新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年11月06日
埼玉県、川越の蔵づくり小江戸の町並み、重厚です。
飛騨高山、金沢の「ひがし茶屋街」、秋田角館武家屋敷、いくつかのジャンルの町並みをこれまで見てきました。
その中で、ありのままに生活しつつ残っているのが、ここ、川越の蔵づくりの町並みではなかったかなと思います。
漆喰の壁が真っ黒に塗られ、アンバランスな大きすぎる瓦屋根、これまで見てきた蔵や古民家とはまた異なる意味が込められているような気がします。
■特徴1は店蔵です。
通常蔵と言えば、財産を火災や盗難から守るのが目的ですが、川越の蔵造りの特徴は、店舗が蔵造りとしている店蔵」です。
店舗という特徴から、蔵造りの目的である防火のほか、装飾的な要素も兼ね備え見る者を飽きさせないことのようです。
■特徴2は箱棟と鬼瓦です。
他の町の蔵と異なるのは、見た目の重量感です。
何故そんなに重厚感があるのかといえば、豪壮な屋根瓦で、とくに屋根は最上部は壁のような棟がそそり立っていて、まるで、屋根の上に土塀が乗っているようなものです。
でかい、棟には、さらにでかい鬼瓦が必要になってきます。
両端は鬼瓦は、箱棟より大きくならなければならず、益々屋根が大きく見えます。
●特徴3は窓です。
店蔵という関係もあるのか、通りに面した部分には、窓がいくつかありますが、通常の蔵よりも、開口部が大きく、さらに、扉は観音開きです。
よって、防火を目的とする蔵造りは、扉を閉めたときの防火も必要なため、壁の厚さ分の扉や壁との重なり部分が密閉するように階段のような作り、必然てきに、開口部に比較して大きな扉になっています。
以上のような主な特徴が、他の町並みとは根本的に異なる特徴になっているのでは思います。
もっと大事なのは、これらの特徴は、古いままの建物を残し、また、新たに建造することも困難で、昔の面影をそのまま残していることも川越の町並みではないかと思います。
飛騨の高山や、金沢など、昔のままの面影といいつつ、基本木造のため、デザインや色構造はそのままに、お土産物屋さんの店舗に改装され、遠目にはいいのですが、町並みに入れば、どちらかといえばアミューズメント的な感じがします。
大介です。
さて、そんな川越の蔵づくり小江戸の町並みですが、そもそも店蔵の商店街なので、歩いてて楽しい街です。
メインストレートから外れても、現代と昔のたたずまいが混在しています。
その一角には、菓子横丁、駄菓子屋さんが集まった一角もあり、ここでの名物は日本一長い麩菓子です。
一方、大正浪漫通りなど、カフェや色々な趣を楽しむことができます。
店蔵も江戸を忍ばせる町並みですが、川越のシンボル、ランドマーク!といえば「時の鐘」も江戸の面影を残す建造物ですが、今回は修復中だったようです。
町並みや建物ばかり書きましたが、美味しいご当地食べ物もたくさんあるようです。
今回は、午後観光客が帰途につきはじめるころに行ったので、矢継ぎ早に町中を散策しましたが、車ではかえってよかったのかもしれません。
中心部まで10分とかからない所に駐車できました。
川越観光ネットのHP
観光情報、駐車場情報まで満載です。
川越市蔵造り資料館
川越市観光スポット
その中で、ありのままに生活しつつ残っているのが、ここ、川越の蔵づくりの町並みではなかったかなと思います。
漆喰の壁が真っ黒に塗られ、アンバランスな大きすぎる瓦屋根、これまで見てきた蔵や古民家とはまた異なる意味が込められているような気がします。
■特徴1は店蔵です。
通常蔵と言えば、財産を火災や盗難から守るのが目的ですが、川越の蔵造りの特徴は、店舗が蔵造りとしている店蔵」です。
店舗という特徴から、蔵造りの目的である防火のほか、装飾的な要素も兼ね備え見る者を飽きさせないことのようです。
■特徴2は箱棟と鬼瓦です。
