新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年12月10日
「四天王」多聞天がソロ活動?
並べるだけ!「四天王」の覚え方
https://fanblogs.jp/huun/archive/170/0
からの流れで、今日は
「多聞天」
について掘り下げてみましょう。
噂では、「ある有名な仏教の神」と
同一人物だというのですが‥‥。
あ、いらっしゃいました。
多聞天さんです!
多聞天「ヴァイシュラヴァ〜ナ!」
筆者「おお、いきなり変な挨拶から‥‥?」
多聞天「ヴァイシュラヴ‥‥いてっ、舌噛んだ!」
筆者「落ち着いて。ヴァイシュラ何とかがどうしたんですか」
多聞天「名前なんだよ、俺の。本名なの」
筆者「ああ、インドではそう呼ばれてるんですね」
多聞天「うん。ヴァイシュラヴァナ。言いにくいだろ」
筆者「確かに‥‥。どういう意味なんですか?」
多聞天「サンスクリット語で、" 多くを聞く者 " 」
筆者「おお、まさに多聞天!!」
多聞天「そう。ユニットメンバーとしては、多聞天」
筆者「ユニット?」
多聞天「SHITEN-NOってユニット、知らない?」
筆者「四天王‥‥ですよね‥‥」
多聞天「そう。KO-MOK、J-KOK、ZO-CHO、そして俺TA-MON」
筆者「広目天、持国天、増長天に多聞天‥‥」
多聞天「で俺、ソロ活動もすんの。その時は名前変えてさ」
筆者「堂本剛さんみたいな‥‥で、その名前とは?」
多聞天「BISHA-MON !!」
Wikipedia
「えっ!毘沙門!」
「そ!ユニットの時は、多聞天。ソロの時は、毘沙門天」
「でもいきなりあの毘沙門天と言われても」
「最初に言ったじゃん、ヴァイシュラヴァナって」
「だから、"多くを聞く者" でしょ」
「意訳としてはそうだね。音訳としては?」
「ヴァイシュ‥‥毘沙門!」
「そ!意味と音で、二役引き受けちゃってるわけよ」
「でも毘沙門天って、別格のイメージあります」
「そうね、多聞天はもともと北を守る仏神だからね」
「北だと何か‥‥?」
「中国ではさ、北からの侵掠が歴史的に多いわけよ」
「匈奴とか、蒙古とか」
「そうそう。北を守るってことはさ、強いってことなの」
「日本でも、戦国最強といわれる上杉謙信が」
「あ、謙ちゃんね!いつも最前列で拝んでくれたよ!」
「謙信も北陸の雄、ですもんね」
「じゃ俺、そろそろ行くね!KO-MOKが監視してんだよ!」
「ははあ、広目天さんが。全てお見通しというあの」
「じゃあね〜、ヴァイヴァ〜イ」
「‥‥今の、ヴァイシュラヴァナと掛けてるのかな‥‥」
多聞天、またの名を毘沙門天。
夜叉、羅刹などの鬼神を統率する武神ですが、
インドでは「財産を守る神」でした。
しかし中国や日本では
「北方を守る神様は強くなくては困る」
という地政学的な理由から、武神信仰が一般化したのです。
‥‥ということで、
「北方」
「多聞天」
「毘沙門天」
で語呂合わせしておきましょう。
「放ぽったもん、ビシャ」
車外へ飲み残しを捨ててはいけません!!
大阪王将チャーハン四天王セット当店人気NO,1のパラパラ炒飯が8袋炒めチャーハン・キムチ・高菜・ガーリックチャーハン【焼き飯】【炒飯】冷凍食品 価格:2,057円 |
〈参考〉
「四天王」目が細いのになぜ広目天?
https://fanblogs.jp/huun/archive/148/0
「四天王」持国天は〇〇をかき鳴らす?
https://fanblogs.jp/huun/archive/193/0
2017年12月09日
奇妙なコラボ!!「 P&G」 社名の由来
「P&G」
洗剤、紙製品、化粧品など、いわゆる
「一般消費財」を製造販売する企業として、
世界最大のメーカーです。
日本でも「P&Gジャパン」によって
アリエール、ボールド、パンパースなど、
なじみ深い商品が販売されていますね。
ところで、
「何&何」でP&Gなのでしょうか?
