アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月11日

よりみち(幡髄院長兵衛と伊能忠敬のお墓を訪ねる)

 ”アキバ”の地名発祥の「秋葉神社」から少し南に下ります。
⇒「通勤風景(アキバ発祥の神社から問屋街へ)」をご覧下さい

 この辺はお寺が多いのですが、その中に何やら解説の看板が立っているお寺があります。
 お寺の名前は「源空寺」。
DSC_0199.JPG


 看板を見ると「幡髄院長兵衛墓」「谷文晁墓」とあります。

 若い方だと「幡髄院長兵衛(ばんずいんちょうべえ)」と言われても”だれ?”という方が多いかも知れませんのでちょっと解説。
 幡髄院長兵衛は江戸初期の町奴と呼ばれる侠客の頭領で、当時の旗本と競い合っていたそうです。
 旗本が市民をいじめるのに対し、それを助けるその時代のヒーローでしたが旗本の水野十郎左衛門に呼び出され殺されてしまったそうです。
 芝居では罠だとわかってまわりが引きとめる中、
「怖がって逃げたとあっちゃあ名折れになる、人は一代、名は末代」
 と啖呵を切って出かけていったとか。
 まさに歌舞伎や映画などの主人公となる江戸時代のヒーローですね。

 「谷文晁(たにぶんちょう)」は江戸時代後期の高名な画家で、門人には渡辺崋山らを輩出しています。

 墓所は本堂から路地を挟んだところにありました。
 行ってみると、墓所の入口には「伊能忠敬墓所」「高橋至時墓所」の石碑が。

 「高橋至時(たかはしよしとき)」は江戸時代後期の天文学者で伊能忠敬の師匠になります。

 「伊能忠敬(いのうただたか)」はご存知のとおり江戸後期の測量家で日本全国をまわり「大日本沿海輿地全図」を作りました。
 このひとのすごいところは、50歳で地元の千葉県佐原から江戸に上京し測量の勉強を開始したこと。
 そして56歳から71歳まで日本中をまわって測量をしたことでしょうか。

 当時の寿命が50歳そこそこという時代ですから、今で言うと70代を越えて勉強をはじめ、そこから15年以上かけて日本中をまわって測量したのですからものすごい体力と精神力です。

 墓所に入ると入口のすぐ左に「高橋至時」のお墓があり、
DSC_0192.JPG

 続いて「幡髄院長兵衛」夫妻のお墓が仲良く並んでいます。
DSC_0200.JPGDSC_0193.JPG


 そしてそのとなりが「伊能忠敬」のお墓。
DSC_0196.JPGDSC_0197.JPG

※ペットボトルの水はが供えられてました。 日本中歩くにはペットボトルが持ち運びやすいんでしょうか。

 私も50代後半、最近気力、体力とも衰えたと感じることがしばしばですが、伊能忠敬に比べればまだまだ若輩者。
 ちょうど子どもたちも就職して手が離れたので何かチャレンジをはじめなければ・・



2018年05月10日

急に具合が悪くなったときは(休日診療)

 先日、息子(といっても20歳)が熱を出しました
 ちょうど夜の7時過ぎで、かつゴールデンウィーク中

 こんな時間に病院なんかやっていませんし、次の日までガマンしても休みです。

 どこかないかと区役所のホームページを調べると、「休日応急診療所」がありました。
 足立区内に内科、小児科が4箇所、歯科が1箇所。

 診療時間を見ると「日曜、祝日、年末年始」「午前10時から11時30分まで 」「午後1時から3時30分まで 」とあり、かつ2箇所だけ「午後5時から9時まで」とあります。

 午後9時まで開いているとはありがたい。
 さっそく車で「足立区医師会館休日応急診療所」に向かいました。
 息子一人で行かせようかと思いましたが辛そうで車を運転できそうもありません。 仕方なく私が運転手。