他の町の蔵と異なるのは、見た目の重量感です。
何故そんなに重厚感があるのかといえば、豪壮な屋根瓦で、とくに屋根は最上部は壁のような棟がそそり立っていて、まるで、屋根の上に土塀が乗っているようなものです。
でかい、棟には、さらにでかい鬼瓦が必要になってきます。
両端は鬼瓦は、箱棟より大きくならなければならず、益々屋根が大きく見えます。
●特徴3は窓です。
店蔵という関係もあるのか、通りに面した部分には、窓がいくつかありますが、通常の蔵よりも、開口部が大きく、さらに、扉は観音開きです。
よって、防火を目的とする蔵造りは、扉を閉めたときの防火も必要なため、壁の厚さ分の扉や壁との重なり部分が密閉するように階段のような作り、必然てきに、開口部に比較して大きな扉になっています。
以上のような主な特徴が、他の町並みとは根本的に異なる特徴になっているのでは思います。
もっと大事なのは、これらの特徴は、古いままの建物を残し、また、新たに建造することも困難で、昔の面影をそのまま残していることも川越の町並みではないかと思います。
飛騨の高山や、金沢など、昔のままの面影といいつつ、基本木造のため、デザインや色構造はそのままに、お土産物屋さんの店舗に改装され、遠目にはいいのですが、町並みに入れば、どちらかといえばアミューズメント的な感じがします。
大介です。
さて、そんな川越の蔵づくり小江戸の町並みですが、そもそも店蔵の商店街なので、歩いてて楽しい街です。
メインストレートから外れても、現代と昔のたたずまいが混在しています。
その一角には、菓子横丁、駄菓子屋さんが集まった一角もあり、ここでの名物は日本一長い麩菓子です。
一方、大正浪漫通りなど、カフェや色々な趣を楽しむことができます。
店蔵も江戸を忍ばせる町並みですが、川越のシンボル、ランドマーク!といえば「時の鐘」も江戸の面影を残す建造物ですが、今回は修復中だったようです。
町並みや建物ばかり書きましたが、美味しいご当地食べ物もたくさんあるようです。
今回は、午後観光客が帰途につきはじめるころに行ったので、矢継ぎ早に町中を散策しましたが、車ではかえってよかったのかもしれません。
中心部まで10分とかからない所に駐車できました。
川越観光ネットのHP
観光情報、駐車場情報まで満載です。
川越市蔵造り資料館
川越市観光スポット
2016年10月23日
岩下の新生姜ミュージアム「シューイチ」効果で行ってみた。
栃木県、「岩下の新生姜ミュージアム」9月27日(火)日本テレビ『シューイチ』で紹介されていたんです。
それも無料なんですよね。
実は、この放送があったので、近くの「大谷石採石場跡・資料館」にも行ったんです。
建物の外観、内部も、白としょうが色で統一されて明るい洋館というイメージです。
百聞は一見に如かず、一応建物内をひとめぐり、ノコノコ歩いて20〜30分程度でしょうか。
テレビ放送と、週末ということもあって、けっこうにぎわっていました。
ミュージアムの中は、数区画に分かれています。
はいったところには、受付カウンターと、生姜のお土産、レストランコーナーがあります。
正面には、テレビでも紹介されていた、新しょうが袋型の撮影スポット。
いろんな新しようが型のかぶりものや、お宮や、新しょうがの部屋と、いろんなスポットがあります。
さらに、入口付近にはいろんな仮装用の服やグッズが用意されていて、子供連れの親子には人気ですよね。
奥へ進んでいくと、いろんな撮影スポットが用意され、これは、SNSやインスタグラムで拡散されること間違い無しです。
肝心の新しょうがですが、とにかく太くて、しょうがの味です。
★楽天市場 ★Amazon
お酒のつまみにももってこいですよね。
岩下の新生姜ミュージアムのHP
生姜の効果・効能
と、生姜については飴や、かつおのたたきなどの刺身、生姜焼きなど、けっこう食べていますが、実際どうなんでしょうか。
