2022年01月11日
NVMe SSDのMSI SPATIUM M390 NVME M.2 500GB導入 その1
NVMe SSDのMSI SPATIUM M390 NVME M.2 500GB購入
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/709/0
前回はこれです。
前回からの続きです。
今回は経理PCを爆速にするべくいろいろやっています。
前回買ったMSI SPATIUM M390 NVME M.2 500GBですが・・・
経理PCを爆速にするべく買ったのですが、その経理PC、ちょっと前までは

GigabyteのGA-970A-D3というAM3マザーにopteron3280、HD7750、
![]() | ギガバイトGA-970A-D3マザーボードに適合DDR332Gギガバイト970Aデスクトップメインボード970A-D3ボードUSB3.0コンピューターマザーボード 新品価格 |


ついでに電源はコアパワー400Wという10年以上前っぽいスペックのものだったのですが・・・
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.161 省電力Opteronとベストマッチ。ASRock「990FX Extreme4」
https://www.gdm.or.jp/archive/review/mb/asrock/990FX_Extreme4/index_04.html
Opteronが動く当時の選ばれしマザーの一つでした。
年に何回かしか電源入れないこともあり、普通に使えていました。
SSDにシステム入れてたこともあり、そこまで遅くはない感じではありましたが・・・
でも最近ちょっと変えたくなって・・・

Z490マザーとi3-10105Fで置き換えました。
でもこのMSI MPG Z490 GAMING PLUS、一般的には安いんだけどH570とかB560マザー買ったほうが、CPU次第でPCIeGen4が使えていいんですよね。
私はずっとi3-10105Fで行くつもりだからいいやと、Paypayモールのジョーシンさんで実質8千円くらいで買いましたが、未だにちょっと後悔しています。
H570とかB560マザーを探してしまうんですよね・・・
i3-10105FだとGen3までなのは知っているんですが・・・
まあそれはいいとして、SSDに入れてるシステムを、PCIeGen3のMSI SPATIUM M390 NVME M.2 500GBに置き換えようと思ったわけです。
そういやSSDはなんだっけ・・・?と思い、見てみると・・・

CrucialのM4というやつでした。

最近見かけなくなってきた128GBか・・・
今売ってるMX500、BX500の前のMX300、BX300よりもさらに前の世代のやつだったかな。
![]() | Crucial m4 256GB 2.5inch SATA 6Gbit/s CT256M4SSD2 中古価格 |

>Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2011/5/9
ということで、ここでも10年前グッズ発見です。
経理PCの中身、10年前で時が止まってたんだな・・・
まあ壊れなかったということでもあるのでいいんですけど。
でもCrucialのM4、今時のSSDより手に持った時に地味に重かったです。
あとM4のディスクコピーソフトなかったっけと探してたら、
Crucial M4 2.5インチSSDファームウェアアップデート
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/m4-25-inch-support
初期ファームウェアにバグがあり、すぐ読み書きできなくなる症状があったようで、そのことばかり引っかかります。
これもラベル見ると該当FWなので書き換えやったような記憶がおぼろげにあります。
AcronisTrueImageのCrucial用が使えるのは、MX300、BX300あたりの世代からのようで、M4はディスクコピーソフトは見つからず・・・
Crucial /Micron製 SSD BX200 240GB 2台目を購入してわかったAcronis TrueImageのクセみたいなもの
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/119/0
こんな記事も昔書いたな・・・
MSI SPATIUM M390 NVME M.2 500GBのほうでなんかついてくるんじゃないかと思い、見てみると・・・

何かそれっぽいのがホームページにありました。
![]() | MSI SSD SPATIUM M390 NVMe M.2 Gen3 500GB 新品価格 |

NVMe SSDのMSI SPATIUM M390 NVME M.2 500GB導入 その2 に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ:MSI SPATIUM M390 NVME M.2 500GB MSI SPATIUM M390 NVMe SSD msi 経理PC GigabyteのGA-970A-D3 opteron3280 HD7750 コアパワー400W i3-10105F Z490マザー MSI MPG Z490 GAMING PLUS PCIeGen4 H570 B560 Paypayモールのジョーシンさん CrucialのM4 128GB MX500 BX500 MX300 BX300 ディスクコピーソフト AcronisTrueImageのCrucial用
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く