 住宅街の暗い道路を走ると、1箇所だけ玄関に電気がついているビルがあり「医師会」の表示があります。
DSC_0187.JPGDSC_0186.JPG


 そして入口前に「休日応急診療所」の看板。 ここですね。
DSC_0185.JPG

 駐車場も10台分くらいあるので車で来ても安心です。
DSC_0188.JPG

 中に入ると受付があり普通の医院と同じ感じ。
/storage/emulated/0/DCIM/101SHARP/1525518058383.jpg

 お医者さんが1名と、看護師さん、薬剤師さん、受付の方が対応しています。
 どうも区内のお医者さんが交代で担当しているようです。
 
 先客が2組ばかり、小学生くらいの子と、中学生くらいの男の子が親御さんに連れられて来ています。

 待合室には保険証の切替案内など色々なポスターが貼られていますが、その中に「救急受診ガイド」のポスターがありました。
/storage/emulated/0/DCIM/101SHARP/1525517670860.jpg

 ネットでアクセスしてみると初期画面のあと問診画面が3〜4回表示され、
Screenshot_2018-05-06-16-39-41.pngScreenshot_2018-05-06-16-40-00.png


 問診結果が表示されました。
Screenshot_2018-05-06-16-42-01.png

 そして「病院情報サイト」にリンクされています。
 
 具合が悪くて不安なときにこのサイトを知っているとずいぶん心強いのではないでしょうか。

 ネットが使えないときには電話での「救急相談センター(#7119)」もあるのでどちらか覚えておくと安心です。

 ポスターを見ながら待つこと15分。名前を呼ばれて受診。

 のどが腫れているということでどうも風邪のようです。
 2日分だけ薬を処方され、その後も具合が悪ければ近くの医師に診てもらいなさいとのことでした。
 応急ということなので病院が休みの分しか処方しないようです。

 薬をもらい、料金を払って終了。

 私たちの後にも、具合の悪そうな青年、真っ赤な顔をしてオデコに熱さまシートを貼った2歳くらいの女の子、具合が悪いのか機嫌が悪いのかって感じの女性など次々と来院。
 
 当然各自治体にも同じような施設はあるはずです。
 急な体調不良のためにも、日ごろから近所の医療機関に加え、こういう休日診療施設もチェックしておくべきですね。

↓↓もしものために常備薬も備えましょう↓↓

救急箱(ファーストエイドボックス) 2段タイプ収納力抜群の持ち運びしやすい木製のおしゃれでかわいい薬箱。必要な常備薬やマスク、風邪薬をまとめられる。おもちゃ入れや工具箱、収納箱にも使える。トレ―・仕切り付き。災害・緊急時や簡易救急セット入れにも便利。

価格:4,860円
(2018/5/6 16:57時点)
感想(2件)


2018年05月09日

いらないものはリサイクルへ

 子供部屋が不要なものであふれて足の踏み場もありません。。
 そういえば子どもたち二人が中学生の頃からかれこれ7年くらい、あまり整理ということをしていないような・・

 ゴールデンウィークはどこに行っても混んでいるし、長男の彼女は田舎に田植えの手伝いで帰っているので遊びに行かなくても文句を言われません。
 次男はもともと彼女がいないので文句を言ってくれる人もいません・・

 この機会に家族総出で片付けましょう

 まずは大量にたまった衣類を全部リビングに広げます。
 床に散らかっているものだけでなくタンスの中まで全部引っ張り出します。

 ものすごい量!
 リビングが衣類で完全に埋まって足の踏み場もありません。

 まずは端から、取っておくもの、リサイクルに売るもの、捨てるものに分類
 リサイクルはリサイクル用の袋、捨てるものはゴミ袋へ。

 そして取っておくものは引き出しに戻します。
 このときのルールとして、
・自分にあてがわれた引き出しに納まる分だけ取っておく。
・引き出しに納まらないものは捨てるか、リサイクル。
・「もったいない」とは思わない。不要なスペースを使っているほうが"もったいない!”
 としました。


 衣類を広げてから約半日、やっと分類が終わりです。
 結果、
捨てるもの⇒大きいゴミ袋3袋
・リサイクル⇒大きいゴミ袋5袋(およそ150点くらい)


 リサイクルの衣類は早速近くの「セカンドストリート」へ持ち込みます。
 携帯電話番号を伝えて、近所で家族で夕食。
 待つこと2時間、やっと買い取り査定が終わりました。

 そして査定額はなんと、13000円! 不要なごみがコレだけの金額になるのはありがたい!

