アフィリエイト広告を利用しています

2024年01月18日

931番:アルルの女(4)(教科書より)


アルルの女(4)

L'ARLÉSIENNE
アルルの女



−−−−−−−−−【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
Rien, pas même un grelot de mule... Sans les
rideaux blancs des fenêtres et la fumée qui
montait des toits, on aurait cru l'endroit inhabité.


−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
騾馬の鈴の音さえしなかった。 窓の白いカーテンが
なかったら、また屋根から立ち上る煙がなかったら、
きっとその場所は人が住んでいないと思ったことだろ
う..


−−−−−−−−−《語彙》−−−−−−−−−−−−−−−−−
         
grelot: (m) 鈴
mule: (f) 雌の騾馬
cru:(過去分詞) <croire (他) 信じる
[croire + 目的語 + 属詞] …を〜だと思う
  活用:crois. crois. croit. croyons. croyez. croient
inhabité:[イナビテ] (形) 人の住まない、無人の
endroi:(m) 場所


    
−−−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−−

(1) Sans les rideaux blancs des fenêtres et la fumée
qui montait des toits, on aurait cru l'endroit inhabité.
窓の白いカーテンがなかったら、また屋根から立ち上
がる煙がなかったら、その場所は人が住んでいないと
誰もが思ったことだろう。

on aurait cru l'endroit inhabité.
この部分が条件法になっています.
人はその場所が人が住んでいないと思ったことだろう.

条件法の基本形は、「条件節」と「帰結節」で成り立つのですが、
本文では、条件節の代わりに

sans les rideaux blancs des fenêtres et la fumée qui montait des toits

という前置詞句で条件を述べています.
sans はこの場合「〜がなかったら」という意味で、条件を作り
ます.

「窓に白いカーテンがなかったら、屋根(の煙突)から吐きだす
煙がなかったら」


(2) on aurait cru l'endroit inhabité.
において、l'endroit inhabité. を「人の住まない場所」と見れば
  「人は人の住まない場所を信じる」、となって、わけがわから
  なくなります.
  inhabité はl'endroit を修飾する形容詞ではなく、croire の支配を
  受ける属詞で
  l'endroit もcroire の目的語.croire A B で AをBだと思う、
  という文型です.


−−−−−−−−≪テキスト解説≫−−−−−−−−−−−−−−−

最後の行、on aurait cru について、テキストでは註釈が
あります.
まず、この文が「条件法過去」だと言っています.よ
ろしいでしょうか.助動詞 (avoirもしくはêtre )の条件法
現在 + 過去分詞で「条件法過去」になるのでした.
そして、この条件法過去で「まるで…のようだった」と
いうニュアンスが表現できるのでした.テキストでは
さらに、= von aurait dit. に置き換え可だと言っています.



930番:「ボヴァリー夫人」(1)

Gustave Flabert
Madam Bovary
ボヴァリー夫人



ボヴァリー夫人(1)


−−−−−−−−−−−【1】−−−−−−−−−−−−−−−−−

PREMIÈRE PARTIE
I

Nous étions à l'Étude, quand le Proviseur entra,
suivi d'un nouveau habillé en bourgeois et d'un
garçon de classe qui portait un grand pupitre.
Ceux qui dormaient se réveillèrent, et chacun se
leva comme surpris dans son travail.



.−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

 私たちの学習中に、校長先生が入ってきました.続い
て私服姿の新人と大きな机を持った小使いさんが入って
きた.居眠りしていた人たちは目が覚めた.各々、不意
を突かれたかのように、学習を置いて起立した.



−−−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−

étude:(f) 勉強、学習、学校教育、学業、課程、練習
proviseur:[プロヴィズール](m) 高校(lycée)の校長
suivi:(3単単純過去)
   < suivre (他) (の)後についてくる、ついて行く
pupitre:(m) 教室机
se réveillèrent:(単純過去3複)
< se réveiller (pr) 目が覚める
en bourgeois:私服を着て
garçon de classe:(辞書不掲載)→他のgarçon de ~ から
   類推すると、「学校用務員」か.
   一方、用務員を逆引きすると:homme de service
garçon de bureau:(事務所の)下働き、小使い
garçon de courses:使い走り
garçon de laboratoire:実験室の助手
surpris(e):(形) 不意を突かれた、驚いた
comme surpris:不意を突かれたかのように

929番:ゴタぴょん寓話(その2)

ゴタぴょん寓話(その2)

2023年4月1日(土)パートU



ブログの広告に女性の下着類ばかり張り付いております.

なんでだろうと思っていると、思い当たるふしがありま

した.昨夜は、とてもエッチで悩ましいサイトにお邪魔

しておりました.



【教訓】

この話は、物事の結果には、かならず原因があるという

ことを教えている.

928番:「アリス」(37)(フィリップ短篇集より)


「アリス」(37)(フィリップ短篇集より)

ALICE


  
.−−−−−−−−−−【37】−−−−−−−−−−−−−−−−

Il bâilla et sembla vouloir montrer encore que
s'il était un petit enfant, il bâillait du moins
comme une grande personne. Alice n'y put tenir,
elle ne put continuer à le regarder, il vivait
d'une vie parfaite.


