新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月21日
雪道のドライブ、路面状況を見極める。
一言で「雪道」といってもいろいろあります。
雪道を運転する時の肝はまず初めに「どんな状態の雪道なのか知る。」ことが重要だと思います。
自分は、一応免許をとってから40年、本州最北の県にも住んでいました。
まずはじめは、自分なりの路面状態の見方について書きたいと思います。
比較的雪の降らない地域の雪の降り始め、寒い地方の初冬や春先に多いシャーベット状です。
どちらかと言えば、ボタン雪・みぞれ雪など、湿った雪が積もったときによく起こる状態です。
温度が高い時は、シャーベット状、冷え込む深夜、朝方はザラメのようになります。
スタッドレスの効き具合が一番良くないと思われます。言い換えれば、ハンドルやブレーキが一番効きずらいと思います。
時に、傾斜地やワダチができてしまうと、ハンドルがとられてしまいます。
シャーベット状の雪が深い場合は、登坂困難、道路にカントがついている場合は、低い方の路肩・道路中央にズルズル滑っていく場合もあるので注意です。
運転は、低速な一定速度、ハンドルは車の挙動を感じながらゆっくり操作が大事です。
特に、登坂時のアクセル操作は、スピードが落ちない程度に吹かさずでしょうか。
アイスバーンといってもいろいろあります。状態は鏡面のようにツルツルです。
硬い氷のようになった路面で、色々な状態がありますが、一旦解けた雪が凍えこんだ時に凍った状態になます。
場合によっては、上に粉雪等が積もる場合もあるので、見極めが大事です。
ゆるやかな、登坂路面では道路面のうねりやアスファルトのワダチがある場合は特に危険。
ハンドル操作、ブレーキ、停止等困難になる場合もあるのでとにかくスピードはゆっくり!
夕方降った雪が解けて濡れた路面が、温度の低下により凍った時によく発生するばあいがあります。
運転席からは、ただ、黒く濡れたアスファルト路面に見えるが、氷で覆われている状態のためとても危険。
冷え込む夜間や朝方など、外気温が0度以下で、黒い路面が見えていたら疑ってみることです。
交差点の停止位置付近も、ブラックアイスバーン状態になります。
一般的な雪道です。大きく分けて、雪が踏み固められた状態と、雪が積もりはじめている状態の二つがあります。
雪が踏み固められた道ですが、除雪前、除雪後、ワダチのある圧雪路など様々です。
比較的スタッドレスが効く状態ですが、部分的にアイスバーンや起伏など刻々と変わるため注意です。
滑りやすいことには変わりませんので無理は禁物でする
一面真っ白な状態で、道路の位置が判断しにくく、吹雪の場合は吹き溜まりに突っ込んでしまったり、思いのほかハンドルが取られて免脱する場合もあります。
積雪地帯では、道路の端に路肩を示す棒や、前車のワダチ跡を目安に、安全な定速走行をお勧めします。
雪道と一言で言っても、想定もしない色々な状態があります。
自分の場合、そんな色々な状態を見極めるためしていることがあります。
周りの状況、前後左右を確かめた後、アクセルを吹かしてみること、そしてブレーキを強く踏んでみることです。
無論同乗者がいたら、一言断ってからです。
このことにより、タイヤの効き具合や滑り具合をある程度確認します。
路面状態は刻々と変わりますが、その変化をなんとかして車の挙動やハンドルから伝わる感覚で感じ取ることです。
運転は、スローインファーストアウト、安全な速度、カーブの手前で速度を落とすことはもちろんです。
手前の路面状況と先の状況もよく把握することです。
さらに自分が心がけているのは、ハンドルは肩の力を抜いて、ワダチのとおり肩の力を抜いてはしることでしょうか。
踏切は傾斜の少ない気持ち手前で停止し、前方の安全が確認できたら、定速で一気にわたることです。
見通しが効かない警報の無い踏切は、窓を開けて音を良く聞いて安全確認です。
これらは、自分が実行しているほんの一部ですが、参考になれば幸いです。
続きの記事
「雪道のドライブ、刻々と変わる路面状況。」
雪道を運転する時の肝はまず初めに「どんな状態の雪道なのか知る。」ことが重要だと思います。
自分は、一応免許をとってから40年、本州最北の県にも住んでいました。
まずはじめは、自分なりの路面状態の見方について書きたいと思います。
雪道の路面状態いろいろ
シャーベット状路面
比較的雪の降らない地域の雪の降り始め、寒い地方の初冬や春先に多いシャーベット状です。
どちらかと言えば、ボタン雪・みぞれ雪など、湿った雪が積もったときによく起こる状態です。
温度が高い時は、シャーベット状、冷え込む深夜、朝方はザラメのようになります。
スタッドレスの効き具合が一番良くないと思われます。言い換えれば、ハンドルやブレーキが一番効きずらいと思います。
時に、傾斜地やワダチができてしまうと、ハンドルがとられてしまいます。
シャーベット状の雪が深い場合は、登坂困難、道路にカントがついている場合は、低い方の路肩・道路中央にズルズル滑っていく場合もあるので注意です。
運転は、低速な一定速度、ハンドルは車の挙動を感じながらゆっくり操作が大事です。
特に、登坂時のアクセル操作は、スピードが落ちない程度に吹かさずでしょうか。
アイスバーン
アイスバーンといってもいろいろあります。状態は鏡面のようにツルツルです。
硬い氷のようになった路面で、色々な状態がありますが、一旦解けた雪が凍えこんだ時に凍った状態になます。
場合によっては、上に粉雪等が積もる場合もあるので、見極めが大事です。
ミラーバーン
特に、交通量の多い交差点や、ゆるやかな登坂などは時に、タイヤのスリップでみかがれ鏡のようにツルツルになっている路面になります。ゆるやかな、登坂路面では道路面のうねりやアスファルトのワダチがある場合は特に危険。
ハンドル操作、ブレーキ、停止等困難になる場合もあるのでとにかくスピードはゆっくり!