 思っていたより高く買い取ってくれました。
 内訳は状態のいい革ジャンが3500円で一番高く、その次がリーバイスの未使用のシャツが1000円、そしてリーバイスのジーンズ300円となり、その他は100円〜10円といったところです。

 やはりブランドものは高く買ってくれますね。

 さて翌日は本の整理です。
 今度はリビングにコミック、雑誌、ゲーム、アニメのDVDなどが並びます。(悲しいくらい勉強の本がありません・・)

 これも取っておく本は本棚に納め、あとは捨てるもの、売るものに分類

 結果、
捨てる本⇒ゼロ
・リサイクル⇒手さげ袋5個(大体200冊くらい)


 今度は「ブックオフ」へ持ち込みます。
 待つこと40分。 査定終了。
 そして査定額はなんと 16000円! 予想以上です。

 内訳はゲームの「三國無双」が一番高く1400円、その次はアニメDVDで一点1000円〜100円、コミックは新しいものは150円、古いものは10円くらい
 ビデオや古い本は買ってくれませんでした。
 ついでに私の出したドラッカーの「マネジメント」は100円、 古本としての価値はコミックの方が高いようです。

 部屋もきれいになって、総額3万円弱の収入。

 捨ててしまえばごみですが、リサイクルに出せば立派な価値。
 環境のためにもリサイクルは利用してみる価値があります。




2018年05月08日

ペダルを漕ぐと”きしむ”とき(ペダル回りの清掃)

 シートポストを掃除してだいぶきしみ音が軽減しましたが、まだペダルを漕ぐと「キシ・キシ・」という小さな音がします。

 今度は立ち漕ぎでも座っても同じ音がするのでおそらくシート回りではなくペダルまわりかBB(ボトムブラケット)まわり

 BBの交換となると大ごとだなぁ、ペダルのグリスアップは面倒だなぁ、などど思いながら点検開始です。

 まずはクランクのゆるみを点検
 以前、ここが緩んでいてきしんでいたことがありました。

 クランク締め付けボルトのキャップを外し、
DSC_0164.JPG

 アーレンキーで締め付けます。
DSC_0165.JPG
※緩んでいません・・きしみの原因は別にありそうです・・

 左右点検しましたがどちらもゆるんでいませんでした。
 グリスも特に切れていないようです。
 
 次にペダルを確認します

 ペダルレンチでペダルを外そうとすると思いのほか軽く回りました。
DSC_0166.JPG

 緩んでいるようです
⇒ペダルレンチの使い方は「トークリップの取り付け方」をご覧下さい

 ペダルを外してみるとすっかりグリスが切れて汚れで真っ黒です。
 早速クリーナーで掃除。
DSC_0168.JPG
※ねじの溝まできれいに

DSC_0167.JPG
※クランク側もきれいに

 きれいに掃除した後はグリスをたっぷりつけて、
DSC_0171.JPG
DSC_0170.JPG

 締め付けます。
DSC_0166.JPG
※ペダルレンチできっちりと

 とりあえず完了。
 試しに100mくらい試運転してみるときしみません!
 治ったかな?

 翌日往復20km通勤したら・・きしみません!
 治りました!


 聞こえるのはタイヤからの「シャー」という音だけ。 快適です。

 今まで何度かきしみが出たことがあり、その都度「サドルの革のゆるみ」「クランクのつけ根のゆるみ」「ペダルのグリス切れ」と原因は様々です。
 ちなみにいままで10年、総走行距離約40000km、BBがきしんだことはありませんでした。
(その間、クランク交換のために1度BB交換しましたが。)
 きしみに限らず異音は故障の予兆の可能性があります。
 走行中の故障は事故につながるので気になったら早めに原因究明しましょう。

(1セットから送料無料)AZ CBP-001 High Power ブレーキ&パーツクリーナー 840ml×4本/ブレーキクリーナー/パーツクリーナー/脱脂洗浄剤

価格:980円
(2018/5/4 16:58時点)
感想(10件)


2018年05月07日

ペダルを漕ぐと”きしむ”とき(シートポストの締めなおし)

 最近走行中に「キシ・キシ・ギー・・ギー・・」というきしみ音がするようになりました。
 特に「ギー・・ギー・・」という音が大きく耳障りです。
 走行中のみで、停まっているときに自転車を揺らしても大丈夫。

