アフィリエイト広告を利用しています

2023年04月23日

194番: ペルシャ語(1)

雑談

いらぬおしゃべり、無駄な時間

世界のもっとも音声の美しい言語にペルシャ語が入って
いるというので、音声を聞いてみました.

なにか、ボソボソボソと聞こえます.
そんなには美しい響きのようには思えません.

でも、美しいということですから逆らう気はありません.
私の耳が悪いのでしょう.

では文字はどうか?文字を取得してみました.こんな文字です.
نخمود نمئو لااتتنن
ضصثقفغعهخ شسیبلا

左、左へと文字が増えていきます.もしかしたら右から左へと
書く言葉だったりして…

それにしてもまあ、アラビア文字とそっくり.同じ文字なのかも知れません.
サラセン帝国時代以後の文字なのでしょう.

アケメネス朝ペルシャの面影はないのかしら?
ササン朝ペルシャでもいい.そのころのペルシャの
匂いは残ってないのかな?

とは言っても、私の頭の中のイメージはケテルビーの「ペルシャの市場」
ですけど.

193番: ロシア語(2)


ロシア語(2)

【第2回】 あそこにあるのは何?  (2/100)

−−Что там ? あそこにあるのは何ですか?
  シトー ターム

−−Там капуста. あそこにあるのはキャベツです。
ターム カプースタ


《語句》
что [シトー] (疑問詞)何
там [ターム] (副詞) あそこに
капуста [カプースタ]   キャベツ


《アルファベット》
К к (カー)
С с (エース)
Т т (テー)
У у (ウー) :この「ウ」は唇を丸めてぐっと
前に突き出して発音します。
Ч ч (チェー)


≪きょうのポイント ≫
1:疑問詞 что
 ロシア語は、原則的には綴ってある通りに読めばいいのですが、
 例外もあります。что の発音はチトーではなく、シトーです。

  что は「もの」について用いられます。もうひとつ疑問詞 кто も
 覚えましょう。 кто は「人、および動物」について用いられます。

  Кто там ?  あそこにいるのは誰ですか?
クトー ターム ? 


2: 疑問詞が文頭にある疑問文のイントネーション

   \_ \_
Что там ? Кто там ?

かなり高い音調で始まり、чтоやктоなど話し手が強調したい語
のアクセント音節を強く発音してから、そのあと下げます。
ここではчто 、 кто のそれぞれo の音を強く発音して、
その後тамはうんと低い音調にまで下げます。


3: 語順
  疑問詞を用いた疑問文には、疑問詞に対する答えの部分は
  ふつう文末に置かれます。

Что там ? あそこにあるのは何?

   に対して、たとえば、キャベツだとして、答えるときは、

  「キャベツはあそこにある」では変で、

  「あそこにあるのはキャベツだ」となります。  

Что там ?  (あそこにあるのは何?)
に対しては
   Там капуста. . (あそこにあるのはキャベツだ)
であって、
 Капуста там. (キャベツはあそこにある)
  ではトンチンカンな応答になります。
  


《練習》 発音しましょう
1)капуста (カプースタ)キャベツ  2)кáccа (カッサ)レジ  
3)том (トム)(本などの)巻   4)тудá (トゥダー) あそこへ
5)кудá (クダー) どこへ    
6)Что там ? (シトーターム) −−Там кáccа (タームカッサ)
  あそこにあるのは何ですか? −−あそこにあるのはレジです。
7)Что там ? (シトーターム) −−Там дом.(ターム ドーム)
あそこにあるのは何ですか? −−あそこにあるのは家です。
8)Кто там ? (クトーターム)−−Там мáмa. (タームマーマ)
あそこにいるのは誰? −−お母さんですよ。


テキストは以上です。

     テキスト外の放送で
чтоの発音について。

標準ロシア語では、[シトー] と発音しますが、ペテルブルグでは [チトー]
と発音されるとのこと。

アメリカに亡命したレニングラード出身の詩人、ヨシフ・ブロツキー
(ノーベル文学賞を受賞作家)の作者自身の詩を朗読したCDを聞い
ていたら、чтоを [チトー]と言っていたとのこと。
конéчно (カニェーシナ)と発音すべきところでブロツキー
さんは、 (カニェーチナ)と発音していたとのこと。
「退屈だ」という意味のскучно(スクーシナ)をペテルブルグの人
  の中には(スクーチナ)と発音する人がいるとのこと。
ペテルブルグ出身のゲストのグルゴリー・アプーフチンさん
  の話では「パン屋」булочная(ブーラシナヤ)も(ブーラチナヤ)と
  発音するとのこと。

192番: 中国語会話(4)(5)

  【4】1〜3の復習
各自、復習をなさっておいてください.以上です.
補足事項:您 (Nín)の複数形は一般には用いない.


