政策にジェンダーの視点を貫く「ジェンダー主流化」を進めます。
・外国人の人権を尊重し、多様性を認めながら共生する社会
・子どもの尊厳を大切に支える教育へ
・憲法9条を生かした外交への転換で、平和な日本とアジアをつくる
・日本国憲法の前文を含む全条項を厳格に守り、平和的・民主的条項の完全実施を求めます。
【最後に】
日本共産党の特徴は、与党の問題への指摘と弱者救済で、一貫した政策です。
課題は、財源が大企業、富裕層への負担増で、賄えるかどうかが焦点かと思います。
途中、かなり端折ってますので、内容を詳しく知りたい方は、日本共産党のホームページをご覧下さい。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
2021年10月14日
【山本一太群馬県知事が激怒!】山本県知事の激怒の理由と2021年都道府県魅力度ランキングについて
2021年10月9日、都道府県魅力度ランキングが発表されました。
それに物申したのが、群馬県の山本一太知事です。
2021年10月12日、山本知事はこの日の臨時記者会見で、ランキングが2020年の40位から44位に下がったことを受け、「一言で言うと予想通り」とした上で、「なぜ群馬県の順位が下がったのか、その理由は判然としていません」と主張しました。
今回は、山本県知事が激怒した理由と都道府県魅力度ランキングについて、紹介します。
【目次】
1,山本県知事の主張
2,魅力度ランキングの調査方法
3,結果
4,最後に
【山本県知事の主張】
山本県知事は、「根拠の不明確なランキングによって本県に魅力がないと、こういう誤った認識が広がることは、県民の誇りを低下させるだけではなく、経済的な損失にもつながる由々しき問題だ。県としてはしっかりとした対応をとらせていただきたい。内容を精査をし、弁護士とも相談の上、法的措置も検討してまいりたい」と語りました。
また、発表される側にとっての問題点を、山本知事は、「(去年の)23位の大分県から47の栃木県、点差が7.0しかない。統計学的にいうと、誤差の範囲なんですよ」と指摘しました。
【魅力度ランキングの調査方法】
質問は、1つのみで「以下の自治体について、どの程度魅力を感じますか?」です。
それに対して回答は、
・とても魅力的:100点
・やや魅力的:50点
・どちらでもない、あまり魅力を感じない、全く魅力的でない:0点
以上の3分類です。
それらの回答を自治体ごとに集計して算出します。
点数が大きいほど消費者はその地域を「魅力的」と感じる人が多いことになるそうです。
【結果】
結果は、「株式会社ブランド総合研究所」から引用した下の画像になります。
【最後に】
北海道、京都、沖縄の皆さん、ベスト3おめでとうございます。
たしかに、低い順位の都道府県は、不満がでると思いますが、この調査を検討したり、法的措置をとるより、この順位を糧に、知事であれば、魅力を上げる努力をした方が良いと思います。
皆さんは、今回の件、どのように感じられたでしょうか?