 気になるのでどこから音がするのか調べて見ます。

 まず、ペダルを漕がずに惰力だけで空走。 きしみ音はしません。
 ホイール、ブレーキ等がどこかに当たっているのでは無いようです。

 次にサドルに座ってペダリング。 きしみ音がします

 次にスタンディング(立ち漕ぎ)でペダリング。 「キシ・キシ・」という小さな音はありますが「ギー・・ギー・・」という大きな音は聞こえなくなりました。

 ということは原因は2つ。
 小さい「キシ・キシ・」という音はペダル周りまたは駆動系

 大きな「ギー・・ギー・・」という音はサドル周りと考えられます。

 私はサドルはBROOKSなので、革がゆるんでくるときしみ音がするようになります。
 ・・が、革の張りは2ヶ月まえに調整したばかり。
⇒「サドルのきしみを解消(BROOKSサドル)」をご覧下さい

 ゆるむには早すぎます。

 ということでサドル周りを再点検。

 まず、サドルを上から強く押してみます
DSC_0147.JPG
※「ギギ・・」と大きい音がします。
 やはりサドルかその下のシートポストあたりのようです。


 次にシートポストを引き抜き、シートポストとサドルをグイッっとねじってみます
DSC_0149.JPG
※「ギギ・・」という音がしました。
 よく聞くとサドルの付け根あたりから聞こえるようです。


 サドルの取り付けネジを少しゆるめてみます
DSC_0150.JPG
※シートポストとサドルをねじっても音がしなくなりました。
 どうもこのあたりがきしんでいるようです。


 ということでシートポストのサドル取り付け金具をばらして取り付け直してみます。

・取り付けネジを外し金具をばらします。
DSC_0151.JPG
※汚れがひどく油が完全に切れています

・金具とサドルのレールをクリーナーできれいに掃除してグリスを塗ります。
DSC_0156.JPGDSC_0154.JPG


DSC_0155.JPG
※レールとの接触部分は特に十分にグリスを塗ります


DSC_0159.JPG
※シートポストの金具は後ろ側になるように
DSC_0477.JPG
※座面は水平に

 シートポストもきしみの原因になるのでばらして掃除します。
DSC_0175.JPGDSC_0176.JPG

※けっこう砂ぼこりが入っています。
DSC_0160.JPG
※シートポストにもたっぷりグリスを塗っておきましょう。
 きしみだけでなくフレームへの水の浸入を防げます。


 組み立てて完成。

 乗ってみると「キシ・キシ・」という小さな音はありますが「ギー・・ギー・・」という大きな音は聞こえなくなりました
 次は小さな「キシ・キシ・」音を調べてみまたいと思います。

もったいないのでシートポストなどには安いグリスをつかい、ハブなどの性能に直結する部分にはデュラエースグリスを使っています。

SHIMANO シマノ プレミアムグリス(デュラエースグリス) チューブ入り 100g 自転車 グリス DURA-ACE

価格:1,381円
(2018/4/30 16:03時点)
感想(0件)




KURE グリースメイトペースト 280g No.1159 ( グリス ケミカル ) 呉工業 E-1159-98A

価格:690円
(2018/5/3 09:28時点)
感想(0件)


2018年05月06日

男の料理(チーズチキン)

 鳥ムネ肉を使ってチーズチキンを作りましょう。
 鳥ムネ肉は脂肪が少なくヘルシーでたんぱく質豊富。
 疲労を軽減する効果もあるのでアスリートには最適な材料です。

 でも、ムネ肉独特とパサパサ感がいまいちという方も多いはず。

 今回はそんなパサパサ感を軽減しておいしく食べられるように工夫しています

【道具】
・フライパン
・フォーク
・電子レンジ


【材料】
・鳥ムネ肉 1枚
・とけるスライスチーズ 2〜3枚
・オリーブ油 小さじ1

オリーブ油がなければサラダ油でもOK
DSC_0112.JPG

【調味料】
・塩コショウ 小さじ1.5
 塩とコショウ別々でも良いですが一緒のものがひとつあると色々便利です

【作り方】
・鳥ムネ肉の下ごしらえ
 @鳥ムネ肉をフォークで突き刺します。
DSC_0121.JPG
※全体にまんべんなく両面突き刺します。
 たくさん突き刺すことによって肉の繊維を壊して柔らかくします。

