アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月06日

ママチャリのタイヤを交換する

 カミさんのママチャリのタイヤがヒビ割れてボロボロになってきました。
DSC_2202.JPG
 自分の自転車ばかり磨いていては風当たりも強いのでここはひとつキレイなタイヤに交換して、機嫌をとりましょう。
 赤い自転車なので、タイヤも赤で統一です。

【楽天スーパーSALE】【自転車】【タイヤ】【27インチ】 シンコー 27インチ DEMING L/L SR-078 27×1 3/8 W/O シティサイクルをお洒落にする27インチのカラータイヤ 【】

価格:1,320円
(2019/12/6 20:57時点)
感想(3件)




【工具】
・モンキーレンチ
 大小2種類あると作業が楽です。

【送料無料!モンキーレンチが割引価格】TRUSCO ワイドモンキーレンチ 36mm TRMW36 [352-7239] 【モンキーレンチ】[TRMW-36]

価格:1,850円
(2019/12/6 21:04時点)
感想(6件)



[送料込]郵便発送■小型モンキーレンチ100mm AW-100 アルミカラビナ付き [1]

価格:713円
(2019/12/6 21:05時点)
感想(1件)




・ドライバー

VESSEL/ベッセル 玄人魂(プロコン) ボールグリップ差替ドライバーセット No.220W-3

価格:1,019円
(2019/12/6 21:10時点)
感想(1件)




・メンテナンススタンド
 無くてもできないことはないですが不安定でものすごく作業がしずらいので有った方がいいです。
 無いときは誰かにおさえててもらうといいかも。

【送料無料】【最大2000円クーポン配布中】自転車 スタンド リア フックスタンド 自転車スタンド ディスプレイスタンド [リア引っ掛け フック メンテナンススタンド サイクルスタンド リペアスタンド]

価格:1,150円
(2019/12/6 21:13時点)
感想(39件)




・フロアポンプ(空気入れ)

ガレージ・ゼロ 自転車空気入れ フロアポンプ 鉄製・クレバーバルブ搭載・上部ゲージタイプ[仏式・米式・英式バルブ対応/最大圧力160psi(11bar)]

価格:1,925円
(2019/12/6 21:14時点)
感想(97件)




【材料】
・タイヤ
 サイドに書いてある寸法を見て同じものを。

自転車 タイヤ 26インチ 27インチ 24インチ タイヤ 1本 デミング LL SR078 シンコー DEMING SINKO 自転車 ママチャリ シティサイクル 軽快車 通勤 通学 交換 補修 クリスマスプレゼント ☆

価格:1,202円
(2019/12/6 21:19時点)
感想(0件)




【やり方】
◯後輪
・ギアをHIGHに
 シフトをいちばん外側のHIGHにします。
DSC_2194.JPG
※ギア回りをいじるときは基本です

・ブレーキをはずす
 ローラーブレーキをフレームから外します。
DSC_2211.JPG
※ワイヤーを固定しているボルトをゆるめたあと、

DSC_2213.JPG
※本体を固定しているボルトを外します

・ホイールを固定しているボルトをゆるめる
 プラスチックのキャップを外してボルトを少しゆるめます。
DSC_2195.JPGDSC_2196.JPG


※完全に外さず軽くゆるめる程度。ゆるめすぎるとスタンドが外れてひっくり返ります

・フレームをメンテナンススタンドに引っ掛ける
DSC_2199.JPG
※後輪を浮かせます

・ボルトを外して荷台やスタンドなどを外す
DSC_2207.JPGDSC_2205.JPG

※荷台のステー、ドロヨケ、ディレイラーガード、スタンドなどが一本のボルトに固定されてます
順番を間違えないようにバラす前の写真を撮っておくといいです


・スプロケットからチェーンを外す
DSC_2210.JPG
※チェーンを外側にかわすようにしてスプロケット(ギア)から外します

・ホイールを外す
DSC_2219.JPG
※ホイールを後ろに引いて外します

・タイヤを交換
DSC_2221.JPGDSC_2222.JPG

⇒タイヤの外し方、取り付け方は「パンク修理(チューブの交換)」をご覧ください。

・ホイールを取り付ける
 ホイールのシャフトをチェーンにくぐらせトップのギアに引っ掛けてから、
DSC_2226.JPG

 フレームにホイールを取り付けます
DSC_2229.JPG

・荷台やスタンドを取り付ける
 外したときの順番どおりにスタンド、ディレイラーガード、泥除け、荷台のステーをホイールのシャフトに差し込みます。
DSC_2235.JPGDSC_2234.JPG

※外す前に写真を撮っておくと間違いません

・ボルトを仮止め
 スタンドががたつかない程度にボルトをゆるく締めます。

・ホイールの位置調整
 タイヤが泥除けの真ん中に来るように調整します。
DSC_2239.JPG

・ブレーキの取り付け
 ブレーキをフレームのチェーンステーに固定します。
DSC_2241.JPG

・ホイールを締め付け
 ホイールのボルトを締め付けて固定します。
DSC_2196.JPG

・ブレーキワイヤーの取り付け
 ブレーキワイヤーを取り付けネジで固定します。
DSC_2243.JPG
※ブレーキのバーを指で前に押してブレーキが軽くかかった状態にして固定するとちょうど良い感じになります

・ブレーキとギアの確認
 クランクを回しながらシフトチェンジして、うまくシフトチェンジするか確認します。
⇒チェーンの外し方は「ギアの調整は「リアディレイラー(後ろのギア)の調整」をご覧ください。

 一緒に後輪のブレーキの引きしろも確認して完了!