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
【総選挙特集】公明党、総選挙での政策について発表!政策と具体的な中身について
公明党は、党のホームページで、総選挙に向けた政策を発表しました。
このブログでは、総選挙に向けて各党の政策を載せることをお知らせしましたか、今回がその第二弾です。
今回は、公明党の政策について紹介します(公明党ホームページより)。
↑公明党 山口那津男代表
【目次】
1,未来応援給付
2,子育て応援トータルプランの策定
3,同プランでの具体策
4,同プランでの具体策
5,新マイナポイント、デジタル化
6,グリーン化
7,人への投資
8,観光産業の復興
9,コロナ対策と公明党
10,ワクチン・治療薬の開発・実用化
11,医療提供体制の再構築
12,検査体制の拡充・強化
13,若者の所得向上
14,高等教育の無償化
15,心のケアなど
16,女性への支援
17,選択的夫婦別姓制度
18,性的マイノリティー
19,社会的孤立防止
20,非正規労働者支援
21,生活困窮者支援
22,雇用調整助成金
23,最後に
【未来応援給付】
一、コロナ禍での経済支援策として「未来応援給付」を特例的に支給したい。新型コロナウイルスの影響が長期化する中、食費や通信費などが増加している。特に大きな影響を受けている子育て世帯には、経済的支援が必要だ。未来を担う全ての子どもたちを社会全体で応援していく強いメッセージを出す観点から所得制限は付けず、一律給付が望ましい。実際に就学しているかは問わない。
一、(給付の内容について)今後の政府や他党との合意形成を考慮して、特定していないが、現金給付はスピード感がある一方で、確実に子育てに使われる質を考えれば、ポイント制やバウチャー(商品引換券)もあり得る。検討を重ねていきたい。
一、(対象人数、予算額について)対象人数は約1978万人だ。1人10万円給付と考えれば、予算額は合計2兆円前後になると考えている。
【子育て応援トータルプランの策定】
一、第1弾のもう一つの柱は「子育て応援トータルプラン」の策定だ。児童虐待、いじめ、不登校、貧困、自殺など課題が多様化、深刻化している。子どもの成長段階に応じて必要な支援策を整え、全体像を示すことが子育てに向けた希望のメッセージとなり、安心につながっていく。公明党は、誰もが安心して子どもを産み育てられる社会の構築を国家戦略として明確に位置付けるべく、新たにトータルプランを策定し、結婚、妊娠・出産、幼児教育から高等教育までの支援を継続的に一貫して充実させたい。
【同プランでの具体策】
一、子どもの権利保障の法的基礎を固めるため、「子ども基本法」を制定し、子どもを権利の主体として位置付ける。子ども政策について独立した立場で調査、意見、監視、勧告を行う機関として「子どもコミッショナー」を設置したい。さらに、年齢による支援の切れ目や省庁間の縦割りを排するため、子どもと家庭を総合的に支える「子ども家庭庁」を設置すべきだと考える。
一、0〜2歳児への支援を拡充させていく。出産費用が増加傾向にあり、現行42万円の出産育児一時金は現在の出産費用の平均と乖離が生じている。現在の水準に合わせるため、50万円に増額したい。また、家事・育児サービスの不足が児童虐待などの遠因になっている。保育所を利用していない方々への支援も充実させるため、産後ケア事業の拡充や家事・育児サービスなど多様な支援が利用しやすい環境整備を行いたい。
一、@幼児教育・保育A私立高B大学など高等教育――の三つの無償化には所得制限が設けられていることから、段階的に対象拡大をめざしたい。どの地域に住んでも、安心して子どもが医療を受けられるよう高校3年生までの無償化をめざし、地域間の格差をなくしたい。
【新マイナポイント、デジタル化】
一、デジタル社会の基盤となるマイナンバーカードの普及を進めると同時に消費を喚起する施策として、新たなマイナポイント事業を提案したい。これまではプレミアム分を付与する仕組みで、例えば2万円をチャージ(入金)した場合は5000円分のポイントが付与されている。
