アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月09日

チェーンオイルをインプレッション(ウエット/ドライ/ワックス)

 チェーンオイルには、ウエット、ドライ、ワックスの3種類がありますね。

 私はいままで特にこだわりも無く、ウエットを使っていました。
 チェーンをきれいに洗ったあとにオイルを指し、ピカピカな状態に。
「チェーン、ディレイラーの掃除」をご覧下さい

 でも、きれいな状態で走れるのは2〜3日。
 それを過ぎるとだんだん黒くなってきて、1ヶ月も経つと真っ黒。
 表面には砂ぼこりが付き、内側の溝はホコリと油が混じったドロ状のものがこびりついています。
 ドロ状の汚れはクリーナーか灯油でしっかり洗わないと落ちない状態。

 うっかりスラックスですそ止めを忘れて乗ろうものならすそが真っ黒・・
 まあ、愛車を一ヶ月も掃除しない私がいけないんですが・・

 ということで、今回、ウエットとワックスを1ヶ月づつ試してみることにしました。

 いままで私が使っていたウエットルブはこれ。

フィニッシュライン セラミックワックスルーブ 120ml

価格:1,106円
(2018/9/8 07:45時点)
感想(5件)



 今回は、同じフィニッシュライン製のドライルブとワックスルブを試してみました。
↓↓ドライルブ↓↓

【FINISH LINE】(フィニッシュライン)ドライバイクルブリカント(120ml)【潤滑剤】【自転車 アクセサリー】

価格:864円
(2018/9/8 07:46時点)
感想(0件)



↓↓ワックスルブ↓↓

【即納】FINISH LINE(フィニッシュライン) TOS06901 クライテック ワックス ルーブ 4oz(120ml) [TOS06901]

価格:864円
(2018/9/8 08:37時点)
感想(0件)




【ドライルブ】
 注した感じは、ウエットルブが少しねっとりしているのに対しサラサラです。
 うっかり注しすぎると下にポタポタたれてしまいます。

 そして一ヶ月通勤。
 天候はほぼ毎日晴天。一日だけ小雨が降りましたがチェーンを濡らすほどではありませんでした。
・油切れ
 動きとして油切れしている感じはありません。
 さわってみるとまだ手に油が少しつく感じです。
・汚れ
 表面に黒い汚れがしっかりついていて、多少タール条になっていますが内側の溝にドロ状の汚れがこびりつくことは無くウエスで拭けばきれいに落ちます。
DSC_1590.JPG

【ワックスルブ
 注した感じは、ドライルブと同じくらいにサラサラ。
 ですが、注油後に余分な油をふき取ると乾いた感じになります。

 そして2週間通勤。 毎日晴天です。
・油切れ
 少し油切れしている感じ?
 でも変速には影響ありません。
・汚れ
 汚れがまったく見えません。

 さらに1週間。 1日だけしっかり雨でしたがあとは晴天。
・油切れ
 さらに少し油が切れている感じ。
 そろそろ注油しないといけない様子。
・汚れ
 汚れはまったくありませんでしたが、チェーンに少しサビが浮いてしまいました。
 恐らく雨でオイルが落ちてしまったのでしょう。
DSC_1704.JPG

 ということで、まったく同じ条件ではありませんが、ワックスルブは1ヶ月は持ちませんでした。
 
 私の勝手な感想では
【ウエットルブ】
 雨の日でもガンガン走る。または2〜3ヶ月は掃除しない。
 汚れは気にしない人向け。

【ドライルブ】
 1ヶ月に1〜2回は掃除。
 小雨程度なら乗ることもあるが、しっかり降っているときは乗らない人向け。

【ワックスルブ】
 毎週掃除して注油。
 雨の日は乗らない。もし乗ったらすぐに掃除するようなきれい好きの人向け。

 といったところでしょうか。
 私の場合、通勤用のロードは1ヶ月に1回くらいは掃除するのでドライルブ。 お買い物用のクロスはあまり掃除しないのでウエットルブがいいかな?