◯前輪
・ブレーキを開く
 ブレーキのワイヤー取り付けネジをゆるめてブレーキを開きます。
DSC_2257.JPG
※スポーツ車はキャリパーを開くレバーがありますが、ママチャリにはないのでワイヤーを外す必要があります

・ライトの配線を外す
 ハブダイナモの配線を外します。
DSC_2252.JPG

・ボルトを外す
 泥よけ、ワッシャ、脱落防止ワッシャなどの順番があとでわかるように写真を撮っておきましょう。
DSC_2249.JPG

・ホイールを外す

・タイヤを交換
 
DSC_2221.JPGDSC_2222.JPG

⇒タイヤの外し方、取り付け方は「パンク修理(チューブの交換)」をご覧ください。

・ホイールを取り付ける
 外すときに撮った写真を見ながら順番を間違えないように。
DSC_2249.JPG

・ボルトを仮止め
 調整ができるくらいの強さでボルトを締めます。

・ホイールの位置を合わせる
 タイヤが泥よけの中心に来るように位置を合わせます。
DSC_2255.JPG

・ハブダイナモの配線を取り付ける
DSC_2252.JPG

・ボルトを締める
 ゆるまないようにしっかり締めつけます。

・ブレーキワイヤーの取り付け
 ブレーキキャリパーを指で閉じながら、ワイヤー固定のネジを締めます。
DSC_2257.JPG

・ライトとブレーキを点検
 前輪を浮かせながら回転させ、ライトとブレーキをチェックします。

※自動点灯ライトは明るい場所だと点灯しません。
 暗い場所か、ライトを布などで覆って確認しましょう。


 完成!
DSC_2259.JPG



 ママチャリなんてロードやクロスに比べりゃ簡単なんて思ってたら大間違い!
 いろんなものが付いているので意外と大変。
 でも落ち着いてゆっくりやればできるので時間のあるときにやってみましょう。
 

2019年01月18日

ディレイラーのプーリーを分解掃除

 洗車の時にリアディレイラーを見たらプーリーがかなり汚れていました。
 そういえばプーリーももう一年くらい掃除していません。
 手で回してみると若干ズリズリした感じです。
 これではせっかくチェーンをきれいにしてもすぐに真っ黒になってしまうし、走りも重くなってしまいます。

 今回、チェーン交換をしたのでそのついでにプーリーもキレイにしてしまいましょう。

【工具】
・アーレンキー

【送料無料】SEALEY ボールポイントヘッド ヘックスキー9pcセット(6角レンチセット)1.5-10mm

価格:3,199円
(2019/1/18 16:45時点)
感想(0件)




【材料】
・グリス

【送料無料】シマノ プレミアムグリス チューブ入り 100g Y04110200

価格:2,121円
(2019/1/18 16:47時点)
感想(0件)



・パーツクリーナ

AZ 強力パーツクリーナー ブラック840ml×4本

価格:1,620円
(2019/1/18 16:49時点)
感想(2件)




【やり方】
・チェーンとホイールを外す
 チェーンを外さなくてもプーリーを外すことはできますが、チェーンの張力がかかっていると非常に作業がやりづらくて下手をするとディレイラーハンガーを曲げてしまいます。
 面倒でもチェーンを外してから作業した方がいいでしょう。
⇒チェーンの外し方は「チェーンの交換(KMCのミッシングリンク)」をご覧ください。

 同様にリアホイールも外した方が作業がやりやすいです。

・下側のプーリー(テンションプーリー)を外す
 @プーリーを止めているボルトを緩めて、
DSC_1887.JPG

 Aボルトを抜くとプーリーが外れます。
DSC_1888.JPG
 パーツ用のトレーなどに入れて部品をなくさないようにしましょう。

・上側のプーリー(ガイドプーリー)を外す
 上側のボルトは裏側にあります。
DSC_1889.JPG
 下側と同じようにボルトを外すとプーリーが外れます。
 いっしょにプレートも外れます。
DSC_1890.JPG
※下側プーリーとは別のパーツトレーで保管しましょう。
 混ぜるとどっちのパーツかわからなくなってしまいます。


・外したプーリーを洗う
 プーリー本体、金属フタなどをパーツクリーナなどでキレイに洗い流します。
※私は灯油につけてブラシで洗ってからパーツクリーナで余分な灯油を洗い流します。
 その方がパーツクリーナを節約できます。


※こびりついた泥もキレイに落ちました。
DSC_1892.JPG

※私のディレイラーは安価な2300なので、ボルト、ブッシュ、金属フタ(名称不明)、プーリー本体のみでベアリングはありません。
DSC_1893.JPG

・上側のプーリー(ガイドプーリー)を組み付ける
 @ブッシュ、金属フタの裏側にグリスを塗り、
DSC_1897.JPGDSC_1901.JPG

※全体にグリスが行き渡るようにまんべんなく。

 Aプーリー本体にブッシュを差込み、
DSC_1898.JPG

 B金属フタを両側につけて、
DSC_1902.JPG

 Cプレートといっしょに締め付けます。
DSC_1904.JPG

※プレートの裏表を間違わないように。

・下側のプーリー(テンションプーリー)を組み付ける
 上側のプーリーと同じように取り付けます。
DSC_1906.JPGDSC_1910.JPG


・チェーンを通して完成!
 ⇒チェーンの取付け方は「チェーンの交換(KMCのミッシングリンク)」をご覧ください。

 プーリーはけっこう汚れています。
 チェーンを外したときにはついでに掃除しましょう。

CL1456 ATV 四輪バギー 中華トライク マグネット パーツ トレイ 丸型

価格:780円
(2019/1/18 17:15時点)
感想(0件)


