アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年09月11日

ぬか漬け初体験

2週間くらい前、スーパーで何気なくぬかみその袋を見ていたら、その安さに驚き思わず手に取り、裏の説明などを読んでみた。漬物の作り方が書いてある。
「なんだか思ったより簡単そうだな。しかも100円以下だから失敗しても惜しくないし・・・」などと袋を手にしながら、あれこれぬか漬作りをイメージ。
ということで、実はこれまで何となく難しいもの、と思っていたぬか漬けに初挑戦しました。
やってみると、ぬかに水を入れて混ぜたらあとは塩を振った野菜を入れるだけ!簡単!
190831ぬか漬け.jpg

以来2週間、毎朝大好きな浅漬けのぬか漬けを楽しんでいる。
今朝も、漬物を取り出し、ぬかもちゃんとかき混ぜた。
実は私、ぬか漬けが大好き。でも市販のぬか漬けって、結構高いし、老人二人で食べるには量も多いので、あまり買わずにいました。
でもこれでもう大丈夫!ぬかの味が、この先毎日どう変化していくのかも楽しみです。
#ぬか漬け




2019年04月28日

缶詰の残り汁でアヒージョ!

二日前に食べた缶詰のアヒージョ。オイルを含んだ汁が残った。
でも、私は、この手のオイル系の汁はできるだけ捨てない。
もったいないし、捨てたら河川や海も汚れる。
(捨てる時も、基本的には紙やボロ布で拭いてから洗うようにしている。)
さて何に使おうかな?、やっぱりアサリかな?などと考えていたら、今日はミニホタテが格安だった。
190425アヒージョ.jpg
これだ!ということで、オリーブオイルを少し足して、人参と玉ねぎを入れてスキレットで煮たら大正解!
美味しく頂きました。
オイルの汁を捨てずに、体に入れれば地球は汚れません。ごちそうさまでした。
*缶詰一個のオイルを捨てるだけで、なかなか消えない汚染が広がるのです。
台所は、海や川につながっています。
#アヒージョ







ペットボトルのちいさな美点


ペットボトル.jpg

100均商品ながら、感心しているのが、この液体つゆのパッケージである。
老人2人暮らしでは、大きなサイズのつゆは、使いきれず味も変わったりするので小さなサイズのこれを愛用しているが、高く評価している点が、このパッケージ。
ペットボトル部分とプラスチックキャップ部分が、手でひねって簡単に気持ちよく取れる。
一見シンプルな構造に思えるが、キャップとして一定の強度を持ってきちんと締まり、かつ、取る時には、手の力で破れるようなつなぎ目の強度を設定しなければいけない。そのバランスを設定ための技術的なレベルは、実はけっこう難度の高いことではないかと思う。
実際、つゆに限らず、この種のパッケージでは、手でひねるとプラスチック部分がちぎれてしまって取り外しに苦労することはどなたでも経験されるのではないかと思うが、これはいつも見事にはずれる。
男性の私の力でもちぎれると苦労するので、主婦の方の中にも、気になる人は多いのではないかと思う。
ささいなことだが、分別回収の煩わしさの軽減という点で大きな特性である。
ぜひ大手メーカーにも見習って頂きたいと思う。
#家事 #リサイクル

2018年07月06日

昨日の朝食は、きゅうりの味噌汁が主役

久しぶりの朝食投稿。昨日の朝食ですが、きゅうりとミョウガの味噌汁が主役。
えっ?と思う方もいるかもしれませんが、宮崎の冷汁もきゅうりの入った味噌汁なわけですし、私にとっては、30年前に亡くなった母の味でもあるのです。
ミョウガと大葉を薬味に入れるのは私流のアレンジ。母のは、きゅうりだけだった気がします。
あとはニラ入り玉子焼きや鮭、おから、ちりめんじゃこおろし、春菊のおひたし、そして、越中定番のべっ甲など。今日も美味しく頂きました。
#朝ごはん
180705朝食.jpg

数十年ぶりにオーディオと音楽にはまる

先月、レコードとオーディオに興味を持ち始めたという知人が自宅を来訪。
その時にお見せするために、昔のレコードやら、高校生の時に作った自作のスピーカーユニットなどを物置から引っ張り出した。
それがきっかけで、この1ヶ月ほどオーディオと音楽好きが再燃。
自作スピーカーやら、40年前のレコードプレーヤー!(Lo-dです!)を居間にセットし、ネットで昔の中古のkenwoodのCDレシーバーまで購入して、数十年ぶりに音楽三昧の日々。
180705ステレオセット.jpg