ブラックアイスバーン
夕方降った雪が解けて濡れた路面が、温度の低下により凍った時によく発生するばあいがあります。
運転席からは、ただ、黒く濡れたアスファルト路面に見えるが、氷で覆われている状態のためとても危険。
冷え込む夜間や朝方など、外気温が0度以下で、黒い路面が見えていたら疑ってみることです。
交差点の停止位置付近も、ブラックアイスバーン状態になります。
積雪状態の路面
一般的な雪道です。大きく分けて、雪が踏み固められた状態と、雪が積もりはじめている状態の二つがあります。
圧雪路
雪が踏み固められた道ですが、除雪前、除雪後、ワダチのある圧雪路など様々です。
比較的スタッドレスが効く状態ですが、部分的にアイスバーンや起伏など刻々と変わるため注意です。
滑りやすいことには変わりませんので無理は禁物でする
新雪の積雪中の状態
一面真っ白な状態で、道路の位置が判断しにくく、吹雪の場合は吹き溜まりに突っ込んでしまったり、思いのほかハンドルが取られて免脱する場合もあります。
積雪地帯では、道路の端に路肩を示す棒や、前車のワダチ跡を目安に、安全な定速走行をお勧めします。
雪道ドライブのまとめ
雪道と一言で言っても、想定もしない色々な状態があります。
自分の場合、そんな色々な状態を見極めるためしていることがあります。
周りの状況、前後左右を確かめた後、アクセルを吹かしてみること、そしてブレーキを強く踏んでみることです。
無論同乗者がいたら、一言断ってからです。
このことにより、タイヤの効き具合や滑り具合をある程度確認します。
路面状態は刻々と変わりますが、その変化をなんとかして車の挙動やハンドルから伝わる感覚で感じ取ることです。
運転は、スローインファーストアウト、安全な速度、カーブの手前で速度を落とすことはもちろんです。
手前の路面状況と先の状況もよく把握することです。
さらに自分が心がけているのは、ハンドルは肩の力を抜いて、ワダチのとおり肩の力を抜いてはしることでしょうか。
踏切は傾斜の少ない気持ち手前で停止し、前方の安全が確認できたら、定速で一気にわたることです。
見通しが効かない警報の無い踏切は、窓を開けて音を良く聞いて安全確認です。
これらは、自分が実行しているほんの一部ですが、参考になれば幸いです。
続きの記事
「雪道のドライブ、刻々と変わる路面状況。」
2016年11月26日
水の郷観光センター、紅葉・新緑がさらに良し。
観光センター湯西川水の郷、紅葉も既に終わって初冠雪の噂がちらほら、片道250キロくらいでしょうか。
時間も無かったため、宮城から会津若松まで高速を使用、これば、下道から除外です。
会津若松から下道です。丁度お昼時スマホでラーメンやさんを探して、美味しいラーメンにありつきました。
麵や大一 昼食は会津若松のラーメン、あっさりです。タンメンがお勧め。
会津若松市 麺や 大一 です。詳しくは、もう一つの旅ブログ、「とうほく見所より所」で紹介していますのでそちらで、ご覧ください。
一応このブログは、東北以外の旅ブログとなっております。
さて、会津若松のラーメンを後にして、南会津の町や、川沿い121号線を南下します。
会津若松から2時間ほど走れば、いつもの、道の駅湯西川に到着です。
ちょっと、立ち寄って、地元の野菜をチェック、白菜が無いか見たのですが、午後では良さげな白菜が無かったのであきらめ。
今回の目的の水の郷観光センターへ向かいます。
以前、湯西川温泉「平家の里」に来たときは、工事中だったのですが、トンネルも道路綺麗に工事完了しておりました。
夕方4時頃でしょうか目的地の、観光センター湯西川水の郷、到着。閑散としています。
屋外に足湯もあり、2・3人あったまっています。
午後4時といっても、11月はもうすぐ日が落ちる時間です。ましてあいにくの曇り空、まずは、建物内に。
玄関を入れば、左がレストラン、右が温泉のカウンターです。
建物外観には、水車を従えとって大きく見えるのですが、奥行きがあまり無さそうです。
温泉は、入浴料金500円です。
内湯、露天風呂のみとシンプルです。
11月中旬、既に紅葉の見ごろも終わって、入浴時間は夕方、入った時には、自分の外に二人ほどでしたが、先に出たので自分専用の温泉になってしまいました。
よって、カメラに収めることができました。