 

2019年01月04日

チェーンの交換(KMCのミッシングリンク)

 最近、変速のときにキチンと切り替わりません。
 そういえばもう2年近くチェーンを交換していませんでした。
 チェーンの交換時期は3000〜5000km
 私の場合、週3回くらいで往復20kmの通勤なので1年で約3000km。
 もういいかげん交換する時期ですね。

 ということで今日はチェーンを交換しましょう。

【工具】
・チェーン切り

送料無料 自転車チェーンカッター 6ヶ月保証【自転車用 チェーン交換 チェーンカット工具】【BILTEMA[ビルテマ]】製【あす楽】

価格:831円
(2019/1/4 22:32時点)
感想(0件)



・ミッシングリンク工具
 KMCのミッシングリンクを繋いだり外したりする工具です。

【送料無料】【定形外郵便】GORIX ゴリックス ミッシングリンク工具 クイックリンク式チェーン対応 自転車専用工具 GX-3329

価格:1,399円
(2019/1/4 22:33時点)
感想(0件)



【材料】
・チェーン

KMCチェーン Z7 ゴールド 7/8速用【沖縄・離島への配送不可】【smtb-s】

価格:3,497円
(2019/1/4 22:37時点)
感想(0件)



※チェーンはリアの段数によって厚さが変わります。
 自転車の段数にあったチェーンを選びましょう。
 私の自転車はリア8段なので、6,7,8段用のチェーンを使います。
 今まではシマノのチェーンを使っていましたが、今回はKMC社製のチェーンを使ってみましょう。
 KMCのチェーンはミッシングリンクが同梱されているので繋ぐのが簡単。
 ミッシングリンクを使うことチェーンを外すのも簡単。掃除や、メンテナンスに便利です。


【交換方法】
・チェーンを緩める
 作業前にフロントギアをインナー、リアをアウター(トップ)にしてチェーンを一番ゆるい状態にします。

・新しいチェーンの油をとる
 新しいチェーンは保管用の油がついているのでパーツクリーナなどでキレイに落としましょう。
 そのままだと走りが重いし、汚れも寄せつきやすいです。

AZ CBP-001 High Power ブレーキ&パーツクリーナー 650ml ×4本 ブレーキクリーナー/パーツクリーナー/脱脂洗浄剤

価格:1,350円
(2019/1/4 22:39時点)
感想(2件)



・古いチェーンを切る
 “チェーンを切る”と言ってもペンチのような刃物でバッサリ切るのではなく、チェーンをつないでいるピンを抜いて外すといった方が正しいでしょう。
 @切り離す部分のピンにチェーン切りを当てて、

 A裏側のネジを締めてチェーンに密着させます。
DSC_1870.JPG

 Bチェーン切りのレバーを回してピンを押し出します。
DSC_1875.JPG
DSC_1879.JPGDSC_1880.JPG


※ピンが抜けるとレバーが軽くなります
DSC_1881.JPG

・新しいチェーンのコマ数を合わせる
 @古いチェーンのコマ数を数えて
DSC_1912.JPG

※ぶら下げると古いチェーンが全体で半コマ分くらい伸びているのがわかりますね。

 A新しいチェーンを同じコマ数で切ります。
DSC_1913.JPG

※KMCのチェーンはミッシングリンクでつなぐので内側のコマを残すように。

・チェーンを通す
 新しいチェーンをフロントとリアのディレイラーに通します。
DSC_1915.JPG
DSC_1916.JPGDSC_1920.JPG

※リアディレイラーに通すときはキチンとツメの内側に通すように。

・チェーンをつなぐ
 @チェーンの両端にミッシングリンクを取り付けて
DSC_1914.JPGDSC_1922.JPG


 Aミッシングリンクのピンと穴を合わせてチェーンをつなぎます。
DSC_1923.JPG

※今回は工具なしでハマりましたが、固い時はミッシングリンク工具で接続点をグッと開いて繋ぎます。

・注油
 チェーンオイルを注油したら完成!
DSC_1924.JPG

KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602

価格:2,118円
(2019/1/4 22:57時点)
感想(0件)



※すべてのギアにシフトチェンジして油をなじませたら余分な油は拭き取りましょう。

 新品のチェーンにしたら変速もスムーズになり、異音もしなくなりました。
 チェーンは消耗品なので変速の調子が悪かったらチェーン交換を考えてみましょう。

2018年10月24日

ペダルをグリスアップ(ミカシマのシルバンロードペダル)

 今日はペダルのグリスアップをします。
 私が愛用しているのはミカシマのシルバンロードペダル

三ヶ島 SYLVAN ROAD シルバン ロード シルバー ペダル

価格:2,496円
(2018/10/23 22:42時点)
感想(0件)



 やはり世界のミカシマはいいですね。
 回転がスムーズでとてもストレスなく乗れます。

 でも、きちんとメンテしないと軋んだり、ゴリゴリしてきたり・・
 まあ、手がかかるからこそ愛着もわきますね。

 今回も足元からきしみ音がしてます。
 クランクを締めなおしたりといろいろしていますが、そういえばペダルも半年以上グリスアップしていません。

 ということで今日はペダルのメンテです。

【道具】
・ペダルレンチ

HOZAN(ホーザン) C-200 ペダルレンチ 自転車 工具

価格:2,272円
(2018/10/23 22:43時点)
感想(1件)



・キャップスパナ(ミカシマペダルの専用工具です)