このスピーカーでマリアカラスを聞いてみたくて、持っていたはずのCDを探したけれど、なぜか見当たらぬ。ようやく見つけたベストアルバムには、なんとCDが入っておらずケースだけ。
はてさて、中身はいずこに!?
しかし、数日前ふと立ち寄ったブックオフのワゴンセールの中に、なんとカラスのCDを発見!
(しかも、これ割に珍しいと思う。ジャケットにあまり見覚えがない)
180705マリアカラスCD.jpg

カラスとの思いがけない嬉しい出会い。カラスが僕を呼んでくれた気がしました。
40数年前のスピーカーから聞こえる若き日のカラスの歌声は、素敵です。
#自作オーディオ #マリアカラス



2017年12月07日

古民家のDIY日記1

時間的には9月の話にさかのぼりますが、築100年の我が実家をDIYリフォーム。
これまでも色々やってきましたが、今回は風呂場の脱衣所の壁の塗り替え。
風呂場は比較的新しい(といっても直して40年くらいたつかな?)けれど、それでも、土壁っぽい素材がくたびれてきて気になっていた。今回シロアリ対策をした時に脱衣所の床を張替えたため、壁の汚さが目立つ。
そこで意を決して壁塗りを決意。まずは、ペンキ塗りの基本は養生から。
0902脱衣所ペンキ塗り前.jpg

こんな感じで暗い壁ですが、養生テープなどを駆使して、周りにペンキがはみださないようにしっかりと作業します。養生テープをきっちり貼ってないと、はがした時にペンキがかみだしたりゆがんだりして非常に見苦しくなります。

0902脱衣所ペンキ塗り後.jpg
そして、こちらが、ペンキ塗りの完了後の写真です。(ちょっと暗い写真で恐縮です)
かもいの木部などにペンキがはみだしてしまうと、すごく見苦しいのですが、なんとかうまく行きました。
ひとまず満足満足。
(これに自ら触発されて?この日からペンキ塗り地獄が続いてしまうことに・・・・・)
さて、ペンキ塗り地獄の続きは次回。
#DIY #リフォーム

2017年08月16日

今年も30年モノのポロシャツを着ています

お盆も過ぎてしまったけれど、夏服の話題をひとつ。
7月の終わりのことだけど、今年も愛用のポロを
洋服ダンスから引っ張り出した。
もう30数年前に買ったポロシャツである。
当時、東京青山にオープンした
ブルックスブラザーズのお店で買ったものである。
170728ブルックスのポロ.jpg
今や色あせて、虫食い穴もあり、すっかりよれよれになった赤いポロ。
日本に、憧れのブルックスが店を開いた時に買った一着です。
もう何十年前だろう。35年くらいかな?
以来、毎年愛用してきたポロ。
恋人と過ごした時に着たり、友達とバイクで湘南まで遠乗りしたり
30年分のいろんな夏の思い出がつまったポロ。
ゴールデンフリースと呼ばれるこのマークに憧れた昔。
今やくたびれてしまい、少々みっともないのだけど、
でも捨てられなくて、穴あきポロを、この夏もまた嬉しそうに
着ているオジサンなのであります。

2017年02月24日

ととぼちの味噌汁で朝食 

#本日の朝食。(といいつつ、一日遅れ、昨日の朝食。
170223ととぼち朝食.jpg

メインは、ととぼち(魚のすり身)の味噌汁。風邪ひきの父のために生姜も入れてます。
ととぼちは、トビウオやアジ、しいらなど、氷見で上がった魚を数種類混ぜてミンチにしたもの。
氷見や高岡など富山県西部を中心に広く食べられています。
味噌汁に使うご家庭がおそらく一番多いのではないかと思います。
私は、そのままオリーブオイルで焼いてハンバーグ風にも食べます。
あとは、能登産のカレイの干物を半分だけ。かぼちゃの煮物一切れ。
いつもの赤い「はべん」(蒲鉾の富山弁)。納豆、昆布の佃煮、卵焼きなど定番のおかず。

赤身魚があまり好きではない父は、大好きな白身の魚なので、
今日も、旨いと言いつつ完食してくれました。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。