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  【5】 お掛けください

清 坐!
Qǐng zùo
チン ツオ
どうぞお掛けください。

谢谢!
xiè xiè
シェー シェー
ありがとう。

【語句】
清 ( qǐng )  :  どうぞ、 乞う、 招く 
坐 (zùo)   : (いすなどに)座る、 腰を下ろす、 掛ける 
谢谢 (xiè xiè):  感謝する、 ありがとう

谢谢 は「ありがとう」と答える言葉以外にも、動詞として
感謝するという用い方もします。「あなたに」という目的語を取ると

 谢谢 你
xiè xiè nǐ
シェー シェー ニー
あなたに感謝します。(このまま、ありがとうの意味ででも使えます) 

191番: 中国語文法(5)


中国語の文法(5)

  【本日の学習】

  4【修飾構造】 (修飾語 + 被修飾語)
  
中国語の修飾構造は、日本語の場合と同じく、修飾語を前に置き、被修飾語を
後に置きます。

  修飾語は、

(1)名詞(句)を修飾する定語(連体修飾語)によるものと、
(2)動詞(句)や形容詞(句)を修飾する状語(連用修飾語)

  によるものの2種類に分かれます。

《1》定語(連体修飾語)+ 名詞(句)

定語に用いられる語句の幅は広く、名詞、動詞、形容詞のいずれにも定語に
用いられますが、被修飾成分は必ず名詞です。

      定語 + 名詞(句)
名詞 : 汉语的 词典 Hànyǔ cídiǎn (中国語の辞典)
動詞 : 刚买的 词典 gāng mǎi de cídian (買ったばかりの辞典)
形容詞: 新的 词典 xīn de cídian (新しい辞典)



もう一度復習です.


 2【述目構造】(動詞/形容詞 + 目的語)

目的語の多くは名詞(句)ですが、動詞(句)の場合もあります。

名詞(句)が目的語の場合: 听 音乐(音楽を聴く)
              tīng yīnyuè
              ティン インユエ

動詞(句)が目的語の場合: 听 她唱歌
 tīng tā chàng gē(彼女が歌を歌うのを聴く)
      ティン ター チャンガー    
    

 3【述補構造】(動詞/形容詞 + 補語)

述補構造は、「動詞 + 補語」と「形容詞 + 補語」の2つのタイプに
分けられます。「動詞 + 補語」(動補構造)の場合は、そのあとに、
さらに目的語を取ることができます。

動詞 + 補語: 学 好(汉语)
       xué hǎo
    シュエ ハオ (ハンユー)
      (中国語を)マスターする 

形容詞 + 補語: 好 多了
      hǎoduō le (ハオ トゥオー ラ)
       (だいぶよくなった) 



  【きょうの復習】

  4【修飾構造】 (修飾語 + 被修飾語)
  
中国語の修飾構造は、日本語の場合と同じく、修飾語を前に置き、
被修飾語を後に置きます。

  修飾語は、

(1)名詞(句)を修飾する定語(連体修飾語)によるものと、
(2)動詞(句)や形容詞(句)を修飾する状語(連用修飾語)

  によるものの2種類に分かれます。

《1》定語(連体修飾語)+ 名詞(句)

定語に用いられる語句の幅は広く、名詞、動詞、形容詞のいずれ
にも定語に用いられますが、被修飾成分は必ず名詞です。

      定語 + 名詞(句)
名詞 : 汉语的 词典 Hànyǔ cídiǎn (中国語の辞典)
動詞 : 刚买的 词典 gāng mǎi de cídian (買ったばかりの辞典)
形容詞: 新的 词典 xīn de cídian (新しい辞典)


190番: アルト・ハイデルベルク(81)


アルト・ハイデルベルク(81)


−−−−−−−−−−【81】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   
....Rüder: Er wird di net auffresse.

....Käthie: Letzt Nacht hab'i von ihm träumt.* Er ist die Stiege
.................nauf kommen mit einem goldenen Stern um den Hals,
.................und groß hat er ausgeschaut. Wie i nun das Gedicht
.................hab sagen wollen, kann i das erste Wort net finden.
.................Vor Angst hab i anfangen zu beten.
..................≫ Jesus Maria, Josef, sagt's mir das erste Wort. ≪

Fr. Rüder: Und da −?