ミカシマ ペダルキャップ スパナ 【自転車】【メンテナンス】【クランク・ペダルツール】

価格:251円
(2018/10/23 22:44時点)
感想(0件)



・モンキースパナ(小型のもの)

GISUKE(タカギ) モンキースパナMW-150J 1本

価格:1,068円
(2018/10/23 22:47時点)
感想(0件)



・ラジオペンチ

ホーザン HOZAN 先曲がりラジオペンチ P-12

価格:2,515円
(2018/10/23 22:48時点)
感想(0件)



・トレー

AP プラスチック マグトレー 1Mg レッド【パーツトレイ パーツトレー マグトレー】【皿 磁石 マグネット 磁気吸着 部品皿】【アストロプロダクツ】

価格:324円
(2018/10/23 22:48時点)
感想(1件)




【材料】
・グリス(専用のハブ用グリスがベスト)

シマノ デュラエース グリス 100g(Y)DURA-ACE / 04110200

価格:2,580円
(2018/10/23 22:50時点)
感想(0件)




【やり方】
・ペダルを外す
 @ペダルレンチでペダルを外します。
DSC_1834.JPG
※左側は逆ねじなので注意!

・トーストラップを外す
 @トーストラップを引き抜いて外します。
DSC_1835.JPG
※トークリップは外さなくても大丈夫です。

・ペダルをばらす
 @キャップスパナでキャップを外すと玉押しを固定しているナットが見えます。
DSC_1836.JPGDSC_1837.JPG

 Aナットとワッシャを外します。
DSC_1838.JPGDSC_1839.JPG

※ペダルの根元をペダルレンチでおさえてモンキースパナでナットを回します。
DSC_1840.JPG
※ワッシャを外すと玉押しが見えます。

 B玉押しを外します。
DSC_1841.JPG
※玉押しをラジオペンチなどで押さえながらペダルの根元を回すと外しやすいです
DSC_1842.JPG
注意!玉押しを緩めるとベアリングのボールが落ちてくるので慎重に
    ベアリングは根元側にも入っています。 
    根元をしっかり押さえて抜けないようにしないとベアリングボールが転がり出てしまいます。


 C玉押し側のベアリングボールを取り出します。
※転がって無くしやすいのでトレーなどを使って慎重に。
 1箇所に11個のボールが入っています。キチンと数えておきましょう。


 D心棒を抜いて根元側のボールを取り出します。
DSC_1844.JPG
※こちらも11個。無くさないように。
DSC_1845.JPG

・清掃
 @古いグリスをキレイに拭き取ります。
DSC_1847.JPGDSC_1849.JPG

※玉押しやボールにキズがないかチェックしましょう。

・組み立て
 @本体の根元側の玉受けにグリスをたっぷりと塗ります。
DSC_1850.JPG
※ベアリングボールが埋まるくらいにたっぷりと。

 Aグリスの中にボールを埋めます。
DSC_1851.JPG
※グリスの中にボールが埋まるように置いて行きます。
 11個、キチンと数えて埋め込みます。


 B心棒を差し込みます。
DSC_1853.JPG
※グリスを馴染ませるように回しながら差し込みます。

 C外側の玉受けにグリスを塗ります。
DSC_1854.JPG
※こちら側もたっぷりと。

 Dボールを埋め込みます。
DSC_1855.JPG
※11個数えて埋め込みます。

 E玉押しをねじ込みます。
DSC_1857.JPG

・玉当たりの調整
 玉押しのねじ込み具合によって回転制度が左右されます。
 ゆるいとガタつくし、キツイとゴリゴリして回りません。
 やり方はいろいろありますが、ここでは私なりのやり方を紹介します。

 @玉押しをいっぱいまでねじ込みます。
DSC_1859.JPG
※回すと少しゴリゴリした感じまで締めます。

 A玉押しを1/4回転くらいゆるめます。

 Bワッシャを入れ、ナットを締め込みます。
DSC_1860.JPG
※ナットを締めこんだ状態でガタつかずスムーズに回ればok

 Cキャップを閉めて、トーストラップを通せば完成!

 きしみやゴリゴリ感が出たときはグリスアップしてみましょう。

MKS TOE CLIP ALLOY Duralumin MIKASHIMA 三ヶ島製作所 トゥークリップ 超ジュラルミン NJS認定品 (トゥークリップ) ミカシマ

価格:1,641円
(2018/10/23 23:29時点)
感想(1件)


2018年10月23日

クランクのきしみをとる(クランクを外して掃除)

 先日べダリングで軋みが出たのでクランクのボルトを増し締めしました。
⇒「ペダリングのきしみを解消(クランクを増し締め)」をご覧ください。

 これでしばらくは良かったのですが、3日くらいしたらまたきしみ出しました・・
 こうなったらばらして徹底的に掃除です。

 まずはBB(ボトムブラケット)からクランクを外してきれいに掃除しましょう。

【道具】
・クランクプーラー

【最大7000円オフクーポン P38最大倍(10/23 10時まで)】自転車 工具 クランクプーラー park tool(パークツール)コッタレスクランクプーラー CCP-44C

価格:2,322円
(2018/10/22 09:49時点)
感想(0件)



・ペダルレンチ

HOZAN ホーザン ペダルレンチ C-200

価格:1,869円
(2018/10/22 09:50時点)
感想(48件)



・マイナスドライバー

マイナスドライバー ハードグリップ 5X250mm【工具】 バイクパーツセンター

価格:138円
(2018/10/22 09:57時点)
感想(0件)



・アーレンキー

NOGUCHI YC-613 6本組アーレンキーセット 自転車 工具

価格:740円
(2018/10/22 09:50時点)
感想(0件)




【外し方】
・邪魔なものを外す
 @クランクを外すさいに邪魔になるのでペダルを外します。
DSC_1834.JPG
※左側のペダルは逆ねじなので注意!