..−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
赤ん坊はあくびをしました.この子はさらに、自分が
小さな子供だけど、一人前に、あくびぐらいはするんだ
ぞといわんばかりでした.アリスはそれに耐えきれず、
赤ちゃんを見続けることが出来ませんでした.赤ちゃん
は完璧な命を生きているのだった.



−−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−

bâilla:(3単単純過去)
   <bâiller [バイエ] (自) あくびをする
parfait(e):(形) 完全な、完璧な、申し分のない、


927番:「湖畔」(16)(シュトルム作)


湖畔(16)
IMMENSEE(16)


−−−−−−−−−−【16】−−−−−−−−−−−−−−−

.......................................Die Kinder..................................

Bald trat die anmutige Gestalt eines kleinen 
Mädchens zu ihm. Sie hieß Elisabeth und mochte
fünf Jahre zählen; er selbst war doppelt so alt.



.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

まもなくして小さな少女の上品な姿彼に歩みよりました.
彼女はエリーザベットと言いました.5歳ほどだった.
彼自身はその2倍の歳だった.


.−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−

bald:(副) まもなく、じきに
trat:(過去形) < treten (自) ける、踏む、歩み出る
treten−−−trat−−−getreten
anmutig:(形) 優雅な、上品な、気品のある
die Gestalt:(_/_en) 形、姿、格好  
das Mädchen:(同尾式) 少女;
  (注)「少女」なのに縮小辞chenがつくので中性名詞.
hieß:(過去形) < heißen (自) (…という)名である
heißen−−−trat−−−getreten
mochte:(3単過去) < mögen 〜かもしれない、だろう
fünf Jahre zählen:歳は5歳を数える→5歳になる
doppelt:(形) 2倍の

2024年01月17日

926番:アヒルの女

アヒルの女

アヒルの男:ガーガー
アヒルの女:ガーガー
アヒルの男女:アッフ〜ン
ネコ:あほらし.帰ろ.


まだ本調子ではないのですが、少しだけ学習します.

925番:アルルの女(3)(教科書より)


アルルの女(3)

L'ARLÉSIENNE
アルルの女


−−−−−−−−【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Pourquoi cette maison m'avait-elle frappé ? Pourquoi
ce portail fermé me serrait-il* le cœur ? Je n'aurais pas
pu le dire, et pourtant ce logis me faisait froid. Il y
avait trop de silence autour... Quand on passait, les chiens
n'aboyaient pas, les pintades s'enfuyaient sans crier... A
l'intérieur, pas une voix *!


−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なぜこの家が私の心を打ったのか?なぜこの家の閉ざ
された門が私の心を締め付けたのか?それは
(たとえ聞かれても)言うことはできなかったであろう。
しかしこの建物は私をぞっとさせたのだった。
周囲はあまりにも静かだった・・・ここを通ると、犬も
吠えないし、ほろほろ鳥も鳴かずに逃げて行った。
(屋敷の)中は、まるで声がなかった。


−−−−−−−−《語彙と文法》−−−−−−−−−−−−−−−−−−

frappé:(過去分詞)<frapper(他) 打つ、たたく、
        (心を)打つ、強烈な印象を与える
portail:(m)正面入口、正門
aboyaient:(半過去3複、この主語はles chiens)
   <aboyer (自)(犬が)吠える
pintades:(複数形)<pintade (f) ほろほろ鳥
        (食用として家禽化もされている)
s'enfuyaient:(代動、半過去3複)
     <enfuyuir (s') 逃げる、逃げ去る
* serrait-il: pourquoi のあとでは、複合倒置。
一般に、疑問副詞では動詞が直接補語を伴う場合には
複合倒置(代名詞に置き換えて倒置)が行われる.
直接補語を伴わない場合、
pourquoi 以外の疑問副詞のときは主語が名詞でも
この倒置は行ないません.
 Où vont ces gens-là ?
 (あの人たちはどこへ行くのですか?)
Où vont-ils ces gens-là ? とは言わない.
pourquoi のあとでは、主語が名詞なら複合倒置します.
 Pourqui Jeanne est-elle si triste ?
 (なぜジャンヌはそんなに悲しんでいるのですか)
* pas une voix Il n'y a を補って
Il n'y a pas une voix. として解釈する。
普通は不定冠詞が直接補語で否定形になると de に
変わるが、ここではun, une は冠詞ではなく、数詞と
して扱われる。そしてこの数詞が否定形の中では強い
否定の形容詞の機能が生じ、aucan, aucune より強い
働きを持つようになる。


−−−−−−−−−≪語法≫−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Ce portail fermé me serrait-il le cœur.
この閉まった門扉は(いつも)私の心を締めつけた.

身体の部分をあらわす名詞には定冠詞をつけるのがふつうです.
そしてこの場合所有者(この例では心の所有者)は間接補語,
(ここではme) で表されます.
英語既習者はThis closed gate always wringed me by my heart. につられて
うっかりCe portail fermé me serrait-il mon cœur.
としないよう注意しましょう.