2017年02月22日

ブリの塩麹漬けなどを仕込む

170212ブリの塩麹漬けとレモン酢など仕込.jpg
富山県氷見市は、「氷見寒ブリ」というブランドブリの街です。
一昨年は、数十年ぶりの不漁で、氷見漁協がブリシーズンの到来を告げる
「寒ブリ宣言」を出さないという異例の年になりました。
昨年暮れは、わりに水揚げがあり、寒ブリ宣言も出されましたが、年を越してから
水揚げも今一つでサイズも小ぶりになったということで、例年より早い
1月末をもって、今年の寒ブリ宣言終了となりました。

とはいえ、昨年から今年にかけて県内では、非常に味の良いブリが出回っていて
今シーズンは、刺身でも焼き物でも、ブリ本来のおいしさを堪能できました。

そんなわけで、2月に入って、漁協公認のブリの季節は終わったのですが、
まだブリは水揚げされスーパーの店頭にも並んでいます。
味は落ちるけど、今月いっぱいは食べられるかな?

氷見では、昔は、2月中旬過ぎのブリには、虫がつく、と言われていたようです。
今は品質管理もきびしく、そんなことはありませんが、県内では、旬をすぎると
かわりに、ふくらぎと呼ばれる、ブリより1年くらい若い小さいサイズの
ものを食べたりもします。

少し前の写真ですが、最近は、塩麹漬けにはまっています。
魚から豆腐まで、いろんなものを漬けています。
写真は、ブリの切り身を塩麹と、照り焼きたれにつけたのを仕込んだ時の
ものです。一日ごとに味の違いを楽しみました。
後ろの瓶は、同じ日に漬けたレモン酢とゆずの砂糖漬けです。

レモン酢は、スライスしたレモンを6切れに切り、ハチミツと酢に漬けます。
1日おけば、サラダや鳥のから揚げなどにかけて使います。
血中コレステロールを下げたり、血圧にもいいなど話題の食品です。
もうひとつは、ゆずの砂糖漬けですが、これもスライスして種を取った
ゆずをスライスしてやはり同じような大きさに切り、大匙2杯くらいの
砂糖とハチミツに漬けておくだけです。これはそのままデザートとして
食べます。90歳まで生きた葛飾北斎は、このゆずの砂糖漬けで風邪などを
直したともいわれています。ぜひお試しください。

あ、レモン酢に使うレモンは、そのまま食べますから、防カビ剤の
使われていない国産のものを使ってくださいね。
どちらもとても便利で美味しいので、ぜひトライしてみてください。









「おいしい人生」を目指して!

2003年、窓から見える美しい立山の姿に励まされながら働いていた単身赴任生活から東京赤坂の本社に帰還。日本のものづくり支援コミュニケーションや、東京スカイツリーの立つエリアの地域ブランド、地域活性化の仕事をお手伝いしました。
東京スカイツリー開業は、2012年5月22日だから、もう5年近くも前のことになります。早いなあ。
あの日私はスカイツリーの中から、冷たい雨に打たれながらオープニングを待つたくさんの報道陣を眺めていました。
(写真は、完成よりだいぶ前のものです。展望台から上がまだできていません。最近あらためて見て、とても懐かしくて、今回使ってみました。)

スカイツリー建設中.jpg


民間企業の広告展開から、海外の展示会の仕事、公共的な業務など幅広い仕事を経験してきました。
その後、私の定年直前に父が体調を崩したため、繰上げ定年して家族を残し単身帰郷。
介護をしながら、故郷で新たに公共的な仕事で2年間働いた後に退任。
自分も少し体調を崩したこともあり、仕事から介護まで色々無理をしてきた人生を振り返りつつ、
今はちょっと一休みというところ。

このブログでは、グルメではないけれど、北陸ならではの季節ごとの食材を使った質素で素朴な家庭料理のことや、これからのさらなる充実人生のために感じたこと、興味を持ったことなど「おいしい人生!」づくりののためのささやかな思いを書いていきたいと思っています。

日々のちょっとしたスケッチ、男の簡単料理、クルマ、お酒のお話などなどをつづっていきます。
人生の拍子はさまざまに変化します。拍子につられながら展開する中年オヤジの拍子もん人生徒然草です。
どうぞよろしくお願いします。







検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ドミノセブンさんの画像
ドミノセブン
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。