ネットで生姜の生姜の効果を調べてみるといろんなことがわかりました。
体に良い効果・効能をもたらす主な成分は、「ショウガオール」という体を温めてくれる成分と、「ジンゲロール」という免疫力を高める成分の二つのだそうです。
◆ショウガオールは、
血行を良くして体温を高め、脂肪や糖の代謝を促進。よって ダイエットにも効果があるようです。
さらに、血液サラサラ効果もあるので、高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満がなどの生活習慣病の予防にも効果があるようです。
ショーガオールは、生姜の成分ジンゲロールの一部が加熱することによりショウガオールという成分に変化するのだそうです。
◆ジンゲロールは、
生姜に多く含まれている辛味成分のひとつです。
白血球を増やして免疫力を高め、風やインフルエンザの予防にもなるようです。
この成分は酸化しやすく、空気に触れて約3分後には減少します。
よって、ジンゲロールを摂取する際には、しょうがに熱を加えず、食べる直前にすり下ろすなどして摂取すれば効果的だそうです。
生姜の主な効果・効能
・発汗促進
・咳を鎮める
・痰をとる
・解熱
・血栓を予防
・抗炎症作用
・抗菌、抗寄生虫、抗ウイルス作用
それも無料なんですよね。
実は、この放送があったので、近くの「大谷石採石場跡・資料館」にも行ったんです。
建物の外観、内部も、白としょうが色で統一されて明るい洋館というイメージです。
百聞は一見に如かず、一応建物内をひとめぐり、ノコノコ歩いて20〜30分程度でしょうか。
テレビ放送と、週末ということもあって、けっこうにぎわっていました。
ミュージアムの中は、数区画に分かれています。
はいったところには、受付カウンターと、生姜のお土産、レストランコーナーがあります。
正面には、テレビでも紹介されていた、新しょうが袋型の撮影スポット。
いろんな新しようが型のかぶりものや、お宮や、新しょうがの部屋と、いろんなスポットがあります。
さらに、入口付近にはいろんな仮装用の服やグッズが用意されていて、子供連れの親子には人気ですよね。
奥へ進んでいくと、いろんな撮影スポットが用意され、これは、SNSやインスタグラムで拡散されること間違い無しです。
肝心の新しょうがですが、とにかく太くて、しょうがの味です。
★楽天市場 ★Amazon
お酒のつまみにももってこいですよね。
岩下の新生姜ミュージアムのHP
生姜の効果・効能
と、生姜については飴や、かつおのたたきなどの刺身、生姜焼きなど、けっこう食べていますが、実際どうなんでしょうか。
ネットで生姜の生姜の効果を調べてみるといろんなことがわかりました。
体に良い効果・効能をもたらす主な成分は、「ショウガオール」という体を温めてくれる成分と、「ジンゲロール」という免疫力を高める成分の二つのだそうです。
◆ショウガオールは、
血行を良くして体温を高め、脂肪や糖の代謝を促進。よって ダイエットにも効果があるようです。
さらに、血液サラサラ効果もあるので、高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満がなどの生活習慣病の予防にも効果があるようです。
ショーガオールは、生姜の成分ジンゲロールの一部が加熱することによりショウガオールという成分に変化するのだそうです。
◆ジンゲロールは、
生姜に多く含まれている辛味成分のひとつです。
白血球を増やして免疫力を高め、風やインフルエンザの予防にもなるようです。
この成分は酸化しやすく、空気に触れて約3分後には減少します。
よって、ジンゲロールを摂取する際には、しょうがに熱を加えず、食べる直前にすり下ろすなどして摂取すれば効果的だそうです。
生姜の主な効果・効能
・発汗促進
・咳を鎮める
・痰をとる
・解熱
・血栓を予防