↓↓注油の前にはまず掃除↓↓

自転車用チェーンクリーナー(チェーン洗浄器具) EEA-YW0536[メール便発送、送料無料、代引不可]【YDKG-kd】【smtb-KD】 [自転車用品]

価格:598円
(2018/9/8 08:40時点)
感想(1件)


2018年08月16日

Vブレーキ(本体)の交換

 お買いもの用クロスのリアブレーキのワイヤ固定ねじがバカになってしまいました。
DSC_1567.JPG
※ブレーキ本体側が削れてしまってます

 このままだといつワイヤが外れるかわかりません。
 ヘタをすると走っている途中でブレーキが利かなくなる恐れも。

 さっそくブレーキを交換しましょう。

【材料】
・Vブレーキ
DSC_1562.JPGDSC_1563.JPG

 フロント用とリア用があるので間違えないように。

SHIMANO(シマノ)ALIVIO BR-T4000 Vブレーキ【アリビオ】

価格:1,800円
(2018/8/14 17:59時点)
感想(1件)



・エンドキャップ

(SHIMANO) シマノ インナーエンドキャップブレーキインナー用(10個入り)(Y62098070)(4524667195313)

価格:185円
(2018/8/14 18:00時点)
感想(0件)




【工具】
・アーレンキー

8/16(木)9:59までエントリー&店舗受取ポイント3倍[イルミック]Tyokalu-Hex ボールポイントレンチセット アーレンキー 六角レンチ [904][CBA-1]

価格:2,680円
(2018/8/14 18:01時点)
感想(0件)



・ワイヤカッタ

HOZAN(ホーザン) C-217 ワイヤーカッター 自転車 工具

価格:3,057円
(2018/8/14 18:02時点)
感想(0件)




【やり方】
・古いVブレーキを外す
 @ガイドパイプ(ワイヤーが通っているパイプ)を外し

 Aワイヤ固定ねじを外します
DSC_1566.JPG

 BVブレーキ固定ねじを外すとブレーキ本体が外れます
DSC_1569.JPGDSC_1570.JPG

※左右とも同じように外します
DSC_1573.JPG
※台座は相当汚れているのでこの際きれいにしましょう

・新しいインナーリードの取り付け
 @ワイヤ先端のエンドjキャップを切り古いインナーリードを引き抜きます
DSC_1575.JPGDSC_1576.JPG

 A新しいインナーリードとブーツ(ゴムのカバー)を通し
DSC_1577.JPGDSC_1578.JPG

 B新しいエンドキャップを取り付けます
DSC_1579.JPG

・新しいVブレーキの取り付け
 @Vブレーキ側の突起と、台座の穴をあわせて差し込み
DSC_1580.JPGDSC_1581.JPG

DSC_1582.JPG
 A固定ねじで締めつけます
DSC_1584.JPG

・ブレーキシューの位置調整
 @ブレーキシューの位置をあわせます
 ブレーキシューをリムに平行になるように固定します
※このとき「トーイン」を出しておくとブレーキの鳴きがおさえられます
⇒「ブレーキの鳴きを止める(トーインをつける)」を参照。

・ワイヤの固定
 @インナーリードを取り付けて
DSC_1586.JPG

 Aワイヤを固定ねじに固定します
DSC_1585.JPGDSC_1587.JPG

※この溝にワイヤを通します

⇒ワイヤの調整は「ブレーキシューの交換(カートリッジシューのVブレーキ)」を参照。
⇒左右の片効きの調整は「Vブレーキの調整(マウンテンバイクやクロスバイクのブレーキ))」を参照。

 タイヤを回して干渉しないか、片効きがないかをみましょう。

 最後に余ったワイヤを収めて完成。
DSC_1589.JPG

 ブレーキの不調は重大な事故につながります。
 こまめに点検して少しでも不調があったらすぐにメンテナンスしましょう。



2018年07月17日

ブレーキシューの交換(カートリッジシューのVブレーキ)

 雨の中酷使したせいかクロスバイクのブレーキシューがかなりすり減ってしまいました。
 梅雨も明けたので洗車がてらブレーキシューの交換をします。

 私はクロスバイクもカートリッジシューを使っています。
 通勤などで利用頻度が高い場合、ブレーキシューも頻繁に交換するのでカートリッジシューの方が楽ですね

【材料】
・カートリッジシュー

シマノS70C カートリッジタイプ Vブレーキシュー(MTB)シビアコンディション対応 XTR XT LX Diore DXR

価格:761円
(2018/7/15 17:05時点)
感想(0件)



 今回は前後とも交換するので2セット用意します
DSC_1353.JPG

【工具】
・ラジオペンチ

[最大1000円OFFクーポン★7/23 9:59迄] 【メール便対応】E-Value ラジオペンチ JIS ESP-150R 4977292235358 [r13][s1-000]

価格:521円
(2018/7/15 17:06時点)
感想(0件)



・アーレンキー

7/14(土)20時からママ割エントリーでポイント5倍[イルミック]Tyokalu-Hex ボールポイントレンチセット アーレンキー 六角レンチ [904][CBA-1]

価格:2,680円
(2018/7/15 17:07時点)
感想(0件)