 A2cm四方くらいに切ります。
DSC_0125.JPG
 B器に入れてオリーブ油小さじ1、塩コショウ小さじ1.5を加え混ぜ合わせます。
DSC_0127.JPGDSC_0126.JPG

DSC_0128.JPG

 C10分くらい放置して味をなじませます。

・肉を焼く
 @フライパンに油をしき、弱火で温めます。
DSC_0137.JPG

 Aフライパンに肉をならべ両面を焼きます。
DSC_0138.JPGDSC_0140.JPG

※鶏肉の中まで火が通るように弱火でゆっくり焼きます

・チーズを乗せる
 @焼けた鶏肉を皿に並べます。
DSC_0141.JPG

 A鶏肉が隠れるようにチーズを上から並べます。
DSC_0142.JPG

 B食べる直前に電子レンジで1分加熱します。
DSC_0143.JPG

 完成!
DSC_0145.JPG

 チーズがとろけて熱々のうちに頂きましょう。
 

S&B 味付塩こしょう 化学調味料無添加 200g

価格:318円
(2018/4/29 16:30時点)
感想(0件)




私のとろけるスライスチーズ

価格:220円
(2018/4/29 16:30時点)
感想(0件)


2018年05月05日

男の料理(キャベツと鶏肉の炒め物)

 キャベツで料理しようとすると野菜炒めが思い浮かぶかと思いますが、今回はちょっと変えてキャベツと鶏肉の炒め物を作ってみましょう。

 野菜炒めより簡単でまろやか。 イケますよ。

【道具】
・炒めなべ
 中華なべまたは深いフライパンでOK
・ざる

【材料】
・キャベツ 1/4個
・たまねぎ 半玉
・鳥ささみ 1本

 ささみが無ければ鳥ムネ肉100gくらいでもOK
・たまご 1個
DSC_0114.JPG

【調味料】
・粉末鶏がらスープ 大さじ1〜2

【作り方】
・材料を切る
 @キャベツは2cm幅くらいのざく切りにして洗います。
DSC_0117.JPG

 Aたまねぎは2〜3mm幅くらいのスライスにします。
DSC_0120.JPG

 B鳥ささみは2mm幅くらいの削ぎ切りにします。
DSC_0116.JPG

・たまごをとく
 @別の器にたまごを割り入れてかき混ぜておきます。

・炒める
 @炒めなべに油をしき中火で温めます。
DSC_0130.JPG

 Aなべが温まったら材料を全部入れて炒めます。
DSC_0132.JPG

 B全体にしんなりして火が通ったら粉末鶏がらスープを入れます。
DSC_0134.JPG

※最初は大さじ1杯くらい入れて味を見て調整しましょう。
 最初から全部入れるとしょっぱくなってしまいます。


注意!
 鶏がらスープ自体にけっこうな塩分が含まれているので他の調味料はいりません。


 Cムラが無いようによくかき混ぜたらたまごを回し入れます。
DSC_0135.JPG

 Dたまごを入れたら火を止めます。

※火を通しすぎるとたまごが硬くなってしまいます。
   余熱でたまごが半熟になるのでたまごを入れたらすぐに火を止めましょう。


 完成!
DSC_0136.JPG

 野菜をたくさん食べたいとき、サラダだとそんなにたくさんは食べられませんが、炒めてしまえばカサが減るのでたくさん食べられます。
 テフロンの炒めなべなら油の量も抑えられるのでヘルシーです。

軽量ダイヤモンドマーブルコーティング 炒め鍋 28cm ブラック

価格:1,386円
(2018/4/29 15:08時点)
感想(0件)




丸鶏がらスープ 瓶(55g)

価格:234円
(2018/4/29 15:07時点)
感想(5件)



2018年05月04日

会社帰りに寄り道(蔵前橋から吾妻橋)

 昨日の続きです。
 蔵前橋を過ぎしばらく行くと厩橋が見えてきました。
DSC_0097.JPG
※現在塗り替え中のようです

 そしてその向かいには佃煮の老舗「海老屋総本店」。
DSC_0096.JPG

 いかにも老舗といった風格のある店構えです。

 そしてまたしばらく行くと吾妻橋に到着。
DSC_0098.JPG

 そして反対側をみると佃煮の老舗「海老屋総本舗」。
DSC_0104.JPG

 あれ?さっきも同じようなお店があったような・・支店かな?