 Aマイナスドライバーなどでクランクの付け根のボルトのキャップを外します。
DSC_1802.JPG
※中のフィキシングボルトが見えました。

・ボルトを外す
 @8mmのアーレンキーを使ってボルトを緩めます。
DSC_1804.JPG
※クランクとアーレンキーを持ってグイッと。

・クランクを外す
 クランクは固くBBにはまり込んでいるのでボルトを緩めただけでは絶対に外れません。
 クランクプーラーを使ってクランクを引き抜きます。

 @クランクプーラーの先端が隠れるくらいまでねじを緩めます。
DSC_1810.JPGDSC_1812.JPG


 Aクランクプーラーの外側のねじをクランクのねじ山にあわせてねじ込みます。
DSC_1815.JPGDSC_1816.JPG

※ねじ山をきちんと合わせて奥までねじ込みます
注意!きちんとねじ込まないとクランクのねじ山が壊れます!
    こうなるとクランクを壊さない限り外れなくなってしまうのできっちりと奥までねじ込みましょう!


 Bクランクプーラーの柄を回してクランクを引き抜きます。
DSC_1817.JPGDSC_1818.JPG

※くるくる回していくと途中でグッと重くなります。ここから慎重にグイッと回すとクランクが外れます。
DSC_1819.JPG

注意!クランクのねじ山が壊れていないか確認しながら慎重に!

清掃
 クランクの内側、BBの付け根をきれいに掃除します。
DSC_1820.JPG
DSC_1821.JPGDSC_1822.JPG

注意!BBはクリーナーなどをかけないこと! BBのシールドベアリング内のグリスが抜けてしまいます。
    BBはメンテナンスフリーなのでばらせません。グリスが抜けたら終わりです。


・組み立て
 @BBとクランク内側にしっかりグリスを塗って、
DSC_1824.JPG

 Aクランクを差し込みます。
DSC_1825.JPG
DSC_1831.JPG
※左右の位置を確認して。

DSC_1830.JPG
※これじゃ走れませんね・・

 Bボルトをねじ込みます。
DSC_1832.JPGDSC_1828.JPG

※力を入れてしっかりと締めこみましょう。

 あとはキャップをはめてペダルを取り付ければ完成!
DSC_1829.JPGDSC_1800.JPG

※ペダルの緩みも軋みの原因になります。この際きれいに掃除してペダルレンチできっちり締めましょう。

 次回はペダルのグリスアップをやってみます。
 きしみとれるかな?

SHIMANO(シマノ) プレミアムグリス(旧デュラエースグリス)Y04110200 1本(100g)

価格:1,501円
(2018/10/22 11:35時点)
感想(1件)


2018年10月22日

クランクのきしみをとる(クランクを外して掃除)

 先日べダリングで軋みが出たのでクランクのボルトを増し締めしました。
⇒「ペダリングのきしみを解消(クランクを増し締め)」をご覧ください。

 これでしばらくは良かったのですが、3日くらいしたらまたきしみ出しました・・
 こうなったらばらして徹底的に掃除です。

 まずはBB(ボトムブラケット)からクランクを外してきれいに掃除しましょう。

【道具】
・クランクプーラー

【最大7000円オフクーポン P38最大倍(10/23 10時まで)】自転車 工具 クランクプーラー park tool(パークツール)コッタレスクランクプーラー CCP-44C

価格:2,322円
(2018/10/22 09:49時点)
感想(0件)



・ペダルレンチ

HOZAN ホーザン ペダルレンチ C-200

価格:1,869円
(2018/10/22 09:50時点)
感想(48件)



・マイナスドライバー

マイナスドライバー ハードグリップ 5X250mm【工具】 バイクパーツセンター

価格:138円
(2018/10/22 09:57時点)
感想(0件)



・アーレンキー

NOGUCHI YC-613 6本組アーレンキーセット 自転車 工具

価格:740円
(2018/10/22 09:50時点)
感想(0件)




【外し方】
・邪魔なものを外す
 @クランクを外すさいに邪魔になるのでペダルを外します。
DSC_1834.JPG
※左側のペダルは逆ねじなので注意!

 Aマイナスドライバーなどでクランクの付け根のボルトのキャップを外します。
DSC_1802.JPG
※中のフィキシングボルトが見えました。

・ボルトを外す
 @8mmのアーレンキーを使ってボルトを緩めます。
DSC_1804.JPG
※クランクとアーレンキーを持ってグイッと。

・クランクを外す
 クランクは固くBBにはまり込んでいるのでボルトを緩めただけでは絶対に外れません。
 クランクプーラーを使ってクランクを引き抜きます。

 @クランクプーラーの先端が隠れるくらいまでねじを緩めます。
DSC_1810.JPGDSC_1812.JPG


 Aクランクプーラーの外側のねじをクランクのねじ山にあわせてねじ込みます。
DSC_1815.JPGDSC_1816.JPG

※ねじ山をきちんと合わせて奥までねじ込みます
注意!きちんとねじ込まないとクランクのねじ山が壊れます!
    こうなるとクランクを壊さない限り外れなくなってしまうのできっちりと奥までねじ込みましょう!


