2016年05月15日
今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました??? その5
今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました??? その4
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/124/0
からの続きです。
今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました???
このタグで、このシリーズが一覧できるようになっています。
NECのSandyBridgeノート、PC-VK25MDZCCにWin10のクリーンインストールが始まり、

こんな画面も出て、もうインストール終盤です。
もうすぐに、Win10のデスクトップ画面に到達しました。

何も引き継がなかったので、デスクトップに何もありません。

デバイスマネージャで見ると、シリアルポート以外は、Win10でドライバ持ってるようで、何もする必要がありません。
最新OSマンセーといったところです。
ここでもう一度、CrystalDiskMarkで、ベンチとってみます。

CFD東芝のSSDの、CDM3系とCDM5系の数値ですが、SATA2の限界値まで行ってる感じの数値なので、もう一段遅い、Intel330に中身をクローンし、取り換えてみました。

これがその数値です。
SATA2にちょうどいいくらいの数値になったかな(無根拠)、と感じました。
小さいファイルの読み書きはIntel330のほうが早いかも。
このへんでそろそろこの新ノートを俺好みにする旅も終わりかな・・・などと黄昏ていると、なんとなくこのノートへの不満が浮かんできました。
まず、デカいんです。

ペイントで背景消したので微妙な画像になってますが、もう持ち歩くのこれ?というサイズ差です。
マトリョーシカとかそういうレベルのサイズ差ですよね・・・
ネットブックが小さいのもあるんですが。
そしてもうひとつ、決定的な事件がありました。
Crucial /Micron製 SSD BX200 240GB 2台目を購入してわかったAcronis TrueImageのクセみたいなもの
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/119/0
で書いた、親用PCが立ち上がらない件の対応、ほぼこれと同時にやってたのですが、何気なくやってみた、修復後の親のPC(HPのAMDのE2というAMD野郎の私でもあまり知らないプラットフォーム)でのCrystalDiskMarkなんですが・・・

こんな値だったんです。
AMDのチップセットでは、わりと初期から、全ポートSATA3対応なんですよね。
IntelはIvybridgeあたりになっても、まだ0,1の2つのポートしかSATA3対応してないんです。
でも、その分SATA3ポートの速度は速く、AMDはちょっと遅い、という感じでした。
![]() | 新品価格 |

最新のCrucialBX200を入れた、2013発売くらいのモデルとはいえ、ぱっと見、親のPCより遅いのを使ってるのか・・・
遅いのを使ってるのか・・・
使ってるのか・・・
のか・・・
と何かがエコーで訴えかけてきます。
そしてこのNECノートはSandyBridgeノート、タイトルは中古IvyBridgeノートPCが2万以下で~、です。
もうこれは、たぶんもうSATA3全社対応してそうな、中古IvyBridgeノートをオークションで探すしかないか、と言う気になってきました。
今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました??? その6 に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ:今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました??? IvyBridge ヤフオク ノートPC SandyBridge NEC PC-VK25MDZCC WIN10 デバイスマネージャ CFD 東芝 SSD intel330 SATA2 BX200 Crucial AMD SATA3 AC7260
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く