Fr. Dörffel: Und da −?

.....Käthie: Da bin i vor Schreck aufgewacht.



−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
.....リューダー:王子さまがお前を取って食べたりしないよ.

.......ケティー : ゆうべ私はあのお方の夢を見たわ. あの方は
........................襟もとに金色の星をつけているの.そして階段
........................を上がって行ったのよ.背が高いお方にみえたわ.
........................私は、さあ詩を述べようと思ったときに、どうし
........................ても最初の言葉が出てこなかったの.
........................不安のあまり、私、お祈りをし始めたの.
........................「イエズス様、マリア様。ヨーゼフ様、初めの言葉を
.........................どうか私に教えて下さい」ってね.

リューダー夫人:そしたら?

デルフェル夫人:そしたら?

........ケティー :そしたら私、びっくりしたものだから、
........................そこで目が覚めちゃったわ.


−−−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

di: dich の南部なまりだと思います
net: nicht の南部なまりだと思います
auffresse:<auf/fressen (4格を) (動物が) 食べ尽くす
  [俗] 〜を(人が) 残らず食べる
die Stiege:{_/_n} [南ドイツ] 階段
* Letzt Nacht hab'i von ihm träumt.
 träumt. はgeträumt になるべきところですが、
 これも南部方言なのかと思いますj.
.  独検準備中の方 träumen は規則動詞です.ご注意方よろしく.
   träumen   träumte geträumt
  von im träumen 〜の夢を見る
nauf: hinauf の南部方言だと思います.
hinauf/kommen: (i/s) 上って行く
der Stern:{_s/_e} 星 (ここでは星の形の勲章だと思います)
der Hals:{_es /¨e} 首、襟元、襟
ausgeschaut:(過去分詞) <ausgeschauen ~ 〜のように見える
groß:(形) @大きい、(背が)高い
    A偉大な、立派な
  @の意味も、Aの意味も考えられるので
  訳は2通りできます.
  事実、岩波文庫版(番匠谷先生)では@
 岩波文庫版(丸山先生)はA
 旺文社版(植田先生)ではAの意味で訳されて
 おられます.
 groß hat er ausgeschaut.
 彼は背が高く見えました.
   彼は立派に見えました.
どっちの意味に取るかは、この作品の著者に聞けば
いいのですが、1862年生まれのマイヤー・フェル
スターは1934年に没しています. 
カール・ハインリヒの設定は皇太子なのだから
 「立派」なのは当然だ.だから、「背が高い」で訳す
 のがいい...
 いやいや、襟に金色の勲章をつけているのだから
 「立派」に見えるほうが自然だ ...
もう、どっちでもいいから、先に進みましょう〜
 あ、その前に、それはどこの国の勲章でしょうか?
  ユットナー博士のときは、
  「今にザクセン勲章ももらうだろうよ」
 と言っていました.これはザクセン十字勲章ですが、
 オーストリア出身のケティーの夢に出てきた勲章なら
 マリアテレジア軍事勲章(これも十字勲章)の襟章
 でしょうか? それともテキスト側には Orden という言葉
 も Kreuzも出ていないので、襟の「金色の星」は勲章
 ではなくStern (星)なので、単に軍隊の階級を表す星
 (アクセス独和)だったかも知れません.王子の軍事階級なら
 まだ下級将校だと思います.旧日本陸軍の下級将校は
 星1つで少尉、2つで中尉. ケティーはeinem と言って
 いるので、星は1つ、少尉さんなのかも知れません.
wie (従属接続詞) 〜したとき(als)
nun @今、今や、 Aさて、ところで
net nicht のオーストリア訛りと思います.
finden (他) 見つける 
kann ich das erste Wort nicht finden.
どうしても最初の言葉が出てこない.
die Angst {_/¨e} 不安、恐れ、心配
vor Angst 不安のあまり、心配のあまり
   vor が「〜のあまり」という意味で使われる場合は
   名詞は無冠詞になります.
beten (自/他) 祈る、(祈りの言葉⁴)を唱える
der Schreck {_(e)s/_e} 驚き、恐怖、驚愕
aufgewacht < auf/wachen (i/s) 目覚める

189番: ハリエット嬢(102)


ハリエット嬢(102)
Miss Harriet
Maupassant


−−−−−−−−−−【102】−−−−−−−−−−−−−−−−

 Mais en peu de temps elle devint plus familière
et elle se mit à m' accompagner chaque jour avec
un plaisir visible. Elle apportait sous son bras son
pliant, ne voulant point permettre que je le
prisse, et elle s' asseyait à mon côté.