 Bクランクプーラーの柄を回してクランクを引き抜きます。
DSC_1817.JPGDSC_1818.JPG

※くるくる回していくと途中でグッと重くなります。ここから慎重にグイッと回すとクランクが外れます。
DSC_1819.JPG

注意!クランクのねじ山が壊れていないか確認しながら慎重に!

清掃
 クランクの内側、BBの付け根をきれいに掃除します。
DSC_1820.JPG
DSC_1821.JPGDSC_1822.JPG

注意!BBはクリーナーなどをかけないこと! BBのシールドベアリング内のグリスが抜けてしまいます。
    BBはメンテナンスフリーなのでばらせません。グリスが抜けたら終わりです。


・組み立て
 @BBとクランク内側にしっかりグリスを塗って、
DSC_1824.JPG

 Aクランクを差し込みます。
DSC_1825.JPG
DSC_1831.JPG
※左右の位置を確認して。

DSC_1830.JPG
※これじゃ走れませんね・・

 Bボルトをねじ込みます。
DSC_1832.JPGDSC_1828.JPG

※力を入れてしっかりと締めこみましょう。

 あとはキャップをはめてペダルを取り付ければ完成!
DSC_1829.JPGDSC_1800.JPG

※ペダルの緩みも軋みの原因になります。この際きれいに掃除してペダルレンチできっちり締めましょう。

 次回はペダルのグリスアップをやってみます。
 きしみとれるかな?

SHIMANO(シマノ) プレミアムグリス(旧デュラエースグリス)Y04110200 1本(100g)

価格:1,501円
(2018/10/22 11:35時点)
感想(1件)


2018年10月13日

ペダリングのきしみを解消(クランクを増し締め)

 最近ペダリング時、「ギシ・ギシ・」ときしむ音がします。
 このあいだもきしみを治したばかり。 今度はどこから音が出ているのでしょう。

 最初はシッティングの時だけでスタンディング時には鳴らないのでサドルか、シートポストを疑いました。
 でも、サドルは先日メンテナンスしたばかり。

 そういえば先日洗車したとき、シートポストを抜きました。
 その時の締め付けが甘かったのでしょうか。
 という事でシートポストを疑って締め直しましたが一向に改善しません。
⇒「ペダルを漕ぐと”きしむ”とき(シートポストの締めなおし)」をご覧ください。

 そのうち、きしみ音がだんだん大きくなってきてスタンディングでも鳴るようになってきました。

 スタンディングでも鳴るということはシート周りではありません。
 考えられるのは、
・ペダルのグリス切れ
・ペダルとクランクの接続部分
DSC_1798.JPG
・クランクとBB(ボトムブラケット)の接続部分
DSC_1799.JPG
・ボトムブラケット自体
 ですね。

 まずペダルのグリス切れの確認
 ペダルをクルクルと回転させると、スムーズに回りました。
 グリスが切れているともう少しゴリゴリした感じになると思うのでグリス切れではなさそうです。

 次にペダルとクランクの接続部分
 ここは普通のスパナなどではうまく締まりません。
 専用のペダルレンチが必要です。

HOZAN(ホーザン) C-200 ペダルレンチ 自転車 工具

価格:2,272円
(2018/10/12 19:21時点)
感想(1件)



※ある程度長さのあるものが力が入って使いやすいです。

 ここをペダルレンチでグイッと締めてみましたがきっちり締まっているようです。

※左のペダルのネジは走っている時に緩まないように逆ネジになっています。
 間違って緩めないように


 その次はクランクとBBの接続部分
 ここじゃないとするとBBが悪いと言うことになりますが、今のBBはメンテナンスフリー。
 シールドベアリングでばらすことができないので、BB丸ごと交換になります。
 でも自転車通勤歴約10年ですが、今までBBが悪くなったことはありません。
 現在使っているBBは4年くらい前にクランクを新調するときにあわせて交換したもの。
 まだ傷むには早い気がします。

 ちなみにBBを交換するには、クランクプーラBB抜きなどの専用工具が必要。大ごとです。

【クランクプーラー】【BILTEMA[ビルテマ]】製 クランクプーラー 6ヶ月保証【自転車】

価格:2,117円
(2018/10/12 20:32時点)
感想(0件)



【SHIMANO】(シマノ)TL-UN74-S カートリッジ ボトムブラケット工具【BB抜き工具】(自転車)(Y13009073) 4524667000358

価格:1,408円
(2018/10/12 20:33時点)
感想(0件)



 BBじゃないことを願いながらクランクの接続部分のキャップを外して、
DSC_1802.JPGDSC_1803.JPG

 8mmのアーレンキーでクランク取り付けネジをグイッと締めると、
DSC_1804.JPG

 締まりました!
 けっこう緩んでいたようです。

 左側のクランク取り付けネジが特に緩んでいて1回転くらいネジが締まりました。
 これでは軋んでもおかしくありません。

 念のために、右側もキッチリ締めて試運転すると、まったく軋み音がしなくなりました。

 毎日走っているといろんなところのネジが緩んでくるようです。
 異音など調子が悪い時はネジの増し締めをしてみましょう。

2018年10月11日

シフトワイヤーを交換する(リアのインナーワイヤー)

 ひさびさに洗車したらリアディレイラーのワイヤーがほつれて切れかけていました。
DSC_1773.JPG

 このままにしておくといつ切れるかわかりません。
 もし出先で切れたらhighに入りっぱなし。
 とても帰ってくることができなくなってしまいます。

 ということで早速交換。
 アウターワイヤーは特に問題ないのでインナーワイヤーだけ交換します。
 こんな時のために、シフトインナーワイヤーとブレーキインナーワイヤーは買い置きしておくといいですね。