一、今回は同カードを保有する人やこれから取得する人に対し、1人一律数万円のポイントをそのまま給付する仕組みとしたい。カード普及へのインセンティブ(誘因)をつけると同時に、ポイントを使って消費を喚起する一石二鳥を狙うものだ。
一、“誰一人取り残さないデジタル化”が公明党のスローガンだ。高齢者らにスマートフォンの使い方やオンラインでの行政手続きを丁寧に教える「スマホ教室」を全小学校区まで展開したい。
【グリーン化】
一、グリーン化に向けては、環境に配慮した行動にポイントを付与する「グリーンライフ・ポイント制度(仮称)」を創設したい。二酸化炭素の排出削減につながる製品の購入などにポイントを付与するもので、すでに民間が実施している取り組みをバックアップしていく。
一、公明党の主張で創設された2兆円の「グリーンイノベーション基金」を活用して、脱炭素化に向けた革新的な技術や製品の開発を支援していく。さらに、中小企業の脱炭素化の設備投資を支援する「グリーン・デジタルトランスフォーメーション補助金(仮称)」の創設や、すでに実施している国の「事業再構築補助金」の大幅な拡充、電気自動車などクリーンエネルギー自動車の購入支援にも取り組んでいきたい。
【人への投資】
一、人への投資として(女性をデジタル人材として教育し、雇用に結び付ける)「女性デジタル人材育成10万人プラン(仮称)」を提案する。コロナ禍で非正規の女性が職を失う大変な事態に陥った。これを(再就職などで)救うには新しいコンピューター社会に適応し、技術を習得していくことが大事だからだ。
一、月10万円の生活費を受給しながら無料の職業訓練を受けられる「求職者支援制度」も拡充していきたい。賃上げや賃金格差の是正など家計の所得向上も推進する。
【観光産業の復興】
一、観光関連産業の復興へ、対面型サービス業の段階的な再開に向けた支援に全力を挙げていく。その上で、ワクチン接種が進んだ後の感染収束を前提に、安全安心な「新・Go Toキャンペーン(仮称)」を実施したい。
一、特に地方で、高齢者や障がい者など住民の移動の不便を解消するため、デマンドタクシーや公共交通機関の利用補助・割引などの取り組みを推進する。「奨学金返還支援制度」の全国展開も進めていく。
【コロナ対策と公明党】
一、公明党は、宿泊・自宅療養で重要な役割を果たしている、血中酸素濃度を計測するパルスオキシメーターの配備を強力に推進し、ワクチンの確保と無料接種の実現を後押しした。軽症・中等症患者の重症化を防ぐ「抗体カクテル療法」では、入院だけでなく宿泊療養施設や外来、往診でも投与可能とした。このほかにも、PCR検査や(治療薬の)レムデシビルの活用など、数多く提案し、実現に結び付けてきた。
一、こうした政策は、公明党の強みである国と地方のネットワークを生かし、現場の声を聴き、政府に働き掛け実現したものだ。今後も、国民の命と健康を守る体制の構築に全力で取り組む。
【ワクチン・治療薬の開発・実用化】
一、新型コロナから国民を守るため、ワクチンや治療薬の普及が大変重要だ。3回目のワクチン接種についても、無料で受けられるよう菅義偉首相に提案した。その財源を確保したい。国産ワクチンでは、開発・実用化を一貫して国が支援する体制を整備していく。
一、患者の症状や状態に応じて早い段階で適切な治療が受けられるよう、抗体カクテル療法やレムデシビルに加えて、治療の幅が広がるよう経口薬(飲み薬)も含めた治療薬の開発・実用化を強力に促進したい。特に質の高い国産の経口薬の開発を支援し、早期の治療に十分な量を迅速に確保したい。必要十分な原材料の確保を支援し、国内自給をめざす。
【医療提供体制の再構築】
一、医療提供体制については、病床と医療従事者の確保に力を注ぐとともに、感染の急拡大時に備え、臨時の医療施設や入院待機施設の整備を進める。当面は抗体カクテル療法をさらに展開・拡充し、速やかに投与できる環境整備に全力を挙げる。
一、第5波では自宅療養者への対応が課題となった。医師の往診や訪問看護を拡充し、自宅療養者の健康管理体制を強化する。また、後遺症の予防策や治療方法の開発も進める。地域相談体制の整備も必要だ。