【交換方法】
・調整ねじを開く
 古いブレーキシューが徐々に減ってきている時点でブレーキレバーの引きしろの調整をしていると思うので調整ねじを締めます(ねじを締めるとブレーキは開きます)。
DSC_1359.JPGDSC_1360.JPG

⇒「Vブレーキの調整(マウンテンバイクやクロスバイクのブレーキ)」をご覧ください。

・ブレーキを開く
 留め金を外してブレーキを開きます。
DSC_1347.JPGDSC_1348.JPG


・古いブレーキシューを外す
 固定用のピンを引き抜き
DSC_1341.JPGDSC_1343.JPG


 古いブレーキシューを引き抜きます
DSC_1345.JPG
※後ろから引っ張れば引き抜けます。 固いときはマイナスドライバーなどで前から押すなどして徐々に引き抜きましょう。

DSC_1355.JPGDSC_1357.JPG

※左が古いもの、右が新品。 こんなに減ってました。

DSC_1358.JPG
※外した固定ピンは一応とっておきましょう。
 細かい部品なのでなくしてしまうことが多々あります。


・新しいシューを取り付ける
 この切込みがある方が後ろ側です。
DSC_1361.JPG

 後ろから溝にあわせて差し込みます。
DSC_1362.JPG
※固いときは前からラジオペンチで引っ張りながら少しずつ差し込みます。

 全部差し込んだら固定ピンを差し込みます。
DSC_1364.JPGDSC_1365.JPG


【引きしろを調整】
 調整ねじで調整しますが、ブレーキシューが厚くなっている分、調整ねじをいっぱいまで締めても(ブレーキを開く)ブレーキシューがリムにあたってしまうことがあります。
・ワイヤ取り付けねじを外す
 ブレーキのワイヤ取り付けねじを外します。
DSC_1368.JPG

・調整ねじを少し閉じる
 ブレーキレバー付け根の調整ねじを少しだけ緩めます(ブレーキが閉じる方向に回します)。
DSC_1370.JPG

※5mmくらい緩めるのがちょうどいいかと思います。

・ブレーキを閉じる
 留め金をはめてブレーキを閉じます。
DSC_1369.JPG
※ワイヤが外れているのできちんと閉じません。留め金が外れないように注意してください。

・ワイヤ取り付けねじを締める
 ワイヤを引っ張りながら、ブレーキシューがリムに当たるまで閉じて
DSC_1371.JPG

 ワイヤ取り付けねじを締めます。
※この時点ではブレーキシューとリムは当たっています

・調整ねじを開く
 ブレーキレバー付け根の調整ねじを締めます(ブレーキが開く方向に回します)。
DSC_1360.JPG

 完成!
 タイヤを回しながらブレーキをかけてみて、当たったり片効きがないかを確認しましょう。
⇒「Vブレーキの調整(マウンテンバイクやクロスバイクのブレーキ)」をご覧ください。


2018年06月06日

ブレーキシューの交換(一般的な一体型のシュー)

 ブレーキシューが磨り減ると、ブレーキの利きが悪くなります。
 特に雨の日は利きません。

 今回は一般的な一体型のブレーキシューを交換します

 ブレーキシューは一般的な一体型のものとゴムだけが取り換えられるカートリッジタイプのシューがあります。

【M便】BBB ロードストップ デラックス 4個1組(1台分) ブレーキシュー

価格:970円
(2018/6/1 03:25時点)
感想(0件)



※一体型のもの

BBB 自転車 ブレーキシューセット ロードバイク キャリパーブレーキ用 ドライ ウェット カートリッジ式 テックストップ ハイパフォーマンス シュー シマノ/スラム 4個入り BBS-22HP 205117 [ブラック] / 2.905.732.222

価格:6,380円
(2018/6/1 03:28時点)
感想(0件)



※カートリッジタイプのもの

 通常、初期で自転車についているものはほぼ一体型のものです。
 通勤などでブレーキシューのヘリが早く頻繁に交換する方はカートリッジタイプのほうがいろいろと便利です。
 カートリッジタイプに交換する際もこのやり方で交換できます。

【工具】
・アーレンキー

6/1(金)10時からクーポン利用で最大1200円OFF[イルミック]Tyokalu-Hex ボールポイントレンチセット アーレンキー 六角レンチ [904][CBA-1]

価格:2,680円
(2018/6/2 09:57時点)
感想(0件)



【材料】
・ブレーキシュー


【交換のしかた】
・キャリパーを開く
 キャリパーを開いてブレーキシューを取り外せる状態にします。
DSC_0828.JPG

・ブレーキ調整ねじを開く
 ブレーキシューが徐々に減ってくる段階でブレーキ引きしろを調整していると思います。
 まずいっぱいまでブレーキシューを開きます。
DSC_0831.JPG