 よく見ると厩橋の方は「総本店」、吾妻橋の方は「総本舗」。微妙に違います。

 調べてみると厩橋の「総本店」の方は創業140年。ということは明治11年ころのでしょうか
 全て手作りで支店ないとのことです。

 もう一方、吾妻橋の「総本舗」の方は創業明治2年。すこしこちらの方が古いのでしょうか。
 ここのほかに仲見世に直営店があり、日本橋三越などあちこちのデパートに売店があるので、私たちの知っている佃煮の海老屋はこちらですね。

 佃煮というと馴染みがなく興味がない方も多いかもしれませんが、昆布の佃煮などはお弁当のわきにちょっとついていて知らないうちに食べている方も多いはず。
 おいしい佃煮があれば、あとは温かいご飯だけ立派な朝食になるし、飲んだ後、冷ごはんに佃煮を乗せて熱いお茶をかけたお茶づけは最高です。
 どちらも古くからある老舗の味。
 値段はどちらも同じくらいなので一度味わってみたいと思います。

 そして吾妻橋の海老屋の向かいにあるのが「アサヒグループ本社ビル」。
 高い方の建物はビールジョッキと泡を模っているそうです。
DSC_0100.JPG

 そして低い方はを模っているそう。決してウ〇コではありません・・
DSC_0106.JPG

 22階の展望ラウンジではアサヒの各種ビールが手軽に楽しめるので浅草観光の最後にちょっと立ち寄るのもいいですね。
 このビルには他にもたくさんの飲食店が入っているのでスカイツリーを眺めながらゆっくりした時間を過ごせます。

 また、ここにはできたてのクラフトビール「東京隅田川ブルーイング」が楽しめるその名も「Tokyo Sumidagawa Brewing」があります。
 ビール好きにはたまらないエリアですね。

 吾妻橋を渡るとそこは浅草駅前。
 新仲見世や雷門がありその先には浅草寺や大歓楽街の浅草六区が広がります。

⇒「浅草を散歩(浅草駅から六区へ、新仲見世を歩く)」をご覧下さい

 そして橋を渡らず東に進めばスカイツリー。
DSC_0107.JPG

 浅草観光というと浅草寺周辺を見た後、電車でスカイツリーに行ってしまいがちですが、浅草から一駅歩くとまた違った下町の風景を楽しめます。

↓↓おいしい佃煮はごはんを引き立てます↓↓

【母の日】<5/13(日)届>[海老屋總本舗]若煮・味彩佃煮詰合せ

価格:3,240円
(2018/4/28 13:01時点)
感想(0件)


2018年05月03日

会社帰りに寄り道(両国橋から両国国技館を経て蔵前橋へ)

 会社帰りにちょっと寄り道。
 いつもは隅田川の西側を帰りますが、今日は両国橋を渡り隅田川の東側、両国を通って帰ります。

DSC_0073.JPG

 自転車通勤は気軽に寄り道ができて楽しいですね。

 両国橋を渡ると先ず目に入るのが山クジラの「ももんじや」
DSC_0072.JPG

 山クジラとはイノシシのこと。
 江戸時代は獣の肉を食べる習慣が一般にはなかったのでクジラと称していたそうです。
 イノシシ鍋のほかに、シカやクマの肉も頂けるそうです。

※月島のもんじゃ焼きとは全く別ものなのでお間違いのないように。

 両国橋を渡って左に行くとすぐにJRの両国駅、そしてその隣が両国国技館
DSC_0075.JPG

 両国駅には「江戸NOREN」という商業施設があり、天ぷら、すし、おそばなどの専門店が並びます。
DSC_0079.JPGDSC_0080.JPG

 そして中央にはなんと本物の土俵が!
DSC_0078.JPG

 さすが両国です。
 たくさんの専門店が入っているのでここだけでも十分楽しめます。

 駅を出るとすぐ隣が大相撲の殿堂「両国国技館」です。
DSC_0083.JPG
 
 この日は本場所中ではなかったので静かでしたが、本場所中はたくさんののぼりが立ち並び大変な賑わいになります。

 そしてそのすぐ裏側が「江戸東京博物館」
DSC_0085.JPG

 広いフロアの中には江戸時代から昭和までの街並みが再現されています。
 特に昭和のエリアには私のような50代には懐かしいものがたくさん。
 以前まだ子供が小さいころ家族全員でここを訪れた際、現在89歳になる母が終戦直後のパーマ機を見て、
「これが熱くってねぇ、パーマをかけているときにうちわで扇ぐのよ・・」
 と言ったものだから近くにいた若いカップルが
「ここに使った人がいる!」
 とびっくり。 母が得意になって解説していたのを思い出します。
 終戦直後といえば母は16歳くらい。
 あの時代にそんな若い娘がパーマをかけていたとは・・さすがイケイケばばあです。