一、感染の急拡大で、医療崩壊が懸念される非常事態を想定した対応も必要だ。国や自治体が医療機関に対し、経営リスクに十分配慮しながら病床や医療人材の確保に関する協力を、もう一歩促せる仕組みを構築するため、法改正を含めた検討を進めたい。
【検査体制の拡充・強化】
一、感染拡大や重症化の防止へ、早期の発見・治療につなげるためにも、検査体制の拡充・強化は重要な課題だ。現在1日33万件のPCR検査能力を大幅に拡充し、100万件をめざす。また、抗原定量検査機器を増産するなど検査体制の抜本的な強化を図りたい。
一、新たな変異株の国内での拡大を防ぐため、ゲノム解析による国内監視体制の強化にも取り組む。
【若者の所得向上】
一、国税庁調査によると、昨年の民間企業の平均給与は一昨年と比べ3万円余り減少している。若者の所得向上へ最低賃金について年率3%以上をめどに引き上げ、2020年代前半に全国加重平均で1000円超、20年代半ばには全都道府県の半数以上で1000円超をめざす。
【高等教育の無償化】
一、大学など高等教育の無償化の対象(年収約380万円未満世帯)を、年収590万円未満世帯まで段階的に拡大する。約120万人が対象となり、全学生の約3人に1人が支援を受けられるようになる。また、自治体・企業が取り組む奨学金返還支援も拡大していく。
【心のケアなど】
一、メンタルヘルスの問題を抱える人に対し、初期支援の充実や専門家への相談につなげる「メンタルヘルス・ファーストエイド」の考え方に基づき、心の不調に悩む人を支える「心のサポーター」を全国で100万人養成する。
一、ネット上の誹謗中傷の根絶に向け、適切かつ迅速な投稿削除やアカウント停止など、プラットフォーム事業者による取り組みの実効性を高めるとともに、侮辱罪の厳罰化を推進する。
一、若者全体が抱える課題に取り組むため、若者政策を担う「若者担当大臣」の設置をめざしていきたい。
【女性への支援】
一、女性政策は、党女性委員会が各地で女性の声に耳を傾けながら検討してきた。コロナ禍で女性の雇用や生活が厳しい状況に追い込まれている。「デジタル人材」の仕事は、育児や介護をしながらでもテレワークで取り組める。公明党は「女性デジタル人材育成10万人プラン」(仮称)で女性の活躍を後押ししする。
一、女性特有の悩みなどを相談できる「オンライン相談」の整備、働く女性の健康を守る「生理休暇の取得」の促進、生理用品の無償提供を進めていきたい。
一、性犯罪・性暴力の根絶をめざし、刑事法の改正に向けた取り組みを進める。痴漢対策として、ワンストップ支援センターの充実、女性専用車両の増設などを進めていく。
【選択的夫婦別姓制度】
一、婚姻後の仕事のキャリア維持など、さまざまな理由で希望する夫婦がそれぞれの姓を変えることなく結婚できるよう選択的夫婦別姓制度の導入をめざす。
【性的マイノリティー】
一、多様性を尊重する「誰一人取り残さない社会」をめざし、性的マイノリティーの権利擁護へ自治体パートナーシップ認定制度の推進とともに、性的指向と性自認に関する理解増進法などの法整備に取り組む。
【社会的孤立防止】
一、公明党は今年3月から4月にかけて、社会的孤立に関わるNPO法人などの団体、個人へのヒアリング調査を計1039件行った。(この調査を踏まえて)子育て、介護など分野別の属性や世代を問わず、包括的に支援する「重層的支援体制整備事業」を全自治体で実施することが大事だと申し上げたい。
一、昨年は自殺者数が11年ぶりに増加し、特に女性や子どもの増加が顕著だった。SNS(会員制交流サイト)を活用し、自殺防止の24時間相談体制などを充実させたい。
一、ひきこもりなど、さまざまな生きづらさを抱える人が安心して過ごせる居場所づくりも大事だ。孤独・孤立対策に携わるNPO法人など民間団体への助成金制度も創設したい。
【非正規労働者支援】