⇒「ブレーキの引きしろの調整(ロード:キャリパーブレーキ)」を参照。

・ブレーキシュー固定ねじを外す
 ブレーキシューの固定ねじを外します。
DSC_0810.JPG
 ※外したブレーキシューのボルトやワッシャはとりあえずとっておきましょう。
  万が一新しいブレーキシューのボルトやワッシャがなくなったときに助かります。


・新しいブレーキシューのネジを外す
 左からブレーキシュー本体、皿型のワッシャ、平型ワッシャ、ボルトの順です。
DSC_0802.JPG

 本体と皿型のワッシャにより前後の角度がある程度変化できるようになっています。
DSC_0813.JPGDSC_0814.JPG


・新しいブレーキシューを取り付ける
 皿型ワッシャと平形ワッシャの間にブレーキキャリパーが入ります。
DSC_0803.JPG

 ワッシャの位置を間違えないように。
 ボルトはしっかり締めこまず仮止め程度にしておきます。

・ブレーキキャリパーを戻す
 位置合わせのためにブレーキキャリパーを戻します。
DSC_0829.JPG
※うっかり戻し忘れるとせっかくの調整が水の泡に・・

・位置をあわせる
  ブレーキレバーを引いてリムにブレーキシューを当てながらブレーキシューの位置をあわせ、ボルトを本締めします。
DSC_0810.JPG
※ブレーキシューの上端がリムの上端より0.5~1mmくらい下がった位置がちょうどいいでしょう

 このとき、トーインをつけておくとブレーキの鳴きを防げます。
⇒「ブレーキの鳴きを止める(トーインをつける)」を参照。

DSC_0832.JPG
※片手でブレーキを引きながらもう片手で位置をあわせてボルトを締めるのはなかなか難しいので私はブレーキレバーを古いチューブでしばって作業しています。

・ブレーキ調整ねじで開きを調整
 新しいブレーキシューの厚みにあわせて開きを調整します。
⇒「ブレーキの引きしろの調整(ロード:キャリパーブレーキ)」を参照。

・確認
 ホイールを回転させながらブレーキ調整ねじで最後の微調整をして完了!

【調整】
 ブレーキ回りを触ると、ブレーキが片側によっていたりホイールが歪んでいることに気づくことがあります。
 この際、調整しましょう。
⇒「ブレーキシューの交換(カートリッジシュー)」をご覧ください。


 ブレーキの不調は大変危険です。
 こまめに点検して少しでも気になったらすぐにメンテナンスしましょう。
 不安な状態で乗っても楽しく乗れませんよね。



2018年06月05日

ブレーキシューの交換(カートリッジシュー)

 最近、ブレーキの利きが悪い気がします。
 特に雨の日は利きません。

 ブレーキシューを見てみるとだいぶすり減っているようです。
 そういえば1年以上交換していない気がするので今回ブレーキシューを交換してみます

 ブレーキシューは一般的な一体型のものとゴムだけが取り換えられるカートリッジタイプのシューがあります。

【M便】BBB ロードストップ デラックス 4個1組(1台分) ブレーキシュー

価格:970円
(2018/6/1 03:25時点)
感想(0件)



※一体型のもの

BBB 自転車 ブレーキシューセット ロードバイク キャリパーブレーキ用 ドライ ウェット カートリッジ式 テックストップ ハイパフォーマンス シュー シマノ/スラム 4個入り BBS-22HP 205117 [ブラック] / 2.905.732.222

価格:6,380円
(2018/6/1 03:28時点)
感想(0件)



※カートリッジタイプのもの

 一体型の方が比較的安価ですが、カートリッジシューの方が交換の際に面倒な位置調整やトーイン調整が不要で楽です。
 通勤などで頻繁にブレーキシューを交換する方はカートリッジの方がお勧めです。

【工具】
アーレンキー
・ラジオペンチ


【材料】
・カートリッジ用ブレーキシュー

BBB(ビービービー) TECHSTOP(テックストップ)トリプルグレー[ブレーキシュー(キャリパーブレーキ用)][消耗品・ワイヤー類]

価格:1,353円
(2018/6/1 03:29時点)
感想(0件)




【交換のしかた】
・キャリパーを開く
 キャリパーを開いてブレーキシューを引き抜きやすくします。
DSC_0764.JPG

・ブレーキシュー固定ねじを外す
 カートリッジとブレーキシューは固定ねじで止まっているので固定ねじを外します。
DSC_0766.JPG

・古いシューを引き抜く
 ラジオペンチで後ろ側から古いブレーキシューをつかみ引き抜きます。
DSC_0769.JPG
※硬くて引き抜けないときは前側からマイナスドライバーなどで押すと抜けやすくなります