・抗炎症作用
・抗菌、抗寄生虫、抗ウイルス作用
2016年10月16日
大谷石採石場跡・資料館「お〜〜っ。」って感じです。
日帰り、一泊程度の下道の旅での目的先は、ほとんど制覇って感じです。
休みが続いて、連泊でもするのであれば遠地にもいけるのでしょうが、なかなかそうもいきません。
さりとて何処かに出かけようと思えば、既にほとんど近場の大きな観光地は見おわったというのが正直なところです。
終止符を打つわけに行かないので、ネットで探したり、会社の同僚に話してみたり。
と、会社の同僚が、「大谷なんてどう・・・・? 宇都宮近く。」 と提案。
どうかなと思いつつ、ネットで 「 大谷資料館 」 検索してみると、たいそうな規模、そして入場料も一応700円と普通。
大谷石と言えば、塀や、石垣、銅像の土台、階段、石畳などいろこん物に使われていますよね。
今回は、下道ではなく、上道、高速で一気に向かいました。
さて、お昼前に駐車場に到着、駐車場は無料でいいですよね。
歩くこと100メートル、大谷石の採掘跡の広場へ、その垂直に切り立った大谷石の岩盤が圧倒します。
広場の右横の資料館の建物から採掘跡の洞窟にはいっていきます。
とにかく、でかい、何分人工的に掘った穴ですが、とにかくでかいです。
一見してみればいいかなって感じです。
なんででしょ。
今考えれば、資料館の中の物を採掘場の中にもっとゆったり展示したりしてほしかったかなと思います。
さらには、大谷石の美しさや技巧や、これからの新展開など、もっと発信したらどうなんでしょ。
既成概念から解放して大谷石を未来に利用・活用・デザインする、プロデュースする。
書くのは簡単だけど難しいか・・・。
なんとなく、大きさは感動したが、思いが伝わってこなかった大谷石採掘跡でした。
なんだかんだ、文句を書きつつ、 採掘場跡を出て、すくのところにあるロックサイドマーケットを出たのち、ジェラードを食べてきました。
ジェラードも美味しかったですが、お店のテーブルの色もなかなかいいなぁと思って眺めてきました。
休みが続いて、連泊でもするのであれば遠地にもいけるのでしょうが、なかなかそうもいきません。
さりとて何処かに出かけようと思えば、既にほとんど近場の大きな観光地は見おわったというのが正直なところです。
終止符を打つわけに行かないので、ネットで探したり、会社の同僚に話してみたり。
と、会社の同僚が、「大谷なんてどう・・・・? 宇都宮近く。」 と提案。
どうかなと思いつつ、ネットで 「 大谷資料館 」 検索してみると、たいそうな規模、そして入場料も一応700円と普通。
大谷石と言えば、塀や、石垣、銅像の土台、階段、石畳などいろこん物に使われていますよね。
今回は、下道ではなく、上道、高速で一気に向かいました。
さて、お昼前に駐車場に到着、駐車場は無料でいいですよね。
歩くこと100メートル、大谷石の採掘跡の広場へ、その垂直に切り立った大谷石の岩盤が圧倒します。
広場の右横の資料館の建物から採掘跡の洞窟にはいっていきます。
とにかく、でかい、何分人工的に掘った穴ですが、とにかくでかいです。
一見してみればいいかなって感じです。
なんででしょ。
今考えれば、資料館の中の物を採掘場の中にもっとゆったり展示したりしてほしかったかなと思います。
さらには、大谷石の美しさや技巧や、これからの新展開など、もっと発信したらどうなんでしょ。
既成概念から解放して大谷石を未来に利用・活用・デザインする、プロデュースする。
書くのは簡単だけど難しいか・・・。
なんとなく、大きさは感動したが、思いが伝わってこなかった大谷石採掘跡でした。
なんだかんだ、文句を書きつつ、 採掘場跡を出て、すくのところにあるロックサイドマーケットを出たのち、ジェラードを食べてきました。
ジェラードも美味しかったですが、お店のテーブルの色もなかなかいいなぁと思って眺めてきました。