 江戸東京博物館と両国国技館のあいだの遊歩道を真っすぐ行くと正面にお寺のような建物が見えます。
DSC_0086.JPG

 ここは横綱町公園、そして「旧陸軍被服廠跡」
 大正11年にここにあった陸軍被服廠(軍服などの調達や貯蔵をする機関)が移転し、大正12年、空き地を公園などに整備していたときに関東大震災が発生。
 周辺の住民がこの造成中の公園に逃げ込んだ時、周辺の火災が避難者の荷物に燃え移り、火災旋風が発生。
 約38000人の命を一瞬で奪ったそうです。

 先ほどのお寺のような建物はその際の遺骨を納めた「東京都慰霊堂」
DSC_0089.JPGDSC_0092.JPG

 ここには他に東京大空襲で亡くなった身元不明の遺骨も収められているそうです。

 中に入ると立派な祭壇がありました。
DSC_0093.JPG

 同じ時代にパーマをかけていたイケイケばばあの息子は、母のお気楽さをお詫びしながらお参りをさせていただきました。
 
 そして公園の入り口付近には「東京都復興記念館」があり、震災や空襲の資料が展示されています。
DSC_0095.JPG

 次の機会にぜひ拝見したいと思います。

 公園を出ると目の前に蔵前橋通り。 これから厩橋、吾妻橋と続きます。



2018年05月02日

男の料理(天丼:基本の”つゆ”の作り方)

 天丼を作ってみましょう。
 といっても天ぷらを揚げるわけではなく、天ぷらは買ってきたもの
 冷えた天ぷらを天丼にしておいしくいただきます。

 天丼のつゆは市販の濃縮つゆでもいいのですが今回は自分でつゆを作ってみましょう。
 その方が自分の好みの味ができます。
 3人前の天丼を作ります。

【道具】
・フライパン

【材料】
・買ってきた天ぷら
 えび 6本
 いか 3本
 など

 ※野菜、魚、お好きなものをなんでも
DSC_1682.JPG
・ごはん 好きなだけ

【調味料】
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・和風だしの素 小さじ1
・塩 一つまみ
・水 1カップ


【作り方】
・つゆを作る
 @フライパンに水1カップを入れ火にかけます。
DSC_1671.JPG
 A調味料をすべて入れます。
DSC_1680.JPG
※塩はほんの少量ですごく効きます。塩は入れすぎないように!
DSC_1676.JPG
※1つまみはこのくらいです

・天ぷらを煮る
 @沸騰したつゆに天ぷらを入れて煮ます。
DSC_1683.JPG
・ご飯の上に乗せる
 @どんぶりによそったご飯に煮た天ぷらを乗せます。
DSC_1685.JPG
 完成!

 つゆは味をみながら好みにあわせましょう。

 ものすごく簡単に天丼ができちゃいます。
 冷蔵庫に余った天ぷらがあるときは天丼にするとおいしくいただけます。

 この”つゆ”に玉ねぎスライスととんかつを入れて卵でとじればかつ丼、鶏肉を煮て卵でとじれば親子丼になります。
 おそばの”つゆ”もこの配分でOK
 ”つゆ”さえできれば料理名人です。

↓↓じぶんで”つゆ”ができないひとはこれでOK↓↓

にんべん/つゆの素 ペットボトル (3倍濃厚) 1000ml

価格:418円
(2018/4/22 20:46時点)
感想(7件)


カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
プロフィール
ちゃりじじいさんの画像
ちゃりじじい
 2004年から糖尿病対策で自転車通勤を始め、その楽しさにはまりました。 雨の日の電車賃、メンテナンス費用を、会社からの通勤費でまかなっていますが、収支はプラスにできています。
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。