一、非正規雇用で働く人を支援するため、(月10万円の生活費を受給しながら無料で職業訓練を受けられる)「求職者支援制度」をより拡充していく。また、パート・アルバイトなどシフト制で働く人の雇用の実態を調査した上で、職業訓練などによって、より安定した雇用に結び付ける取り組みを推進する。
一、中小企業・小規模事業者支援を強化し、年率3%をめどに最低賃金を引き上げるとともに、「同一労働同一賃金」に基づく非正規労働者の処遇改善や正社員化に向けた支援も行う。
【生活困窮者支援】
一、(コロナ禍が長期化する中で)緊急小口資金(生活資金)などの特例貸し付けや住居確保給付金(家賃補助)の再支給、(困窮世帯への)自立支援金などの申請期限延長や支給要件緩和が必要だ。
一、困窮者の生活を守る給付金の支給も検討しなければならない。岸田新政権も(現金給付について)言及しており、政府・与党で具体化させるべきだ。住宅確保に困難を抱える人に対する「住宅手当」の創設もめざしていく。
【雇用調整助成金】
一、(従業員に休業手当を支払う企業への)雇用調整助成金は、約4兆円が支出された結果、今年7月時点の完全失業率が主要先進国で最も低い2.8%に抑えられている。休業手当を受け取れていない労働者のための休業支援金を含めて、今後も感染状況を見つつ、(コロナ禍を受けた)特例措置を維持するべきだ。
【最後に】
公明党の23項目に渡る政策です。
注目点は、まずは、後半のコロナ対策です。
また、性的マイノリティーや社会的孤立についての政策は、特徴的かと思います。
内容が多いですが、ご自身のきになるところだけでも読んでみると良いと思います。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》
2021年10月13日
【新型コロナウイルス】厚生労働省、若年男性に対して、ファイザー製ワクチン推奨の方針!その理由とは?
新型コロナウイルスワクチンについて、厚生労働省は、若年男性に対してファイザー製ワクチンを推奨する方針で、2021年10月15日に正式に公表するとのことです。
今回は、ファイザー製ワクチン推奨の対象と理由について、紹介します。
【目次】
1,ファイザー製ワクチン推奨の対象
2,ファイザー製ワクチン推奨の理由
3,心筋炎・心膜炎とは?
4,最後に
【ファイザー製ワクチン推奨の対象】
10〜20代の男性には米ファイザー製を推奨する検討をしているとのことです。
【ファイザー製ワクチン推奨の理由】
米モデルナ製の新型コロナワクチンの接種後、若い男性を中心に心筋炎や心膜炎が疑われる症状が出ていることを受けての対応とのことです。
北欧でもファイザー製に一本化する動きが出ている状況です。
国内での9月12日までの報告によると、モデルナ製の接種後に心筋炎などが疑われる症状の男性での発生頻度は、20代で100万回接種あたり10.4件、10代で14.49件。これに対してファイザー製は20代が8.15件、10代が1.3件だったとのことです。
【心筋炎・心膜炎とは?】
心筋炎は,心筋が炎症をきたす疾患です。
病因としてはウイルス感染症によるものが知られており、それ以外では膠原病などが関与するが、不明の場合も少なくありません。
臨床像は無症状から心不全、不整脈、心原性ショックに至るまで多彩であり、突然死をきたすこともあります。
心膜炎は心膜腔に炎症が生じる病気です。
しばしば心膜腔に液体が貯留します。
多くは原因がわからない特発性のものか、またはウイルス感染によるとされていますが、細菌感染、膠原病などの全身疾患、悪性腫瘍、甲状腺の病気、心臓手術・外傷後あるいは腎不全などでも起こります。
【最後に】
10代で、モデルナとファイザーでは、10倍以上、心筋炎のリスクが違うのは大きいですね。
徐々に、ワクチンで起こる副反応の状況が分かり、対応も始まっていますので、安心してワクチンが打てるように、情報の開示を引き続き行って欲しいですね。
今回のブログは、以上です。
【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》
【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》