−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

 しかしすぐに彼女は、さらに打ち解け毎日、私に同行
し始めたのですが、それがうれしいと顔に書いてありま
した.脇に折りたたみ椅子を持参していましたが、決し
て、私が持つと言っても決して持たそうとはさせません
でした.そして私の横にちょこんと座るのでした.



.−−−−−−−−−−〘語句〙−−−−−−−−−−−−−−−−−

en peu de temps:たちまち
visible:(形) 目に見える、可視の
avec un plaisir visible:見ればわかるような喜びようで
pliant:(m) 折りたたみ椅子;
<plier (他) 折る、折りたたむ 
permettre que + 接続法:〜ことを許す
prisse:(接続法半過去1単)
<prendre (他) 手に取る、つかむ、ちょっと持つ
s' asseyait:(直、半過去3単)
<s'asseoir (pr) 座る
ここの半過去は行為の持続ではなく過去の習慣で
   この行為が何度となく繰り返されていた、と
言っています.邪魔をせずにおとなしく座って
いたことは行間を読んで出た言葉ですが、和仏
辞典には載っていませんんでした.「ちょこんと」
はフランス語ではどういうのでしょうか?
課題として調べておきたいです.

2023年04月22日

188番: ロシア語(1)

ロシア語(1)

  NHKラジオロシア語講座

 (2001年上半期)《講師:沼野恭子先生》

     「基礎のロシア語 丸かじり」

        みるみる上達ステップ100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ものはついでと申します.中国語のついでに
ロシア語を学習しましょう.
実は、ロシア料理の店に入った夢を見たのです.
ウエイトレスさんの衣装が印象的でした.目覚めて
から、はっと気かついたのですが、その衣装は、
本棚に置いていたマトリョーシカの人形とそっくり
でした.
 「まさか、この子たちが、私の夢の中にあそびに
  来たとか?」

 「よし、じゃあこの子たちとお友だちになろう.
  ロシア語を話せるようになってやろう.」

ということでロシア語学習スタート!

NHKラジオ講座テキストの丸写しです.
名づけて「基礎のロシア語 丸写し」

NHKさんから削除要請があれば、その時点で学習は終了します.
スリル満載の学習です.今度はみなさまとモスクワのレストランで
お会いしましょう.ではそれまでダスビダニア!



−−−−−−−−−【第1回】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



−−− Мáма дóма ? お母さんは家にいますか?
..........マーマ ドーマ

−−− Да. мáма дóма. はい、母は家にいます。
...........ダー マーマ ドーマ


−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    
мaма [マーマ] 母
дoма [ドーマ](副)家に
да [ダー] はい


   《アルファベット》
А а (アー)
Д д (デー)
М м (エーム)
О о (オー)
П п (ペー)

  きょうのポイント
1: 強弱アクセント
 ロシア語ではひとつの単語に1か所アクセントがあり、アクセントのある母音
 が「強く」「はっきりと」「長めに」発音されます。
アクセントのある位置は単語によって違うので、ひとつひとつ覚えなければ
なりません。そこで、アクセントのある母音はアクセント記号が付きます。

2: 〜は(が)〜にいる
 「いる」の部分、つまり英語のbe動詞にあたるものは、現在時制では普通
 必要ありません。「母」мáма と「家に」дóма をならべるだけで
  「母は家にいる。」という意味のれっきとした文になります。

3: イントネーション(声の高低)

   平叙文では下げる
ó からма まで、ずっと声を下げる
    Мáма дóма

疑問文では上げる
ó で思い切り上げてма で下げる。
Мáма дóма


《練習》 発音しましょう
1) мáма (マーマ)
2) пáпа (パーパ)(父)
3) дoм (ドーム)(家)
4) дóма (ドーマ)
5) дáма (ダーマ)ご婦人 
6) мóда (モーダ)流行
7) Пáпа дóма ? −−Да, пáпа дóма.
パーパドーマ ダー パーパドーマ
お父さんは家にいますか?
         −−はい、父は家にいます。 
8) Дáма дóма ? −−Да, дáма дóма.
ダーマドーマ ダー ダーマドーマ
ご婦人は家にいますか?
−−はい、ご婦人は家にいます。 

187番: 中国語会話(3)

中国語会話(3)
NHKラジオ中国語講座テキスト
2002年4月~9月号より


 【3】お忙しいですか?