−−−−−−−−−≪文法≫−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本文2行目、Je n'aurais pas pu le dire... は条件法になっています.
しかしこれは帰結節だけで、セットになる条件節(〜ならば)が
みあたりません.とりあえず、これは条件法過去なので、ここだけ
で訳すとなると、「私はそれを言うことはできなかっただろう」ですね.
では、どうだったとしたら、なのでしょうか?
おそらく「聞かれたとしても」という文を補えば、しっくりくると
思います.条件節が省かれるケースは多いので、読み手の方で補う
練習も大切だと思います.

尚 Je n'aurais pas pu le dire. のle は中性代名詞です.これは名詞を
指すのではなく、事柄を指します.「なぜ心が締めつけられたのか
というそのこと」を指します.

924番:ロンドリ姉妹(11)


ロンドリ姉妹(11)


−−−−−−−−−−−【11】−−−−−−−−−−−−−−−−−

 Je ne puis soulever le drap d' un lit d' hôtel
sans un frisson de dégoût. Qu' a-t-on fait là
dedans, l' autre nuit ?


−−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−

ホテルのベッドに関しては、嫌悪感から起こる震えを
感ぜずにシーツをまくり上げることは出来ない.その
前の晩に泊まった人がそのベッドの中で何をしていた
のだろうか?



.−−−−−−−−−−〘語句〙−−−−−−−−−−−−−−−−

de:(前) 【限定】〜に関しては
   d'un lit d'hotel / ホテルのベッドに関しては
soulever:(他) 持ち上げる
drap:[ドラ](m) シーツ
frisson:(m) 震え、身震い
dégoût:[デグー](m) 強い嫌悪、不快感、嫌気
dedans:その中で

923番: ロックの娘(9)


ロックの娘(9)
La petite Roque



−−−−−−−−−−【9】−−−−−−−−−−−−−−−
   
La futaie, appartenant à M. Renardet, maire de
Carvelin, et le plus gros propriétaire du lieu, était
une sorte de bois d'arbres antiques, énormes, droits
comme des colonnes, et s'étendant, sur une demi-
lieue de longueur, sur la rive gauche du ruisseau
qui servait de limite à cette immense voûte de
feuillage.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−

カルヴラン村の村長、ルナルデ氏所有の大木の樹林と
さらに大きな地所は一種の古代の樹木の森で、それは
巨大な円柱の群の如しで、この小川の左岸に沿ってお
よそ2キロに広がっていたが、この川が広大な樹木の
葉の丸天井ゾーンの境界線の役目をしていた.

 

.−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−

futaie:[フュテ](f) 大木の樹林;発音注意[フタイエ]ではない.
え? なるほど大木で、ふた家が建つって?まあ好き
な方法で覚えて下さい.
appartenant:(p.pré) < appartenir (à の)所有である 
M. Renardet;(人名)
maire:(n) 市長、区長、村長、町長
訳本(岩波文庫)では村長.この学習でも「村長」
としておきましょう.
énormes:(形) 巨大な、並はずれた、
droit:(形、副) 真っすぐの、。まっすぐに
colonne:[コロヌ](f) 柱、円柱
s'étendant:<s'étendre (pr) 広がる
étendre:(他) 広げる
lieue:[リュー](f) 里
longueur:[ロングール](f) 長さ
servait:(3単半過去) < servir
limite:(f) 境界線
immense:(形) 広大な
voûte:(f) 穹窿、丸天井、
feuillage:(m) (1本の木全体の)葉


−−−−−−−−−−≪文法≫ −−−−−−−−−−−−−−−−−

étendre:(他) 広げる éteindre:(他) (火や明かりを)消す
どちらも[エタンドル] 混同しないよう注意しましょう.


s'étendant:<s'étendre (pr) 広がる
étendre:(他) 広げる
j'étends
tu étends
il étend
n. étendons
v. étendez
ils étendent


éteindre:(他) (火や明かりを)消す
j'éteins ジェタン
tu éteins
il étein
n. éteignons ヌゼタニヨン
v. éteignez ヴゼタニェ
ils éteignent イルゼタニュ

922番:ゴタぴょん寓話(1)

ゴタぴょん寓話(1)

2023年4月1日(土)

最近我が町のスーパー万代の入り口の前に観音さんの石仏像ができました.
にっこりしたお顔は、あの有名な中宮寺の半跏思惟像を彷彿とさせます.
しかしこちらは立像です.名付けてスーパー万代山観音菩薩立像.
見ていると、買い物帰りのお客様が小銭をお賽銭箱に入れて、手を合わせ
拝んでから、立ち去っております.

 【教訓】
世の中には、何もしなくても、立っているだけでお金を稼ぐ人が
いる、ということをこの話は教えている.

ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
語学学習さんの画像
語学学習
はじめまして.ゴタぴょんと申します.通訳ガイド(英語)をしております.というかしていました.コロナの影響で現在仕事はありません.毎日ヒマなので、語学学習をしております.学習したノートを公開しますので、どうぞ、ご一緒に!
プロフィール