今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました??? その2
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/122/0
からの続きです。
今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました???
このタグで、このシリーズが一覧できるようになっています。
ACアダプタ以外は、だいたい届きました。
肝心のNECのPC-VK25MDZCCは・・・
こんな感じで、スレがあるものの普通と言った感じです。
液晶側はほぼ傷なし、KBもテカリはない感じです。
ここから小さいネジを扱うようになりますが、精密ドライバーが必要になってきます。
百均でも売ってはいますが、すぐにネジを舐めて回せなくなるので、
新品価格 |
個人的に大好きなベッセルのプラス0番を一本持っておくと、手放せなくなります。
ホムセンで売ってる、ANEX、GISUKE、あたりでもOKです。
百均のはほんとに最悪なので。
裏返すとこんな感じになってて、まずバッテリーを外し、白い部分のネジとフタをはずせばメモリスロットが、黄色い部分のネジ2つとフタを外せば、HDDと無線LANカードが露出します。
どちらでもない、逆L字型の部分を外すと・・・
ゴミが溜まって異音出しがちなCPUファンが出てきます。掃除しやすいです。
掃除機にアタッチメントつけて、ズゴゴゴと吸う、というのも可能そうです。
この部分のフタには、2本の長いツメと、パチパチはめる短いツメがたくさんあって、長いツメ2本をCPUファン方向の右に向かってはめ込んだ後、他を上から押さえてパチパチはめ込んでいく感じで閉じると良いです。
ネジは正直あってもなくてもいい感じ。
白い部分を開け、メモリの交換をします。
この元々ある1GBメモリも、電源入れて動作テストしたあとに交換したほうがいいですが、ACアダプタだけ来てないので、もう先に替えてしまいます。
メモリを16GB詰め込みます。
ここのフタもさっきと同じく、ネジと逆側、右に向かって長いツメを差し込み、あとはパチパチはめ込む感じです。
黄色のワクの部分を開けますと・・・左にHDD、右に無線LANカードがあります。
Intel Centrino Advanced-N 6205が入ってます。
対応はa/b/g/nだったかな。
一時期、IntelのTVCMで、セントリーノ連呼推しみたいな状態になってて、当時の私には何を言ってるのかさっぱりわからなかったのですが、無線LANモジュールはIntel、みたいなことを言いたかったんだなと、やっと理解できました。
アンテナ2本をはずし、一本留めてあるネジをはずすと、斜めに持ち上がるので、その方向に抜きます。
Intel7260はこんな感じ。ac/a/b/g/n、Bluetooth4.0対応です。BT使ってないですけど。
さっきと逆の手順でセットします。
正直左右バーコード以外に違いがあまりなく、遠目だと見分けがつかないな・・・
すぐ左のHDDのSATAソケットは、上に向かって少しだけ可動範囲があります。
少しだけ上に持ち上げつつ、左に引き抜きます。
他社のはゴムのカバーみたいなのがついてきたりしますが、これは特についてなかったな・・・
NECは全部そうなのか、この個体だけがそうなのかはわかりません・・・
この部分のフタに、ちょうどHDDのお尻の部分に当たる、クッションのようなものが付いているので、SATAソケットからHDDが抜けてしまう、ということは起こらなそうな構造にはなっています。
抜いた状態です。SATAと電源がセットになったコネクタです。
そして、例のカタログにない容量のHDDです。怪しい。
あとでメインPCにつないでDiskInfoで見ると、
Crucial /Micron製 SSD BX200 240GB 2台目を購入してわかったAcronis TrueImageのクセみたいなもの
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/119/0
上でも書いたうちの親の起動しなくなったノートPCのHDD同様、代替処理保留中のセクタの値が6になってました。
HDDなしだと落札価格下がるから(HDD交換前提じゃない人は逃げる)、とりあえず適当にそのへんにあったHDDを入れといたんでしょうけど・・・
まあSSDに交換前提だったのでゴミHDD箱にそれをつっこんで、
Samsung SSD 250GB 850 EVO ベーシックキット その2
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/91/0
このへんで書いた、CFD扱いの東芝のSSD、HG5d 128GBを入れます。
このSSDが発売されたころは、まだ厚み調整枠とか気の利いたものは付属品にない時代だったので、これ単体でソケットに差し込みます。
2.5インチ→3.5インチの金属ステーは付いてたけど使い道がないな・・・
そしてフタを閉めます。
右の長いツメを差し込んで、あとは左に向かって、小さいツメをパチパチはめ込んでいく要領です。
開けるときは、左からゆっくり持ち上げて行って、最後だけ左に引くという感じですかね。
3つのフタ、どれもそれでいけると思います。
今回の作業を、何も見ずにやり始めましたが、機種名でググっても、分解法とか出てこなかったんですよね。
Core2世代とかなら、完全にバラしましたみたいなホームページがガンガン引っかかるんですが、なんでなんだろうと思ってましたが・・・
単純に、写真とか撮ってわざわざ記事にするほどでもなく簡単だから、だったんだなと感じました・・・
まあそれはそうと早く電源入れたいんだけど、メール便のACアダプタ早く来ねーかなとイライラしてきました。
19V4.74Aの90Wというあまり聞かない規格のやつなんですよね・・・
今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました??? その4 に続きます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
タグ:今ヤフオクで十分使える中古IvyBridgeノートPCが2万以下で手に入る時代なの知ってました??? IvyBridge ノートPC ヤフオク PC-VK25MDZCC ACアダプタ AC7260
【このカテゴリーの最新記事】