你 忙 码?
Nǐ máng ma?
ニー マン マ
忙しいですか。

我 不 忙
Wǒ bǜ máng
ウォー ブー マン
忙しくありません。

  《語句》
máng ( 忙): 忙しい 
Wǒ (我) : ぼく、 わたし (人称代名詞です)
bǜ  (不) : 否定の副詞
         否定する形容詞や動詞の前に置きます。
hěn ( 很 ): 形容詞に添えて、「とても」という意味になります。
        ただし、ここでは、意味はあまりなく形式的に
        添えただけです。形容詞は単一で使われることは
        あまりありません。 

186番: 中国語文法(4)


中国語文法(4)

    【4】

「術目構造」の続きです。

きょうは、「状態主体」を学びます。
これは。「形容詞」+「目的語」という構造です。

「顔が赤くなった」と中国語で言うのは、

红了 脸
hóngle liǎn
ホンラ リエン

となります。

赤くなっちゃったんだ(主体)というテーマを言ってから

赤くなったのは、「顔さ」 とテーマの説明を施します。

これも中国語独特の文構造です。英語にも、日本語にもありません。
覚えておくしかありません。こういう言い方を中国語ではするんだと
覚えておいてほしい。

何度も言いますが、了(ラ)は、状態の変化を示す語で、
動詞や形容詞などの後ろに
添えて、「〜になっちゃった」という意味を出します。
@状態変化 A完了 B強調
などの意味で使われます。

よく勘違いされることなので、繰り返し
申します。、「過去」表現ではありません。

下 雨了・ は今、雨が降っているのです。
降っていたのではありません。今、傘が必要なのです。

我 学了 中文 三年了・ (私は中国語を学習して3年になります。)
確かに、過去3年間のことだけど、
学習を始めて、3年という状態変化を言っているだけで、
過去3年したが、今はしていない、という意味には絶対なりません。
今、まだ学習は続いていることになります。
終わったのなら、完了 を添えます。

尚、過去形というものは、中国語にはありません。
過去であることを示す必要があるときは、はっきり、
「昨天 」(きのう)などと言う必要が」あります。

過去形がないために、よく中国と取引している日本企業との間で
トラブルが生じるといいます。中国語には、過去形も未来形もなく、
ただ、日付だけが頼りの言語です。

この多発していると言われている日中企業間トラブルは
漢字だけの国語なので、語尾変化がつけられないための所以です。

  【教訓】 
どんな優れた人にでも、短所はあるものだ。やさしくカバー
してあげましょう。それが、長いおつきあいの秘訣です。



「動詞+目的語」の文構造は「術目構造」と呼ばれています。
「主述構造」を覚えていますでしょうか?
これは、「主語+述語」の文構造でした。
(〜はね)と言ってから、(〜なんだよ)と言う、これが中国語の文の骨格です。

そのまま(主語、述語)と並べて発話しています。
そして、主語が脱落して述語の部分を、展開表現した形も学びました。

これは(〜を〜するんだよ)という文形式でしたね。
(お茶をね、飲むんだよ)これが hē chá(喝 茶)です。
喝(hē)は「飲む」という動詞。
茶(chá)は「お茶」という名詞で、これが「飲む」という動詞の
目的語になっています。

「飲む」という表現をさらに展開させるため、〜を飲む のところの 〜
に名詞(この場合飲むもの)を代入します。

「水を飲む」なら 喝 水(hē shuǐ)(ハー シュイ) 

「動詞+目的語」も学びました。

(〜を〜するんだよ)という文形式でしたね。

「音楽を聴く」 「本を読む」 

  「 〜を〜する 」 作り出せば、星の数ほど作れます。

  「音楽」と「聴く」と「本」と「読む」 の復習です。

听 音乐
tīng yīnyuè
ティン イン ユエ
音楽を聴く

看 书
kàn shū
カン シュー
本を読む

「来る」という動詞を展開させましょう。
「〜を来る」とは言いませんから、これを展開させるには

 「〜が来る」

となりました。覚えておいでですか?