この水の郷観光センターの泉質は、単純硫黄泉、アルカリ性単純温泉、無色無臭のようです。
内湯は、43度、露天風呂は、40度程度と温泉としては、自分にはちょうど良い温度でしょうか。
入浴した感想は、肌が少しぬるっとしたようになりますが、ヌルヌルにはならないので、スベスベというところでしょうか。
効能は、筋肉痛、冷え性、疲労回復ですね。
一人で、気兼ねなくのんひり入浴できました。いつもは、はや風呂の自分が、連れを待たせてしまいました。
入口カウンターの地元の方と思しき、お姉さんに挨拶し、「水の郷観光センター」を後にしました。
湯西川水の郷のホームページ
湯西川 水の郷
〒321-2601
栃木県日光市湯西川473-1
TEL 0288-98-0260
営業時間 午前9時〜午後5時
水曜定休 / 夏季無休
温泉は、夕方7時頃まで営業しているようでした。
東北方面から、日光へのドライブ途中のおすすめスポットです。
時間も無かったため、宮城から会津若松まで高速を使用、これば、下道から除外です。
会津若松から下道です。丁度お昼時スマホでラーメンやさんを探して、美味しいラーメンにありつきました。
麵や大一 昼食は会津若松のラーメン、あっさりです。タンメンがお勧め。
会津若松市 麺や 大一 です。詳しくは、もう一つの旅ブログ、「とうほく見所より所」で紹介していますのでそちらで、ご覧ください。
一応このブログは、東北以外の旅ブログとなっております。
さて、会津若松のラーメンを後にして、南会津の町や、川沿い121号線を南下します。
会津若松から2時間ほど走れば、いつもの、道の駅湯西川に到着です。
ちょっと、立ち寄って、地元の野菜をチェック、白菜が無いか見たのですが、午後では良さげな白菜が無かったのであきらめ。
今回の目的の水の郷観光センターへ向かいます。
以前、湯西川温泉「平家の里」に来たときは、工事中だったのですが、トンネルも道路綺麗に工事完了しておりました。
夕方4時頃でしょうか目的地の、観光センター湯西川水の郷、到着。閑散としています。
屋外に足湯もあり、2・3人あったまっています。
午後4時といっても、11月はもうすぐ日が落ちる時間です。ましてあいにくの曇り空、まずは、建物内に。
玄関を入れば、左がレストラン、右が温泉のカウンターです。
建物外観には、水車を従えとって大きく見えるのですが、奥行きがあまり無さそうです。
温泉は、入浴料金500円です。
内湯、露天風呂のみとシンプルです。
11月中旬、既に紅葉の見ごろも終わって、入浴時間は夕方、入った時には、自分の外に二人ほどでしたが、先に出たので自分専用の温泉になってしまいました。
よって、カメラに収めることができました。
この水の郷観光センターの泉質は、単純硫黄泉、アルカリ性単純温泉、無色無臭のようです。
内湯は、43度、露天風呂は、40度程度と温泉としては、自分にはちょうど良い温度でしょうか。
入浴した感想は、肌が少しぬるっとしたようになりますが、ヌルヌルにはならないので、スベスベというところでしょうか。
効能は、筋肉痛、冷え性、疲労回復ですね。
一人で、気兼ねなくのんひり入浴できました。いつもは、はや風呂の自分が、連れを待たせてしまいました。
入口カウンターの地元の方と思しき、お姉さんに挨拶し、「水の郷観光センター」を後にしました。
湯西川水の郷のホームページ
湯西川 水の郷
〒321-2601
栃木県日光市湯西川473-1
TEL 0288-98-0260
営業時間 午前9時〜午後5時
水曜定休 / 夏季無休
温泉は、夕方7時頃まで営業しているようでした。
東北方面から、日光へのドライブ途中のおすすめスポットです。
2016年11月08日
飛騨高山、さんまち通り。観光古民家アミューズメント。
飛騨高山は、数年前(2012年)長野県松本城の後に行ったことのなかった飛騨高山に向かったと記憶しています。
長野県 松本城、日本最古の城です。
高山に向かう当日の朝は、 長野県 戸倉上山田温泉 を朝に経って、高山に到着したのは、昼過ぎだったと思います。
そうそう、思い出しました忘れもしない、関越自動車道高速バス居眠り運転事故です。
朝にホテルのニュースがいつになく騒々しく流れてたんです。
2012年4月29日の早朝の事故です。