【材料】
・シフト用インナーワイヤー
DSC_1770.JPG
 鉄線とステンレス線がありますが、少し高くても錆びないステンレスがおススメです。

【ネコポス】【SHIMANO】(シマノ)シフトインナーケーブル ステンレス 2100mm【シフトワイヤー】(Y60098911) 4524667603023

価格:598円
(2018/10/11 12:42時点)
感想(0件)



【工具】
・ワイヤーカッター
・アーレンキー

DSC_1774.JPG

HOZAN ホーザン ワイヤカッター C-217

価格:2,510円
(2018/10/11 12:44時点)
感想(16件)



【やり方】
・準備
 @シフトをhighにしてワイヤーを緩めます
DSC_1780.JPG

・古いワイヤーを外す
 @ディレイラーのワイヤー取り付けネジを緩め、
DSC_1776.JPG

 A先端をワイヤーカッターで切り、
DSC_1777.JPG

 Bアウターワイヤー、ワイヤーリードからインナーワイヤーを引き抜きます。
DSC_1778.JPG
※ワイヤーの先端がほつれて抜きずらいときはほつれた部分を切ると抜きやすくなります
※アウターワイヤーの取り回しが分からなくならないように写真を撮っておくとあとでわかりやすいです。


・シフター(STI)から古いワイヤーを抜く
 @ブレーキを引いた状態で、

 Aワイヤーを反対側から押すとワイヤーのアタマが出てきます。
DSC_1781.JPG
※シフトをhighにしておかないとワイヤーは出てきません

 Bそのままワイヤーを全部抜きます。
DSC_1782.JPG

・シフター(STI)にワイヤーを通す
 @新しいワイヤーを引き抜いた穴にワイヤーを通します。
DSC_1785.JPG
※この穴に通します
DSC_1784.JPG
DSC_1786.JPG
※アタマを奥までキチンと入れること。
 中途半端な状態でシフターを動かすとワイヤーが噛み込んで動かなくなります!


・ワイヤーを通す
 @新しいワイヤーをアウターワイヤー、ワイヤーリードに通します。
DSC_1788.JPGDSC_1789.JPG

※インナーワイヤーを通す前にオイル(ルブリカント)を注しておきましょう。
※アウターワイヤーの取り回しを間違わないように。


 Aディレイラー調整ネジをhigh側いっぱいまで回し、
DSC_1793.JPG

 Bディレイラー取り付けネジまでワイヤーを通します。
DSC_1790.JPG

・ワイヤーの取り付け
 @ディレイラーのワイヤー取り付けネジにワイヤーを仮止めし、
DSC_1791.JPG

 Aワイヤーを強く2〜3回引っ張って伸ばします。
DSC_1792.JPG
※こうしておくと使っている間にワイヤーが伸びてくる(初期のび)ことが少なくできます。

 B再度ワイヤーをネジ止めします。
DSC_1791.JPG
※ワイヤーに緩みが無いように

・ディレイラーの調整
 @ディレイラー調整ネジでディレイラーを調整します。
⇒「リアディレイラー(後ろのギア)の調整」をご覧ください。

・余分なワイヤーを切る
 @余分なワイヤーを切り、
DSC_1796.JPG

 A切り口にワイヤーエンドキャップを取り付けて完成!
DSC_1797.JPG
※エンドキャップはワイヤーカッターの根元やラジオペンチなどで嚙みつぶして固定します

 洗車時などにときどき点検してワイヤーが切れる前に交換するようにしましょう。

ギザ 7本 アーレンキーセット 【自転車】【メンテナンス】【ヘックスレンチ(六角)トルクスレンチ】

価格:1,038円
(2018/10/11 12:44時点)
感想(2件)


2018年09月29日

バーテープの巻き方(マルチポジションハンドルにコットンバーテープを巻く)

 私のお買い物用クロスバイクのバーテープがそろそろ寿命です。
 もう、かれこれ5年くらい使っているでしょうか。

 私クロスは走るスタンスにあわせてグリップの位置が選べるマルチポジションハンドルです。

 このハンドル、通常はチューブ状の専用のウレタングリップを使いますが、通すのが面倒なので私はバーテープを巻いています。

 ふだんはお買い物用に使っているので、スーパーの自転車ラックに置いているときに、となりのママチャリにガンガン当てられバーテープはボロボロ。
DSC_1751.JPG

 ウレタンだとどうしてもぶつけられたりすると弱いので、今回は丈夫なコットンのバーテープを巻いてみましょう。
DSC_1753.JPG

 基本的にはドロップハンドルと同じですが、途中にブレーキレバーがないぶん、マルチポジションハンドルの方が簡単です。

【材料】
・バーテープ 1式
・ビニールテープ

Viva ビバ コットン バーテープ × シルバー 自転車部品 サイクルパーツ

価格:961円
(2018/9/28 23:17時点)
感想(0件)



【工具】
・はさみ

【やり方】
・古いバーテープを外す
 @巻き終わりのビニールテープを外し、古いバーテープを外します。
DSC_1755.JPGDSC_1756.JPG

※外したアトは多少ノリが残っていても大丈夫

・巻き始める
 巻く方向はギュッっと握った時に絞まる方向、具体的には外側→内側に向かって巻くのが基本です。
 でも、マルチポジションハンドルの場合、上側と下側で逆になってしまいます。まあ、どっちでもしっかり巻けば緩まないので、今回は内側から巻き始めます。