 「客が来る」

これなら文が成立しました。これは中国語では

 来 客人
lái kèren
ライ カーレン

最後の「レン」は四声の抑揚アクセントはありません。
軽く添えるだけの軽声で発音します。

つまり、中国語というのは、「〜が」に相当する部分でも
目的語にしてしまう言語です。

何でも食べる元気な子みたいな言葉です。

雨が降る
下 雨
xià yǔ

「雨が降ってきた」という場合は、中国語では

「状態変化」を表す語「了」を添えます。

 下 雨了・
xià yǔle
・ シャー ユーラ
 あ、雨だ。(雨が降ってきた)



「術目構造」のおさらい。

「状態主体」を学びましたね。
これは「形容詞」+「目的語」という構造でした。

「顔が赤くなった」と中国語で言うのは、

红了 脸
hóngle liǎn
ホンラ リエン

赤くなっちゃったんだ(主体)というテーマを言ってから

赤くなったのは、「顔だよ」 とテーマの説明を施します。

動詞や形容詞などの後ろに了を添えて、
「〜になっちゃった」という意味を出します。
@状態変化 A完了 B強調
などの意味で使われます。

了は「過去」表現だとは決まっていませんのでね。

下 雨了・ は今、雨が降っているのです。
降っていたのではありません。今、傘が必要なのです。
「雨になった」という状態の変化の「了」です.

とばく場の壺降りがいうセリフ「入ります」がこの「了」
です.骰子が壺に入る、という状態の変化です.
入れる瞬間に発する言葉ですから、まだ入っていなくても
いいです.「放入了!」です.



  【本日の学習】
きょうは「述補構造」を学びましょう。
述補構造とは動詞(形容詞も含む)+(補語)で構成される文です。

動詞+補語: 
学 好  
マスターする
xuéhǎo
シュエ ハオ

中国語をマスターする、というのは、
    
学 好 汉语 
xuéhǎo Hàhyǔ 
シュエハオ ハンユー

形容詞+補語:
好 多了  
だいぶよくなった
hǎoduō le
ハオトゥオーラ       



 【述目構造】(動詞/形容詞 + 目的語)

目的語の多くは名詞(句)ですが、動詞(句)の場合もあります。

名詞(句)が目的語の場合: 
听 音乐(音楽を聴く)
tīng yīnyuè
ティン インユエ

動詞(句)が目的語の場合:

听 她唱歌
tīng tā chàng gē(彼女が歌を歌うのを聴く)
ティン ター チャンガー    
    

 【述補構造】(動詞/形容詞 + 補語)

述補構造は、「動詞 + 補語」と「形容詞 + 補語」の2つのタイプに
分けられます。「動詞 + 補語」(動補構造)の場合は、そのあとに、
さらに目的語を取ることができます。

動詞 + 補語: 
学 好(汉语)
xué hǎo
シュエ ハオ (ハニュー)
(中国語を)マスターする 

形容詞 + 補語: 
好 多了
hǎoduō le (ハオ トゥオー ラ)
(だいぶよくなった) 


185番: 中国語文法(3)復習


中国語文法(3)
   
    【3】
復習

述目構造(動詞・形容詞 + 目的語)の復習をします.

英語やフランス語の学習では主語と述語動詞が文章成立
には不可欠な要素でした.どの文型においても、S + V
が大黒柱なのでした.
 しかし中国語では、英語文法流に言えば、O + V もまた
大黒柱としてまかり通ります.

「〜をね、〜するんだよ」の形式でした.
「〜を」のところが「〜が」のバージョンもあって、
「〜がね、〜するんだよ」というパターンもO + V でした.

「お客さんがね、来るんだよ.」は、来客人.でした.
「来」は他動詞で「〜が」という目的語を取るのでした.
目的語なのに「〜が」という格助詞を取るのが不思議だ
という質問もでました.

日本語で思いつくのは「あなたが好き」という表現で
しょうか.
この場合の「あなたが」は目的語です.言語というのは、
どうしても例外が出てきて、そう簡単には文法で十把ひ
とからげにできません.たまたま中国語に「〜が〜する」
形式の O + V パターンが多くあり、もはや例外ではなく
奔流になっている、というご理解でお願いします.


ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
語学学習さんの画像
語学学習
はじめまして.ゴタぴょんと申します.通訳ガイド(英語)をしております.というかしていました.コロナの影響で現在仕事はありません.毎日ヒマなので、語学学習をしております.学習したノートを公開しますので、どうぞ、ご一緒に!
プロフィール