アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
泡と言えば夏?夏と言えば泡? by ワインの神様 (06/15)
適正価格とコストパフォーマンス by 料理人 (03/01)
車を買いました! by ソラーレ (02/08)
車を買いました! by (02/07)
設計と施工で予算削減 by ソラーレ (01/28)
日別アーカイブ
プロフィール
リンク集


モッピー!お金がたまるポイントサイト

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月18日

東北農家小院


一昨日の事ですが、知り合いに誘われて東北料理を食べに行きました。

東北料理と言っても、中華の東北です。

一般的に中国で東北と言うと

「東北三省」 = 黒竜江省、吉林省、遼寧省

を指すので、その辺りの料理なのだと思います。


指定されたのは

「東北農家小院」

安くて美味しい店でした。



まずは前菜


長寿菜 20元
160618-2.gif
画像クリックで拡大


「ヒジキのピリ辛あえ」かと思いましたが、ヒジキでは無いそうです。

辞書で調べたところ「スベリヒユ」という雑草だそうです。

利尿剤、解毒剤にも用いられるようです。


でも、「ヒジキ」と言っても違和感の無い食感。

ピリ辛でお酒に良く合う味です。



そして、東北炒め物の代表?


タマゴキクラゲ炒め (鸡蛋炒木耳) 18元
160618-3.gif
画像クリックで拡大


ニンジンは色どりの為だと思いますが、要らないと思います。

ニンジン特有の味と生っぽい食感がキクラゲやタマゴに合っていません。

味は悪く有りませんが、やはりニンジンが邪魔だと思います。


それに色どりとしても赤はミスマッチだと思うのですが・・・

私なら緑でトロミの出る「ネギ」とか「オクラ」などを合わせると思います。



メインの肉料理は


酢豚 (溜肉段) 40元
160618-4.gif
画像クリックで拡大


スブタの事を中国語では糖酢肉(糖醋肉)と呼ぶのが一般的ですが、東北では「溜肉段」と呼ぶようです。

知り合いがオーダーしたのですが、どのような料理を頼んだのか想像できませんでした。

料理が運ばれてきて

「あ〜、スブタだったのか」

という感じでした。

日本人が食べて普通に美味しいと感じる味です。

周りを見ると、多くの客(中国人)が「スブタ」を頼んでいました。

「溜肉段」はこの店のオススメ定番料理なのだと思います。



以上、二人で三品

青島純生ビール2本


これだけでお腹いっぱいです。


「ご馳走さまでした!」


と言うべきところですが、周りを見るとほとんど全ての方が頼んでいる料理が有りました。


服務員さんを呼び、隣のお客さんのテーブルを指さして (行儀悪すぎ)

「あれ何?」


そして出て来たのが


野菜と豆腐皮を千切りにして甘酢醤油であえたサラダ?

家常涼菜 18元
160618-1.gif
画像クリックで拡大


絶品、超オススメです。

ビールも1本追加です!(笑)


画像でセンマイのように見えるのが豆腐皮です。

とことん水切りした豆腐を厚さ2ミリにスライスしたような感じでしょうか。

東北料理店には、この豆腐皮で肉や野菜を包み、味噌をつけて食べる食べ方も有ります。


前菜(二品)を含め合計で四品

それとビール大ビン3本

食べ過ぎでお腹はパンパンです。

でもお会計は 134元 (激安)

美味しいばかりか懐に超優しい店でした。


でも残念な事が一つ。

一皿一皿の量が多く、少人数では色々と食べられ無い事です。


他にも野菜料理、鶏料理、スープ、餃子、冷麺など美味しそうなメニューが沢山有りました。

餃子以外にも東北風の主食や点心類が充実しています。


でも、量的には 一人だと2品、二人で3品、三人いれば5品というところでしょうか?

少なくとも3人以上で行きたい店です。


それと


この店は「食事客?」が多いように感じました。

お酒を飲まずに、純粋に食事をしている客が多いのです。

一時間程度でササッと食べて帰る客、

おかずとご飯でお腹を満たすだけのファミリー客が多かったのです。

言わば東北料理の「お食事処」ですね!


お酒類も決して高くありません。寧ろ安いと言えます。


・ サントリービール(大ビン) 10元

・ 青島純生(大ビン) 12元  (私のカレー屋では15元)

・ 普通の紹興酒3年物(1本) 16元(だったと思います。)

・ 白酒 40元前後〜


お酒を入れても 100元/一人 を超えるのは難しいと思います。

味はそこそこ、コストパフォーマンスは最高レベルの店です。


東北農家小院

定西路 x 昭化路 の交差点付近 (定西路沿い、ZOOカフェの並び)


宜しかったらお試し下さい。

「損した!」

と後悔する事は無いと思います。


上海ブログランキングに参加しております。
ポチッと上位に押し上げて頂けると嬉しいです!
   ↓ ↓ ↓
  にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ



2016年06月13日

大雑把に作る簡単本格マーボー豆腐


単身赴任者の多くはヒマな時に自炊し、忙しい時は外食だと思います。

ところが私の場合はその逆です。

忙しい時(正確には私の本来の仕事が忙しい時)は自炊。

そうでない時は店で賄い料理(外食?)です。


要するに、忙しいと店に顔を出す余裕が無いという事です。(汗)