その時のニュースではまだきっきりしたことはわかりませんでしたが、関越自動車道の下の峠道を走って高山に向かったんです。
2群馬県藤岡市岡之郷の関越自動車道上り、都市間ツアーバスが防音壁に衝突した交通事故。乗客7人が死亡、乗客乗員39人が重軽傷を負ったも前代未聞の居眠り運転事故でした。ご冥福をお祈りします。
交通事故、事件、思いもしない、昔ではありえなかったようなことが最近頻発していると思うのは自分だけでしょうか。
大介です。話を高山話にもどしましょう。
高山に到着したのは昼すぎだったと思います。
古い古民家の町並みは綺麗に保全され、土産物店や食べ物店が立ち並び、観光客でまるでいつでも祭りって感じです。
ともすれば、古い町並みですが、古い町並みのアミューズメントといった感じです。
全てが、観光客目当てのお店に改装されているといっても良いかもしれません。
ただ、中には、古いままで営業しているところも沢山あり、食べたり、飲んだりも観光の一つの楽しみですが、人込みの中でも、古い建物の形やデザイン、興味深いものがあのます。
金箔の蔵があったことも記憶していますが、写真も撮ったはずなのに何故か見つかりません。
白座、金箔の蔵のあるお店です。
今、写真を見て、思い起こせば綺麗な町並みだったなと感じます。
今ネットで調べてみると、高山の観光名所としての古い町並みってどこなんだろうかというのがよくわかりません。
まあ、公平性を維持するためだとは思いますが、大きくは、
高山市三町(さんまち)
伝統的建造物群保存地区
・国選定 昭和54年2月3日
約4.4ヘクタール
高山市下二之町大新町
(しもにのまちおおしんまち)
伝統的建造物群保存地区
・国選定 平成16年7月6日
約6.6ヘクタール
の二つです。と、以前2012年の頃は、さんまちだけが伝統的建物群指定のようです。
よって、高山は、さんまちの方を主に散策し、2度目の白川郷へと向かったんですね。
高山市公式観光サイト
長野県 松本城、日本最古の城です。
高山に向かう当日の朝は、 長野県 戸倉上山田温泉 を朝に経って、高山に到着したのは、昼過ぎだったと思います。
そうそう、思い出しました忘れもしない、関越自動車道高速バス居眠り運転事故です。
朝にホテルのニュースがいつになく騒々しく流れてたんです。
2012年4月29日の早朝の事故です。
その時のニュースではまだきっきりしたことはわかりませんでしたが、関越自動車道の下の峠道を走って高山に向かったんです。
2群馬県藤岡市岡之郷の関越自動車道上り、都市間ツアーバスが防音壁に衝突した交通事故。乗客7人が死亡、乗客乗員39人が重軽傷を負ったも前代未聞の居眠り運転事故でした。ご冥福をお祈りします。
交通事故、事件、思いもしない、昔ではありえなかったようなことが最近頻発していると思うのは自分だけでしょうか。
大介です。話を高山話にもどしましょう。
高山に到着したのは昼すぎだったと思います。
古い古民家の町並みは綺麗に保全され、土産物店や食べ物店が立ち並び、観光客でまるでいつでも祭りって感じです。
ともすれば、古い町並みですが、古い町並みのアミューズメントといった感じです。
全てが、観光客目当てのお店に改装されているといっても良いかもしれません。
ただ、中には、古いままで営業しているところも沢山あり、食べたり、飲んだりも観光の一つの楽しみですが、人込みの中でも、古い建物の形やデザイン、興味深いものがあのます。
金箔の蔵があったことも記憶していますが、写真も撮ったはずなのに何故か見つかりません。
白座、金箔の蔵のあるお店です。
今、写真を見て、思い起こせば綺麗な町並みだったなと感じます。
今ネットで調べてみると、高山の観光名所としての古い町並みってどこなんだろうかというのがよくわかりません。
まあ、公平性を維持するためだとは思いますが、大きくは、
高山市三町(さんまち)
伝統的建造物群保存地区
・国選定 昭和54年2月3日
約4.4ヘクタール
高山市下二之町大新町
(しもにのまちおおしんまち)
伝統的建造物群保存地区
・国選定 平成16年7月6日
約6.6ヘクタール
の二つです。と、以前2012年の頃は、さんまちだけが伝統的建物群指定のようです。
よって、高山は、さんまちの方を主に散策し、2度目の白川郷へと向かったんですね。
高山市公式観光サイト