 @巻き始めを斜めにカットしてハンドルの端に合わせます
DSC_1758.JPG

 A斜めに切った部分をハンドルの端にあわせて巻き始めます
DSC_1760.JPGDSC_1761.JPG

※裏側の紙をはがし、粘着部分を出しながら。
※だいたいバーテープの幅の半分くらいが重なるように均等に巻いていきます。
DSC_1762.JPG

 B曲がり部分は内側の重なり多め、外側を少なめに 。
DSC_1763.JPG

※シワやすき間ができないようにしっかり巻きます
※コットンは伸びないのでかなり強く引っ張りながら巻かないとシワができてしまいます

【注意!】
 ウレタンのバーテープは伸びる分、引っ張りすぎると千切れてしまいます。

【送料無料】【ポイント5倍】自転車 バーテープ 滑りにくい 握りやすい 通気性 吸汗性 防水 吸汗 グリップ 防滑性【2個入り】全9色/自転車 ハンドルテープ

価格:1,590円
(2018/9/28 23:18時点)
感想(0件)




・巻き終わりを固定
 @巻き終わりをビニールテープで固定して完成!
DSC_1766.JPGDSC_1769.JPG

※ビニールテープの巻き終わりは下に向くようにすると、はがれずらくなります。

 きれいに巻くコツは、なるべく均等の間隔で、シワのないように引っ張りながらきつく巻くこと。
 もし、間隔がバラバラだったり、左右でアンバランスになっていたら面倒でも最初から巻きなおしましょう。

 バーテープを巻きなおすだけでイメージがガラッと変わるので、いまのデザインに飽きてきたらバーテープを巻きなおしてみてはいかがでしょう。

ロードバイク ドロップハンドル専用設計 EVA素材バーテープ ES-JHT020 迷彩|EMPT バーテープ ブラック ブルー イエロー ロード ピスト バーテープ バーテープ 自転

価格:798円
(2018/9/28 23:19時点)
感想(0件)


2018年09月28日

スマホがスマホホルダーに入らない(スマホホルダーを改造)

 スマホが古くなって来ました。
 今までのスマホはかれこれ5年くらい使っていて、年中リセットがかかる状態。
 自転車のスマホホルダーにつけ、グーグルマップをナビ代わりにツーリングしますが、ふと気づくとリセットしていて行き先がわからないなんてこともしばしば。
 リセットだけならまだしもですが、最近ではエラーが頻発することも。
⇒「アンドロイドの「android process acore」エラーの消しかた」をご覧ください。

 こうなるとアプリをアンインストールしたりアップデートを戻したりと半日がかり

 ということでスマホを新調することに。

 やはり新しいスマホはいいですね。
 今までアップアップだったアプリもサクサク動きます。

 必要な設定も全部終えてさっそくスマホホルダーにスマホを取り付けてポタリングに出かけましょう。
 と思ったら、スマホホルダーにスマホがはいりません!

 最近のスマホは画面が大きくなっている分、本体も大きくなっているんですね。うかつでした。

 私の愛用しているスマホホルダーはこれ。

【安心の国内メーカー】箕浦 スマホホルダー iH-220-S / iH-220-M 【スマートフォンホルダー】【MINOURA/ミノウラ】

価格:3,143円
(2018/9/26 14:52時点)
感想(0件)



 キチッとはまって不安感があありません。
 取り付け、取り外しもワンタッチで簡単なスグレモノ。

 今まで5年間使ってきましたが特に問題なく愛用してきました。

 横幅は収まるのですが、縦の固定用のツメが2〜3mm足りません。
DSC_1740.JPGDSC_1741.JPG

 縦長用のツメも添付しているのですが5年前のこと、どこかにいってしまい見つかりません。
 こんな時のためにとっておけば良かったと思っても後の祭り。

 上側のツメを外してしまえば使えないことはなさそうですが万が一何かのショックがあった時に外れて落ちてしまいそうで心配です。

 残念ながら買い替えかなぁとガッカリしていたところ、昔、プラモデルでランナー(部品が付いているワク)を火で炙って伸ばして細いプラスチックの線を作っていたことを思い出しました。

「炙って伸ばせばいいんじゃね?」

 どうせサイズが合わなくて使えないもの。失敗してもダメでもともと。
 やってみましょう。

 まず上側のツメを外し、ライターで炙ります
DSC_1742.JPG

 炙り過ぎると燃えてしまいます。
 燃えないようにゆっくり慎重に・・
 一部だけを温めると伸ばしたときにそこだけが伸びてしまうので伸ばしたいところ全体を温めます。

 そしてある程度柔らかくなったら両端を引っ張って伸ばします。
DSC_1743.JPG

 少しずつ慎重に。

 少し伸びました。組み立ててみましょう。

 そしてスマホをはめてみると、
DSC_1748.JPGDSC_1750.JPG


 おお、ピッタリです。
DSC_1749.JPG

 うまくハマりました。
 これならば今まで通りに使えそうです。

 私は方向音痴なのでスマホのナビは必需品。
 これでまたどこでも自転車で出かけられます。

自転車用 スマホ ホルダー  FINN フィン【高品質 シリコン 自転車 スマートフォン ホルダー スマホホルダー 携帯ホルダー 固定 ケースの上、ロードバイク ママチャリ iphone、Xperia もOK!】

価格:1,566円
(2018/9/26 15:00時点)
感想(430件)


カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
プロフィール
ちゃりじじいさんの画像
ちゃりじじい
 2004年から糖尿病対策で自転車通勤を始め、その楽しさにはまりました。 雨の日の電車賃、メンテナンス費用を、会社からの通勤費でまかなっていますが、収支はプラスにできています。
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。