アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年07月05日

落花生の奇抜な繁殖方法とは?


以前

「ジーマーミ豆腐を推理せよ!」
https://fanblogs.jp/huun/archive/150/0

でピーナッツについて書きましたが、
今回はそのピーナッツ(落花生)
に注目してみたいと思います。

ジーマーミの語源が「地豆」すなわち
「地面になる豆」
ということは以前ご紹介した通り。

では、

「落花生」

とはどういう意味なのか?

早速お呼びしましょう!
落花生さんです!

落花生「どーもー!落下してる?」
筆者「わ、よくわかりませんが落下しません」
落花生「えーっ、落下しないの?僕はするよ!」
筆者「何が?」
落花生「花だよ!正確には『落花』するのさ!」
筆者「ピーナッツの花が落ちる…」
落花生「そう!これがピーナッツの花!」

7_27-200x153.jpg
(画像引用 とかち田園空間博物館)

筆者「あ、意外とかわいい」
落花生「夏に咲くよ!でもすぐしぼんじゃう」
筆者「そして、落ちる…と」

落花生「正確には、子房柄(しぼうへい)
地面に向かって落ちるように伸びるんだ!」


筆者「下の図の、垂れ下がった部分ですね」

ph3.jpg
(画像引用 八街市)

落花生「そ!子房柄は地面に入り込み、そこに実をつけるのさ!」
筆者「そうそう、だから『地豆』なんですよね!」

ph4.jpg
(画像引用 八街市)

落花生「その通り!
ちて実が(な)る、それがラッカセイ!」


筆者「何てわかりやすい語源・・・。
ところで疑問なんですが、
何であんなスカスカの殻なんですか?
他の豆とは違う材質のようですが・・・」


rakkasei.jpg
(画像引用 hi9246.style47.net)

落花生「ああ、それはね、僕らが南米原産だからさ!」
筆者「ちょっとよくわからない・・・」
落花生「南米は、雨がすごいの!ザーってくんの!」
筆者「すると・・・?」
落花生「まず、土の中にあった実が浮くわけ!!」
筆者「そうか!中が空洞だから浮くんだ!」

IMG_0128.jpg
(画像引用 hinabiya.dosugoi.net)

落花生「そしたら、流されるの!遠くまで!」
筆者「形も舟みたいですもんね」
落花生「そして、流れ着いたとこで発芽するのさ!」

ph2.jpg
(画像引用 八街市)

筆者「つまり、スカスカの殻は繁殖のため・・・」
落花生「そ!水に運んでもらうためにスカスカなの!」
筆者「よくわかりました!」
落花生「よかった!じゃあね〜!!」
筆者「あ〜、流れて行っちゃった…。お元気で〜」


・・・ということで落花生さんでした。
「落花生」とは花の一部である子房柄が
地面に落ちていき、実を生じることから。

あの奇妙な構造の殻は、
水に浮いて遠くに種を運ばせるため。

ということだったのですね。。

では、語呂合わせしておきましょう。

落花生」「子房柄

なので

落下せい死亡兵!」

ほのぼのした記事に限って、
恐い語呂になるいつものパターン。


1位受賞!【送料無料】7種類の贅沢!しあわせミックスナッツ(無添加300g)クルミ・アーモンド・ピーカンナッツ・カシューナッツ・マカデミアナッツ・ヘーゼルナッツ・ピスタチオのななつのしあわせミックスナッツ【無塩・無油・無添加】

価格:1,490円
(2016/7/5 23:14時点)
感想(11312件)


posted by nessy at 23:17| 自然科学
ファン
プロフィール
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。