アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年12月06日

並べるだけ!飽和脂肪酸の覚え方



栄養学シリーズ、
「飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸 何が飽和?」
https://fanblogs.jp/huun/archive/163/0

の続編です。

IMG_2947.JPG

前回の要点としては
飽和とか不飽和とか、何が飽和してるんだ!
答え: 水素

‥‥というお話でしたね。

その飽和脂肪酸は
融点が高い=溶けにくい油。

このため人の体内では固まりやすく、
中性脂肪やコレステロールは増加。
多量の摂取は動脈硬化の原因となります。


その一方で、適量を摂取した場合は
抗酸化作用や免疫力向上作用を発揮します


‥‥といった性質の飽和脂肪酸ですが、
〜酸、〜酸と何種類もあるんですよね。

そこで。
今日は代表的なものを四つ、
語呂合わせで覚えてみようと思います。

今回覚えるべき飽和脂肪酸は、
ステアリン酸
パルミチン酸
ラウリン酸
ミリスチン酸

法は知った。捨てパールら売り身、利す

「これ?その辺に捨ててあった真珠ですよ。
売って儲けたけど、法には触れてないすよ!」



【あす楽対応】緑でサラナ(30缶) ※送料無料(北海道、沖縄、離島除く) ※ラッピング不可、熨斗170円 【コレステロールが気になる方へ】【特定保健用食品】【トクホ】

価格:6,000円
(2017/12/4 17:36時点)
感想(231件)


posted by nessy at 00:00| 自然科学
ファン
プロフィール
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。