DSC_0771.JPGDSC_0770.JPG
※古いシューと新しいシュー。 こんなに減っていて溝がなくなってました。

・新しいシューを差し込む
 カートリッジとブレーキシューの溝を合わせて後ろ側から新しいブレーキシューを差し込みます。
DSC_0772.JPG
※奥までしっかりと

・固定ねじを締める
 ブレーキシュー固定ねじを差し込んで締めます。
DSC_0775.JPG

・ブレーキ調整ねじで開きを調整
 ブレーキシューが徐々に減ってくる段階でブレーキ引きしろを調整していると思います。
「ブレーキの引きしろの調整(ロード:キャリパーブレーキ)」を参照。

 このままではブレーキシューがリムに当たってしまうので、新しいブレーキシューの厚みにあわせて開きを調整します。

・キャリパーを閉じる
 キャリパーを閉じるのを忘れずに!
 キャリパーを閉じたあと、ホイールを回転させながらブレーキ調整ねじで最後の微調整をして完了!

【調整】
 ブレーキ回りを触ると、ブレーキが片側によっていたりホイールが歪んでいることに気づくことがあります。
 この際、調整しましょう。

 ・ホイールが曲がってついている
  一度クイックをゆるめてホイールをはめなおしてみましょう。
「ホイールの外しかた、付けかた」をご覧ください。

 ・ブレーキキャリパーが曲がっている
  キャリパー曲がってついている場合はキャリパー取り付けねじをゆるめて真っすぐにしましょう。
DSC_0816.JPGDSC_0817.JPG
※取り付けネジはここ

 ・ブレーキキャリパーの開きがくるっている
  向かって右側のキャリパーは調整ねじで開きが調整できます。
DSC_0818.JPG

  開きすぎたり閉じすぎたりしている場合は調整しましょう。

 ・ホイールが振れている
 ホイールを回転させて一部のみが当たるようであればホイールが振れている可能性があります。
 あまり歪んでいるようであればホイールの振れとりをしてみましょう。
「ホイールの振れとり(曲がったリムをまっすぐに)」をご覧ください。

 新しいシューはよく効きます。
 調子が悪かったら交換しましょう。



2018年06月04日

ブレーキの鳴きを止める(トーインをつける)

  自転車のブレーキをかけた時によく「キー!」といういやな音がするときがありますね。
 古いママチャリなどで見かけますが、せっかくきれいなロードやクロスからこんな音がしていたら恥ずかしいですね。

 今回はロードやクロスバイクで使われているキャリパーブレーキやVブレーキで、この嫌な「キーキー」音を消してみましょう。

【原因】
 ブレーキは回転しているホイールを左右から挟むことにより止めていますが、ブレーキを真っ直ぐホイールと平行に当てるとホイールは回転しているため前に引っ張られてひずみます。
スライド1.JPG

 このためホイールとブレーキシューが十分に当らず異音が出るようです。

【対策】
 ブレーキの前側を少し内側に向くようにブレーキシューを取り付けます。
(これを「トーインをつける」と言います)
スライド2.JPG

 これにより、ブレーキをかけたときにホイールとブレーキシューが平行にあたるようになり異音が出なくなります。

 ママチャリでもきちんとした自転車屋さんで組んだものはフロントブレーキにちゃんとトーインがついています。
 曲がってついているから腕が悪いなんて思わないでくださいね。

 では、実際にどうやってトーインをつけるかやってみましょう。

【工具】
アーレンキー
・ラジオペンチ


【材料】
・ビニールテープ

【調整のやり方】
・ブレーキシューの取り付けねじをゆるめる
DSC_0781.JPG

・スペーサーを作る
 ビニールテープの接着面を表側にして数回巻き、0.5oくらいのスペーサーを2個作ります。
DSC_0782.JPG

・ブレーキシューにスペーサーを付ける
 ブレーキシューの後ろ側にスペーサーを張り付けます。
DSC_0784.JPG

・位置を合わせ固定する
 ブレーキを引いてブレーキシューにリムを当てて丁度よい位置でブレーキシューの取り付けねじを締めます。
DSC_0787.JPG
※タイヤから1o程度下に、リムに平行になるように取り付けます。

・スペーサーを抜く
 ラジオペンチで張り付けたスペーサー(ビニールテープ)を引き抜きます。
DSC_0795.JPG

 完成!
DSC_0799.JPG
※こんな感じかな。

 ブレーキを強く引いてブレーキの引きしろが適当か確認しましょう。
 また、リムを回転させてあたりがないか確認しましょう。
 
 ブレーキの不調は危険に直結します。
 こまめにメンテナンスして安全に自転車を楽しみましょう。

↓↓こんなものもあると便利↓↓

ブレーキシュープリセットチューナー STRAIGHT/22-620 (STRAIGHT/ストレート)