答えは非常にシンプル。
はい、こちらが創業者のひとり、
ウィリアム・プロクター氏。
William Procter
(Wikipedia)
そしてもうひとりの創業者、ジェームズ・ギャンブル氏。
James Gamble
(Wikipedia)
つまり、社名の由来は「創業者の頭文字から」
ということになります。
しかし、これでは雑学としては物足りません。
実は、この社名の成り立ちで面白いのは
「二人の商売が別だった」
ことにあります。
Wikipedia(英語版)から抜粋してみましょう。
まず、プロクター氏から。
「William Procter (December 7, 1801 ? April 4, 1884 )
was an English-born American candlemaker.」
「ウィリアム・プロクターは、イギリス生まれのアメリカ人で、
ろうそく職人であった」
何と、創業者の一人はろうそく職人です。
続いて、ジェームズ・ギャンブル氏は‥‥
「James Gamble (April 3, 1803 – April 29, 1891)
was a British soap maker.」
「ジェームズ・ギャンブルは
イギリスの石けん職人であった」
もう一人は、石けん職人でした。
P&Gの設立は1837年。
ろうそく製造業のウィリアム・プロクター氏と、
石けん製造業のジェームズ・ギャンブル氏は手を組みます。
なぜか?
ろうそく・石けん共に、
材料は「高級脂肪酸」。
「原料が同じだから、競争せず一緒にやろう」
こうして二人はオハイオ州で創業したのです。
その後の発展は皆さんご存知の通りです。
現在、消費財全般を扱うP&G社の守備範囲の広さは、
この異業種タッグから始まっていたのですね。
‥‥というわけで、今回は
「P&G」
「ろうそく」
「石けん」
で語呂合わせです。
「P&Gの老石けん」
早く、新しいのを買いに行かなきゃ!
P&G アイボリーソープ モイスチャー アロエ 113g×4個パック 価格:537円 |
<参考>
チョコレート「m&m」mは何の略?
https://fanblogs.jp/huun/archive/118/0
<参考>
洗剤「アリエール」は何かが「あり得る」?
https://fanblogs.jp/huun/archive/175/0
2017年12月08日
【ホームズ】 「緋色の研究」題名の謎
『緋色の研究』。
コナン・ドイルが1887年に発表した長編小説。
シャーロックホームズシリーズにおける、
記念すべき最初の作品です。
ホームズとワトソンの出会い、
指輪にまつわる奇妙な殺人事件、
引き金となった過去の悲しい出来事‥‥、
緻密な構成のもと物語は進んでいきます。
ところが奇妙なことに、
物語の題名そのものが謎をはらんでいるのです。
なぜなら、ホームズは作品の中で
「緋色」を「研究していない」
からです。
彼はあくまでも犯人の動機や殺害方法、
あるいは犯人そのものを追及したのであって、
途中で色彩についての考察をしたりしません。
一体、「緋色」とは何を意味するのか?
実は、本文中にヒントがあります。
「どうかね、これを緋色の研究とでも
呼ぶことにしては?われわれだって、
少しは芸術的な表現を使ったっていいだろう」
(『緋色の研究』第一部第四章 訳・鮎川信夫)
そう、作中でホームズ自身がこの事件を
「緋色の研究」と命名しているのです。
ではなぜ、ホームズはそう名付けたのか?
ここで、この物語の原題を見てみましょう。
「緋色の研究」
英語: A Study in Scarlet
Study を研究としたのはわかります。
Scarlet、
鍵を握っているのはこの言葉です。
辞書で引いてみましょう。
これでおわかりでしょうか?
ヨーロッパで緋色・scarlet という色が意味するのは、
「罪悪」「地位」、「身分の高さ」。
作中、ホームズが対峙したのは、
まさに罪悪そのものであり、
地位や身分が重きをなすヨーロッパ社会を去って
アメリカに向かった人たちが引き起こした事件でした。
つまりこの物語でホームズが追及したのは、
「緋色という色彩そのもの」ではなく、
「緋色に象徴される社会的事象」
だったのです。
ホームズシリーズの場合、
「ソア橋」や「アベ農園」など
事件の舞台がそのまま題名という場合も多いのですが
今回のように題名そのものが推理を要する、
というパターンも見られますね。
‥‥ということで今回の語呂合わせは
「緋色」
「スカーレット」
「罪」
でいきたいと思います。
「ヒーローが好かれっと、罪」
やはり、ヒーローは孤高の存在でなくては‥‥。
ということで今日は文学作品からの語呂合わせでした!
緋色の研究改版 (新潮文庫) [ アーサー・コナン・ドイル ] 価格:496円 |
2017年12月07日
洗剤「アリエール」は何かが「あり得る」?
アリエール。
言わずと知れた洗濯用合成洗剤。
P&Gのトップブランドのひとつです。
その名称の響きから、
「何かがありえる?」
と掛けたネーミングのようですが‥‥。
ここはやはり、本人にご登場いただきましょう。
アリエールさんです!
アリエール「ハロー!! 汚れ、落チテマスカー?」
筆者「うわ。こんにちは。外国の方でしたか」
アリエール「当然。P&G社は、アメリカのカンパニー!」
筆者「そういえばそうでしたね」
アリエール「本社はシンシナティ!オハイオ州ね!」
「あれれ?すると、アリエールの名付け親はアメリカ人?」
「イエス!」
「すると、【アリエール】と【あり得る】をかけてるとかは」
「それ、アリ得ナーイ!アメリカ人、日本語知ラナーイ!」
「むむむ、じゃあ結局アリエールは英語ってこと?」
「ノーノー、アリエールはヘブライ語!」
「ヘブライ語‥‥。で、どういう意味ですか?」
「"ARIEL" 、元々ハ、"神"。中世カラハ、"空気の精"」
「あまり洗剤と関係ないような‥‥」
「洗濯物、乾燥サセルノ、空気デショ!」
「まぁ、そうではありますね‥‥」
「トニカク、ソコカラノ由来ナノ!マダ何カ?」
「あり得る、と掛かってなかったので‥‥ちょっと残念です」
「気ニスンナ!デハ僕はコレデ!次はアナタニ、アタック!!」
「それ競合他社の製品。。。」
‥‥ということでアリエールの語源についてでした。
アリエールはアメリカ・日本のみならず、この名前で
ヨーロッパ、中南米など世界中で販売されています。
日本のメーカーが語呂で付けた名前ではなかったのですね。
ということで、今回は
「アリエール」
「ヘブライ語」
「空気の精」
で語呂合わせしてみましょう。
「あり?屁ブー?」「気のせい」
爽やかな商品がテーマでこの語呂とは‥‥(*´Д`*)
価格:2,430円 |
2017年12月06日
並べるだけ!飽和脂肪酸の覚え方
栄養学シリーズ、
「飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸 何が飽和?」
https://fanblogs.jp/huun/archive/163/0
の続編です。
前回の要点としては
飽和とか不飽和とか、何が飽和してるんだ!
答え: 水素
‥‥というお話でしたね。
その飽和脂肪酸は
融点が高い=溶けにくい油。
このため人の体内では固まりやすく、
中性脂肪やコレステロールは増加。
多量の摂取は動脈硬化の原因となります。
その一方で、適量を摂取した場合は
抗酸化作用や免疫力向上作用を発揮します
‥‥といった性質の飽和脂肪酸ですが、
〜酸、〜酸と何種類もあるんですよね。
そこで。
今日は代表的なものを四つ、
語呂合わせで覚えてみようと思います。
今回覚えるべき飽和脂肪酸は、
ステアリン酸
パルミチン酸
ラウリン酸
ミリスチン酸
「法は知った。捨てパールら売り、身、利す」
「これ?その辺に捨ててあった真珠ですよ。
売って儲けたけど、法には触れてないすよ!」
【あす楽対応】緑でサラナ(30缶) ※送料無料(北海道、沖縄、離島除く) ※ラッピング不可、熨斗170円 【コレステロールが気になる方へ】【特定保健用食品】【トクホ】 価格:6,000円 |