2019年01月04日
チェーンの交換(KMCのミッシングリンク)
最近、変速のときにキチンと切り替わりません。
そういえばもう2年近くチェーンを交換していませんでした。
チェーンの交換時期は3000~5000km。
私の場合、週3回くらいで往復20kmの通勤なので1年で約3000km。
もういいかげん交換する時期ですね。
ということで今日はチェーンを交換しましょう。
【工具】
・チェーン切り

・ミッシングリンク工具
KMCのミッシングリンクを繋いだり外したりする工具です。

【材料】
・チェーン

※チェーンはリアの段数によって厚さが変わります。
自転車の段数にあったチェーンを選びましょう。
私の自転車はリア8段なので、6,7,8段用のチェーンを使います。
今まではシマノのチェーンを使っていましたが、今回はKMC社製のチェーンを使ってみましょう。
KMCのチェーンはミッシングリンクが同梱されているので繋ぐのが簡単。
ミッシングリンクを使うことチェーンを外すのも簡単。掃除や、メンテナンスに便利です。
【交換方法】
・チェーンを緩める
作業前にフロントギアをインナー、リアをアウター(トップ)にしてチェーンを一番ゆるい状態にします。
・新しいチェーンの油をとる
新しいチェーンは保管用の油がついているのでパーツクリーナなどでキレイに落としましょう。
そのままだと走りが重いし、汚れも寄せつきやすいです。

・古いチェーンを切る
“チェーンを切る”と言ってもペンチのような刃物でバッサリ切るのではなく、チェーンをつないでいるピンを抜いて外すといった方が正しいでしょう。
①切り離す部分のピンにチェーン切りを当てて、
②裏側のネジを締めてチェーンに密着させます。

③チェーン切りのレバーを回してピンを押し出します。

※ピンが抜けるとレバーが軽くなります

・新しいチェーンのコマ数を合わせる
①古いチェーンのコマ数を数えて

※ぶら下げると古いチェーンが全体で半コマ分くらい伸びているのがわかりますね。
②新しいチェーンを同じコマ数で切ります。

※KMCのチェーンはミッシングリンクでつなぐので内側のコマを残すように。
・チェーンを通す
新しいチェーンをフロントとリアのディレイラーに通します。

※リアディレイラーに通すときはキチンとツメの内側に通すように。
・チェーンをつなぐ
①チェーンの両端にミッシングリンクを取り付けて
②ミッシングリンクのピンと穴を合わせてチェーンをつなぎます。

※今回は工具なしでハマりましたが、固い時はミッシングリンク工具で接続点をグッと開いて繋ぎます。
・注油
チェーンオイルを注油したら完成!


※すべてのギアにシフトチェンジして油をなじませたら余分な油は拭き取りましょう。
新品のチェーンにしたら変速もスムーズになり、異音もしなくなりました。
チェーンは消耗品なので変速の調子が悪かったらチェーン交換を考えてみましょう。
そういえばもう2年近くチェーンを交換していませんでした。
チェーンの交換時期は3000~5000km。
私の場合、週3回くらいで往復20kmの通勤なので1年で約3000km。
もういいかげん交換する時期ですね。
ということで今日はチェーンを交換しましょう。
【工具】
・チェーン切り
![]() | 送料無料 自転車チェーンカッター 6ヶ月保証【自転車用 チェーン交換 チェーンカット工具】【BILTEMA[ビルテマ]】製【あす楽】 価格:831円 |

・ミッシングリンク工具
KMCのミッシングリンクを繋いだり外したりする工具です。
![]() | 【送料無料】【定形外郵便】GORIX ゴリックス ミッシングリンク工具 クイックリンク式チェーン対応 自転車専用工具 GX-3329 価格:1,399円 |

【材料】
・チェーン
![]() | KMCチェーン Z7 ゴールド 7/8速用【沖縄・離島への配送不可】【smtb-s】 価格:3,497円 |

※チェーンはリアの段数によって厚さが変わります。
自転車の段数にあったチェーンを選びましょう。
私の自転車はリア8段なので、6,7,8段用のチェーンを使います。
今まではシマノのチェーンを使っていましたが、今回はKMC社製のチェーンを使ってみましょう。
KMCのチェーンはミッシングリンクが同梱されているので繋ぐのが簡単。
ミッシングリンクを使うことチェーンを外すのも簡単。掃除や、メンテナンスに便利です。
【交換方法】
・チェーンを緩める
作業前にフロントギアをインナー、リアをアウター(トップ)にしてチェーンを一番ゆるい状態にします。
・新しいチェーンの油をとる
新しいチェーンは保管用の油がついているのでパーツクリーナなどでキレイに落としましょう。
そのままだと走りが重いし、汚れも寄せつきやすいです。
![]() | AZ CBP-001 High Power ブレーキ&パーツクリーナー 650ml ×4本 ブレーキクリーナー/パーツクリーナー/脱脂洗浄剤 価格:1,350円 |

・古いチェーンを切る
“チェーンを切る”と言ってもペンチのような刃物でバッサリ切るのではなく、チェーンをつないでいるピンを抜いて外すといった方が正しいでしょう。
①切り離す部分のピンにチェーン切りを当てて、
②裏側のネジを締めてチェーンに密着させます。
③チェーン切りのレバーを回してピンを押し出します。
※ピンが抜けるとレバーが軽くなります
・新しいチェーンのコマ数を合わせる
①古いチェーンのコマ数を数えて
※ぶら下げると古いチェーンが全体で半コマ分くらい伸びているのがわかりますね。
②新しいチェーンを同じコマ数で切ります。
※KMCのチェーンはミッシングリンクでつなぐので内側のコマを残すように。
・チェーンを通す
新しいチェーンをフロントとリアのディレイラーに通します。
※リアディレイラーに通すときはキチンとツメの内側に通すように。
・チェーンをつなぐ
①チェーンの両端にミッシングリンクを取り付けて
②ミッシングリンクのピンと穴を合わせてチェーンをつなぎます。
※今回は工具なしでハマりましたが、固い時はミッシングリンク工具で接続点をグッと開いて繋ぎます。
・注油
チェーンオイルを注油したら完成!
![]() | KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602 価格:2,118円 |

※すべてのギアにシフトチェンジして油をなじませたら余分な油は拭き取りましょう。
新品のチェーンにしたら変速もスムーズになり、異音もしなくなりました。
チェーンは消耗品なので変速の調子が悪かったらチェーン交換を考えてみましょう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8442800
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック