アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年12月08日

【ホームズ】 「緋色の研究」題名の謎


『緋色の研究』。

コナン・ドイルが1887年に発表した長編小説。
シャーロックホームズシリーズにおける、
記念すべき最初の作品です。

IMG_2851.JPG

ホームズとワトソンの出会い、
指輪にまつわる奇妙な殺人事件、
引き金となった過去の悲しい出来事‥‥、
緻密な構成のもと物語は進んでいきます。

ところが奇妙なことに、
物語の題名そのものが謎をはらんでいるのです。

なぜなら、ホームズは作品の中で

「緋色」を「研究していない」

からです。

彼はあくまでも犯人の動機や殺害方法、
あるいは犯人そのものを追及したのであって、
途中で色彩についての考察をしたりしません。

一体、「緋色」とは何を意味するのか?

実は、本文中にヒントがあります。

「どうかね、これを緋色の研究とでも
呼ぶことにしては?われわれだって、
少しは芸術的な表現を使ったっていいだろう」
(『緋色の研究』第一部第四章 訳・鮎川信夫)


そう、作中でホームズ自身がこの事件を
「緋色の研究」と命名しているのです。

ではなぜ、ホームズはそう名付けたのか?

ここで、この物語の原題を見てみましょう。
「緋色の研究」
英語: A Study in Scarlet

Study を研究としたのはわかります。
Scarlet
鍵を握っているのはこの言葉です。
辞書で引いてみましょう。

IMG_2799.PNG


これでおわかりでしょうか?
ヨーロッパで緋色・scarlet という色が意味するのは、

「罪悪」「地位」、「身分の高さ」。

作中、ホームズが対峙したのは、
まさに罪悪そのものであり、
地位や身分が重きをなすヨーロッパ社会を去って
アメリカに向かった人たちが引き起こした事件でした。

つまりこの物語でホームズが追及したのは、
「緋色という色彩そのもの」ではなく、
「緋色に象徴される社会的事象」
だったのです。

ホームズシリーズの場合、
「ソア橋」や「アベ農園」など
事件の舞台がそのまま題名という場合も多いのですが
今回のように題名そのものが推理を要する、
というパターンも見られますね。

‥‥ということで今回の語呂合わせは

「緋色」
「スカーレット」
「罪」

でいきたいと思います。

ヒーロー好かれっと

やはり、ヒーローは孤高の存在でなくては‥‥。
ということで今日は文学作品からの語呂合わせでした!


緋色の研究改版 (新潮文庫) [ アーサー・コナン・ドイル ]

価格:496円
(2017/12/7 16:46時点)
感想(16件)


posted by nessy at 00:00| 芸術
ファン
プロフィール
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。