価格:1,050円
(2018/5/30 12:38時点)
感想(1件)


2018年05月22日

異音の解消(ハブのグリスアップ)

 走っているときの異音が止まりません。
 サドルの先端に座ると異音がせず、後ろのほうに体重をかけると異音がするのでリアホイールが怪しい。
 でも、いくら点検してもどこも当たっていません。

 そういえば5年以上ハブのグリスアップをしていないような・・

 ということでグリスアップをしてみます。

【工具】
・ハブスパナ
 細い隙間にある玉押しを固定するので普通のスパナでは入りません。

《即納》SHIMANO (シマノ) HUB SPANNER 17mm (ハブスパナ 17mm) TL-HS37[メンテナンス][専用工具][ハブ]

価格:1,848円
(2018/5/19 22:50時点)
感想(0件)


・モンキースパナ
・ラジオペンチ

【材料】
・グリス
 性能に直結する部分なので良いものを使いましょう。

SHIMANO シマノ プレミアムグリス(デュラエースグリス) チューブ入り 100g 自転車 グリス DURA-ACE

価格:1,381円
(2018/5/19 22:57時点)
感想(0件)



【手順】
・スプロケットを外す
 車体からホイールを外し、スプロケットを外します。
⇒「スプロケット(後ろのギア)の着脱」を参照。

・ロックナットをゆるめる
 玉押しの根元をハブスパナで押さえ、
DSC_0462.JPG

 ロックナットをモンキースパナでゆるめます
DSC_0491.JPG

※玉押しをハブスパナで固定しないと軸が回転してしまいロックナットがゆるめられません

・玉押しを外す
 ロックナットを外し、玉押しをゆるめて外します
DSC_0464.JPG

注意!
 ピンはまだ抜きません!
 グリスが切れている状態で不用意にピンを抜くとベアリングボールが転がり落ちます。


・ボールを取り出す
 ピンをゆっくり引き抜きます。
DSC_0465.JPG

注意!
 ボールが転がり落ちるので下にパーツトレーやウエスをひいておきましょう。


 ハブ内のボールをラジオペンチ等で取り出します

※片側9個づつ入っています。数を確認してなくさないように。

・清掃
 ウエスでハブ内の古いグリスをきれいにふき取ります。
DSC_0469.JPG
※5年も経っていたためカスしか残っていませんでした・・

 ボール、玉押しもきれいに清掃します。

・グリスアップ
 ハブ内にたっぷりグリスを注入し、
DSC_0476.JPG

 ボールを入れていきます。
DSC_0477.JPG
※数を間違えないように

・玉あたりを出す
 左右のハブ内にボールを入れたら片側からピンを挿しこみ、
DSC_0482.JPG

 玉押しをボールに当たるまでねじ込みます。
DSC_0486.JPGDSC_0488.JPG

※ねじ込み具合でベアリングのまわり具合(玉あたり)を調整します。
 ゆるいとガタが出るし、きついと回転が悪くてゴリゴリします。
 いっぱいまで締めて1/4回転くらいゆるめたくらいがちょうどいい感じだと思います。


・ロックナットで固定する
 玉あたりが出たら、ロックナットを玉押しに当たるまでねじ込み、ハブスパナで玉押しを固定しながら
DSC_0489.JPG

 ロックナットを締めます。
DSC_0491.JPG
※玉押しにロックナットを締め付けることにより玉押しの位置を固定します

 まわり具合を見てがたつきやゴリゴリ感がなければOK!

 スプロケットを取り付け、ホイールを車体に取り付ければ完成!
⇒「スプロケット(後ろのギア)の着脱」を参照。

 試運転してみたら「カチ・・カチ・・」という異音がなくなりました。
 年に1回くらいはハブのグリスアップは必要ですね。



2018年05月21日

スプロケット(後ろのギア)の着脱

 リアホイルから異音がするのでハブのグリスアップをします。
⇒「異音の解消(ハブのグリスアップ)」を参照。
 グリスアップにはまずスプロケットを外さなければならないので、スプロケットの外し方を紹介します。
 スプロケットの掃除のときにも外すときれいに掃除ができます。

【工具】
・スプロケットリムーバー

GIZA GIZ 189スプロケットリムーバー

価格:691円
(2018/5/18 12:39時点)
感想(4件)


ロックリングをゆるめる際にスプロケットを固定します

・フリーホイルリムーバー

フリーホイールリムーバー FR-5G ParkTool(パークツール)

価格:994円
(2018/5/18 12:40時点)
感想(0件)


ロックリングにはめてロックリングをゆるめます

・モンキースパナ
 フリーホイールリムーバーを回す際に使います
 力をかけるので大きいものを使いましょう

【外し方】
・ホイールを外す
 車体からホイールを外します。
⇒「ホイールの外しかた、付けかた」をご覧ください

・クイックレバーを引き抜く
 クイックのねじを外して引き抜きます。
DSC_0454.JPG

・ロックリグを外す
 @スプロケットリムーバーをスプロケットのLOW側のギアに取り付けます。
 Aフリーホイールリムーバーをロックリングにはめ、モンキースパナをかませます。
DSC_0457.JPG
※ホイールを膝の前で抱えるようにして左手にスプロケットリムーバー、右手にモンキースパナをもちます。

 Bそのまま両手をグッと下に押し下げます。

※「ガリッ」という音がしてロックリングが緩みます。

注意!
 必ず手袋をして作業しましょう。
 かなり力をかけるので緩んだ時に手を擦りむきます。


・スプロケットを引き抜く
 ロックリングを外すとスプロケットは引き抜けます。
DSC_0458.JPGDSC_0498.JPG

DSC_0496.JPGDSC_0495.JPG

※HIGH側のギアやスペーサーは分かれているので順番や向きが分からなくならないように順番に並べるか写真を撮っておきましょう。

【取り付け方】
 スプロケットの掃除やハブのグリスアップが終わったらスプロケットを取り付けます。
・フリーにスプロケットを挿入
 ホイールのフリー部分にスプロケットを差し込みます。
DSC_0495.JPGDSC_0496.JPG

DSC_0498.JPGDSC_0458.JPG

※スプロケットに一箇所だけ細い溝があるのでフリーの突起とスプロケットの溝を合わせて差し込みます。
※HIGH側のギア、スペーサも差し込みます。 順番や向きを間違わないように。


・ロックリングをネジ込む
 最初は手でねじ込み、回せなくなったらフリーホイールリムーバーでまわしてねじ込みます。
DSC_0499.JPGDSC_0500.JPG

 最後はモンキースパナで「ガリッ」というまで締めます。

・クイックを取り付けて完成。
 スプロケットの反対側にクイックレバーが来るように差し込みます。
DSC_0501.JPG
※たけのこバネは細いほうが内側を向くように。

 あとは車体に取り付ければ完成!
⇒「ホイールの外しかた、付けかた」をご覧ください

 年に1回くらいはハブのグリスアップをしたほうがいいかと思います。
 チェーンやディレイラーの掃除の際にスプロケットも掃除すると駆動系が軽くなりますよ。

 次回はハブのグリスアップをやってみます。
⇒「異音の解消(ハブのグリスアップ)」を参照。

↓↓こんなセットもあります↓↓

PWT フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット FWRSET

価格:1,296円
(2018/5/18 12:41時点)
感想(20件)



2018年05月20日

ディスプレイスタンドを使って整備

 お買いもの用のパパチャリで走ると「カチ・・カチ・・」と異音がします。
 異音を放置すると思わぬ故障につながるので原因を突き止めましょう。

 車輪を回すと異音がするのでホイルを回して確認しなければなりません。
 片手で車体を持ち上げてもう片手で車輪を回しますが、しっかり確認しようとるとけっこうな時間持ち上げていなければならず腕力は限界です。

 本来ならこのようなメンテナンススタンドがあると楽なのですが、メンテナンススタンドはけっこう高価でなかなか手が出ません。

自転車メンテナンススタンド(ワークスタンド・ディスプレイスタンド・118〜200cm・工具トレー付)【送料無料】

価格:7,480円
(2018/5/17 06:43時点)
感想(6件)




 そこで私はこのようなディスプレイスタンドを使って整備しています。
【フック式ディスプレイスタンド】
DSC_0444.JPG

【折りたたみ式ディスプレイスタンド】
DSC_0443.JPG

【リアホイルの持ち上げ方】
・フック式ディスプレイスタンド
 2つのフックをチェーンステーに引っかけて立てます。
DSC_0448.JPG

・折りたたみ式ディスプレイスタンド
 クイックレバーに取り付けて自立させます。
 溝がある方をクイックレバー側、溝がない方をねじ側にはめます。
 @たたんだ状態でスタンドの溝がない側の穴をクイックのねじにはめます。
DSC_0445.JPG