どんな物を作るかというと、


・ 簡単にすぐ出来る物

・ 自宅に有る材料で作れるもの


一人暮らしですので時間のかかる凝った物は作りません。

夕方自宅に帰ってからでは買い物に行くのも面倒です。

結果的に「自宅に有る食材で簡単にササッと作れるもの」になってしまいます。


食べるのは私自身です。

細かな事は気にせずに大雑把に作ります。



そこで、今回は先週末に作った「マーボー豆腐」のレシピを紹介します。


「大雑把に作る簡単本格マーボー豆腐」


但し、大雑把で簡単なのは間違いありませんが、「本格的」かどうかは私自身も少々疑問です。(汗)



<材料>


・ 豆腐 (必需)

・ 豚ひき肉 (必需)

・ ネギ (無くても可)

・ ニンニク (有った方が良い)

・ 生姜 (有った方が良い)

・ オイスターソース (無くても可)

・ 甜麺醤 = テンメンジャン (無くても可)

・ 紹興酒または日本酒 (有った方が良い)

・ 醤油、山椒、コショウ (有った方が良い)

・ 片栗粉 (有った方が良い)

* 鶏粉 = 中華風チキンコンソメ顆粒 (有った方が良い)

* 辛味調味料 (必須)


「必須」 としたものが無いとマーボー豆腐になりません。(笑)


「有った方が良い物」 は有った方が美味しく出来るという事です。


日本人には馴染みが無くても中国では定番のオススメ調味料がコレ



* 鶏粉 = 中華風チキンコンソメ顆粒
160613-5.gif
画像クリックで拡大


幾つかのブランドが有りますが、どれも大差無いと思います。

画像は「家楽」=「クノール」です。



* 辛味調味料
160613-4.gif
画像クリックで拡大


日本では一般的には豆板醤(トウバンジャン)を使うようですが、中国では画像の「油制辣椒」を使う事が多いです。

唐辛子、豆豉などの油漬けです。

辛いだけでなく風味が強いので、私は餃子にもラー油の代わりに使っています。

中国のスーパーならどこでも10元程度で売っています。



ここからが「大雑把調理」です。


<調理の手順>


1) ニンニク、生姜、挽肉、辛味調味料を少々のサラダ油で炒めます。
160613-1.gif
画像クリックで拡大


画像の時点では辛味調味料を入れるのを忘れてました。(汗)



2) 肉に火が通った頃合いで紹興酒を適量入れ、更に炒めます。


3) 紹興酒の水分が無くなる前に水を適量入れ沸騰させる。


4) 沸騰したら「鶏粉」を適量入れます。


5) 適度な大きさに切った豆腐を入れます。
160613-2.gif
画像クリックで拡大


豆腐を入れると温度が下がります。


6) 再度沸騰した頃合いで、醤油、甜麺醤、オイスターソースを適量入れて味を整えます。


ちなみに中国では甜麺醤を入れていない店が多いように思います。

オイスターソースは陳健一がテレビ番組で紹介していた隠し味です。

確かに味に深みとコクが出るので、家庭に有る方は是非とも入れてみて下さい。



7) そのまま3〜4分水分量に気を付けて煮込みます。


8) 「こんなもんかな?」と言う頃合いで火を弱めて水溶き片栗粉


9) 好みでネギ、山椒、コショウ
160613-3.gif
画像クリックで拡大


見た目には「本格的」っぽいと思いますが如何でしょう?


レシピは全て「大雑把」です。


なので、分量は全て「適量」です。


味は「経験」、「センス」、「イメージ」で決まると私は思っています。



「こんなもんかな?」

「うわっ、辛ああ」

「少し煮込みが足りなかったかな?」

「よっしゃー、激うま!」


みたいな具合に「勘」と「イメージ」で料理しています。

回を重ねる毎に上達しますし、楽しみながら作れば少々の失敗も気になりません。


とは言え家族など自分以外の人が食べる場合は大きな失敗はダメですよね。


そこで、

滅多に料理をしない方、料理が苦手という方に一つだけアドバイス。


「料理は足し算は出来ますが、引き算はできません。」


例えば「塩」を入れ過ぎてしまった場合、一度入れた塩を取り除く事はできません。

「砂糖」を入れても「塩気」を相殺してチャラにする事はできません。(笑)


味の濃い調味料(特に塩)は味見をしながら少しづつ入れるのが失敗しないコツです。


レシピ本には「小さじ1」とか「大さじ2」とか書いてますが、そういった場合でも先に 2/3 程度入れて味を確かめる事をおススメします。

レシピ本の味の濃さが必ずしも自分や家族に合っているとは限りません。



中国で週末を持て余している男子諸兄には料理をオススメします。

「男子厨房に入るべし!」

なかなか良い趣味だと思いませんか?


上海ブログランキングに参加しております。
ポチッと上位に押し上げて頂けると嬉しいです!
   ↓ ↓ ↓
  にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。