アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
【一押しテキスト】       楽天さんでのお取扱い

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]

症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]

アマゾンさんでのお取扱い
日別アーカイブ
【一読のおすすめ】       楽天さんでのお取扱い

【送料無料】 Rad Fan 2019年7月号 【全集・双書】

Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで

Rad Fan 2017 JULY(Vol.15 No.7) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー

アマゾンさんでのお取扱い

広告

posted by fanblog

2018年05月06日

大腸CTアカデミア ラインコミュティでのご質問 「病変なのか? 残渣なのか?? はたまた正常所見なのか??? それが問題だ!」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Rad Fan オンライン様
メルマガ「大腸CT検査アカデミー」を
ご紹介いただきました!
ありがとうございます
「Rad Fan」様のメルマガもおすすめですよ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





ラインコミュニティ CTC Academyでご質問をいただきました!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
I井様より

今更基本的なことでお恥ずかしいのですが、
所見の拾い上げについて教えてください。

残便や残液の中にポリープのような隆起様の所見があった場合で

・別体位で再現性が認められない
・大腸壁とCT値および見た目に変化がない

このような場合、積極的に所見として拾い上げるべきでしょうか。?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆様、いかがお考えになりますか?

実臨床でこうした悩みは、誰しも経験されるのではないでしょうか?


コミュニティ仲間のI野さまが

下記のコメントをくれました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・別体位で再現性が認められない場合は、
 茎のあるポリープを除いては無いということにしています。

・大腸壁とCT値および見た目に変化がない場合は、
 ポリープのCT値を脂肪腫を除いて、
 安全性を考慮して少し広い CT値0HUから80HU 位を
 一応ポリープとしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ありがとうございます!

その通りですね。

同感です。


今回のI井さまのご質問は
2次元画像での診断の際
残渣内に病変らしき領域を確認した場合

それが

病変なのか?

残渣なのか??

はたまた正常所見なのか???

それが問題だ!

という悩みですね。

いいご質問です!

I野さまのお返事は的を得ていますね。

流石です!


片体位で残渣
 タギングされていれば高いCT値
 タギング不良であれば不均一
内に軟部組織様のCT値をとり(CT値 2桁が目安)
しかも中身が均一な領域を見つけた場合ですね。

病変であれば I野さまの言う通り、
必ずもう一体位で同じ腸管部位に
病変を疑う領域を認めるはずです。

Ip病変の場合には、茎の根部を軸に動くことがあるのは注意してください。


で、実臨床ではもう一体位をどうなんだ!?
といきこんで見たところ、

あれ、拡張がいまいちでよく分からない
・・・ひだの太まり?だった うん?正常所見?

あれ、こちらの体位ではタギング不良の
残渣が観察を邪魔している・・・
あれれ、どうしよう・・。

同じような大きさで同じような形の領域を認めるけれども
大きく移動しているぞ

茎はある??
患者さんの息止めが不良で同定が難しい・・。

体位間の腸管走行の変化が強く、
同じ場所なのか悩む・・・。


実臨床ではこのような悩みがあるのだと思います。


ここで重要なことは
キチンとしたタギングをしていること
キチンと腸管拡張をさせること
が肝になってきますね。


前者はとくに水溶性のヨード造影剤を
使用していない場合は
深刻になります。

水溶性ではありえない
まだら模様の染まり!
二層化してる!!
などなど

世界の大規模臨床試験では必ず水溶性造影剤を
使用しています。
使用しないと精度が担保されないことが証明されているからです。

いや、ACRIN6664では
バリウム製剤使用してるじゃん!
とおっしゃる方もいます。





違いますよ。
バリウム製剤を使用する場合には
必ず水溶性造影剤を併用しているんです。

このあたりを勘違いして
日本の学会では言い返される方がいますが、
気をつけたほうがよいと思います。



あと、腸管拡張ですが、
1体位目の撮影で腸管拡張が不十分であった場合、
2体位目の体位選びと腸管拡張のふくらみの確認が極めて重要になります。

ここで2体位目の拡張が十分であっても、
今回頂いた質問のように
1体位のみで判断しなくてはならない場合には
悩みが生じてしまうことになりますね。

2体位とも適切な腸管拡張にする重要性が見えてきます。

とはいっても、
片体位で病変を疑い
残りの体位でその同定に悩んだ場合には
病変の可能性を指摘する必要はあるでしょうね。

自施設で検査陽性とした場合の
その後のフォローは必ずしてくださいね。

偽陽性率が高いようであれば、
腸管前処置や腸管拡張について
今一度見直してみることをおすすめします。

質問をしてくれたI井さま、
回答をくれたI野さま、
ありがとうございました!

それでは、また。



◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【89名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)



●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7620002
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
大腸の専門家 ナガイチさんの画像
大腸の専門家 ナガイチ
大腸を専門に外科、内視鏡、画像診断のキャリアがあります。               経歴のご紹介:               1996年 国立医学部医学科卒業。       1996〜2007年 消化器外科、内視鏡医として従事。                    2007〜2011年 ハーバード大学 医学部 放射線科、マサチューセッツ総合病院に留学。 2009年〜国内のナショナルセンターに外来研究員として併任。               2011年 帰国し内視鏡医として従事。     2015年〜国内のナショナルセンターに常勤勤務。 2019年〜某国公立大学医学部医学科の特任教授として働いています。                  資格: 外科認定医・認定登録医、消化器内視鏡認定医・専門医・指導医、消化器病専門医、H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医、消化器がん検診認定医、胃腸科専門医・指導医、アメリカ消化器内視鏡学会(American Society for Gastrointestinal Endoscopy) 国際会員、アメリカ消化器病学会(American College of Gastroenterology) 国際会員                    どうぞよろしくお願いいたします。              ご注意)個人的な病状に関するご相談、診療に準じるご相談にはお答えできませんので、何卒、ご容赦ください。
プロフィール
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。