 Aスタンドをグイッと広げるようにしてクイックレバー側にはめます。
DSC_0446.JPG
※スタンドのみぞがクイックレバーに入るようにします

 B車体を持ち上げてディスプレイスタンドを開きます
DSC_0447.JPG

 フック式ディスプレイスタンドはリアホイルを回転させるとスポークと干渉してしまうことも。
 なので異音を見つけるには折りたたみ式の方が使いやすいですね。

【フロントホイルの持ち上げ方】
 ディスプレイスタンドはフック式、折りたたみ式ともリアを持ちあげて支えるようにできているのでフロントは持ち上げることはできません。
DSC_0505.JPG
※折りたたみ式はリヤエンドの幅でできているのでフロントにはめるとゆるゆるです。
 これだと作業途中に落ちてしまうので危険です。

 苦肉の策ですが、フック式のディスプレイスタンドの下側のフックをBBのあたりに引っ掛けるとフロントを持ち上げることができます。
DSC_0512.JPG

 左右に振れて自立はできないので片手で押さえながら作業する必要はありますが、片手で持ち上げながら作業するよりはかなり楽です。

 さて、肝心の異音ですがフロント、リアとも何も干渉しておらずタイヤを持ち上げて回転させても何も音がしません。
 でも実際に乗って走るとまた「カチ・・カチ・・」と異音がします。
 どうも体重をかけると異音が出るようなのでおそらくリアハブのあたりが怪しい気がします。
 なので次回はリアハブをばらしてグリスアップしてみます。


AZ 自転車用ワークスタンド フック掛け式 ディスプレイスタンド/ワークスタンド/作業スタンド/自転車スタンド

価格:1,188円
(2018/5/17 06:39時点)
感想(88件)




ガレージ・ゼロ 自転車ディスプレイスタンド 折り畳み式 ワークスタンド・自転車 スタンド

価格:540円
(2018/5/17 06:40時点)
感想(1165件)


2018年05月08日

ペダルを漕ぐと”きしむ”とき(ペダル回りの清掃)

 シートポストを掃除してだいぶきしみ音が軽減しましたが、まだペダルを漕ぐと「キシ・キシ・」という小さな音がします。

 今度は立ち漕ぎでも座っても同じ音がするのでおそらくシート回りではなくペダルまわりかBB(ボトムブラケット)まわり

 BBの交換となると大ごとだなぁ、ペダルのグリスアップは面倒だなぁ、などど思いながら点検開始です。

 まずはクランクのゆるみを点検
 以前、ここが緩んでいてきしんでいたことがありました。

 クランク締め付けボルトのキャップを外し、
DSC_0164.JPG

 アーレンキーで締め付けます。
DSC_0165.JPG
※緩んでいません・・きしみの原因は別にありそうです・・

 左右点検しましたがどちらもゆるんでいませんでした。
 グリスも特に切れていないようです。
 
 次にペダルを確認します

 ペダルレンチでペダルを外そうとすると思いのほか軽く回りました。
DSC_0166.JPG

 緩んでいるようです
⇒ペダルレンチの使い方は「トークリップの取り付け方」をご覧下さい

 ペダルを外してみるとすっかりグリスが切れて汚れで真っ黒です。
 早速クリーナーで掃除。
DSC_0168.JPG
※ねじの溝まできれいに

DSC_0167.JPG
※クランク側もきれいに

 きれいに掃除した後はグリスをたっぷりつけて、
DSC_0171.JPG
DSC_0170.JPG

 締め付けます。
DSC_0166.JPG
※ペダルレンチできっちりと

 とりあえず完了。
 試しに100mくらい試運転してみるときしみません!
 治ったかな?

 翌日往復20km通勤したら・・きしみません!
 治りました!


 聞こえるのはタイヤからの「シャー」という音だけ。 快適です。

 今まで何度かきしみが出たことがあり、その都度「サドルの革のゆるみ」「クランクのつけ根のゆるみ」「ペダルのグリス切れ」と原因は様々です。
 ちなみにいままで10年、総走行距離約40000km、BBがきしんだことはありませんでした。
(その間、クランク交換のために1度BB交換しましたが。)
 きしみに限らず異音は故障の予兆の可能性があります。
 走行中の故障は事故につながるので気になったら早めに原因究明しましょう。

(1セットから送料無料)AZ CBP-001 High Power ブレーキ&パーツクリーナー 840ml×4本/ブレーキクリーナー/パーツクリーナー/脱脂洗浄剤

価格:980円
(2018/5/4 16:58時点)
感想(10件)


カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
プロフィール
ちゃりじじいさんの画像
ちゃりじじい
 2004年から糖尿病対策で自転車通勤を始め、その楽しさにはまりました。 雨の日の電車賃、メンテナンス費用を、会社からの通勤費でまかなっていますが、収支はプラスにできています。
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。