新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年06月30日
自動車の塗装を自分で補修
よくこすります。
その都度自分で補修しているので、補修はけっこう上手になりました。(自慢になりませんね・・)
先日も右サイドをこすってしまいました。
もう17年乗っていてエアバックも壊れているのでそろそろ買い替えかな? と思っていましたが修理費が思ったほど高くなかったことと、気に入った車がなかったことから結局修理してまだ乗ることにしました。
⇒「エアバックランプが消えない(もうすぐ車検、どうしましょう・・)」をご覧ください。
まだ乗るということであれば傷は治したいですね。
ということでさっそく自分で傷を直します。
今回は大きくへこんではいないのでパテでの補修はせず塗装だけ治します。
なるべく天気のいい、風のない日を選んでやります。
天気がいい方が塗料の乾きが早いです。
また風が強いと塗料が風で飛ばされてしまうし、ほこりが飛んできて塗りたての塗料にくっついてしまいます。
【材料】
・耐水サンドペーパー
300番くらいの荒いものと1000番くらいの細かいものの2種類
ソフト99(SOFT99) 耐水サンドペーパーセットS【ゆうパケ対象商品:日時指定不可:代引き不可:】 価格:198円 |
・マスキングテープ
09120 ソフト99 99工房 マスキングテープ 18mm×18m SOFT99 [09120SOFT99]【返品種別A】 価格:141円 |
・プラサフ
塗装の下地用のスプレーです。防錆効果と上塗り塗料との密着性を良くします。
ソフト99(SOFT99) 耐水サンドペーパーセットS【ゆうパケ対象商品:日時指定不可:代引き不可:】 価格:198円 |
・塗料
自分の車と同じ色のもの。
ソフト99 ボデーペン(スプレー塗料) 【T-094】 TOYOTA(トヨタ)・1D2・グレーM <SOFT99> 価格:1,274円 |
・クリア塗料
私の車はメタリック車なので塗装の上から吹き付けてつやを出し、塗装を保護します。
メタリック車じゃなければ不要です。
【エントリーでポイント5倍〜】【6月26日(火)20:00〜30日(土)23:59】【order】ソフト99 ボデークリア ソフト99管理番号 08002 価格:682円 |
【やり方】
・塗料を選ぶ
ボンネットの中やドアのわきに銘板がありそこに色が書いてあるのでその番号を見て同じ色を買います。
※車の色ってものすごくたくさん種類があるので見ただけではどの色かわかりません。
適当に選ぶと色があわなくてまだらになってしまいます。
・洗車する
ワックスなどがついていると塗装がうまく着かないのできれいに落としましょう。
・表面を削る
傷の部分をサンドペーパーできれいに削り出します。
※最初は荒いペーパーで削り、最後に細かいペーパーできれいにします。
段差がないように滑らかに仕上げます。
もし錆が出ている場合は錆がなくなるまできれいに削りましょう。
錆が残っていると塗装の下から錆が浮き出てきてしまいます。
・マスキングテープを貼る
塗料がかかってはいけない部分をマスキングテープで養生します。
・プラサフを吹き付ける
下地の金属が露出した部分にプラサフを吹き付けます
※一気に大量に吹き付けるとたれてしまいます。
2~3回に分けて乾かしながら吹き付けましょう。
・塗料を吹き付ける
プラサフを吹き付けた部分よりも広い範囲に吹き付けます。
ぼかすように遠くから徐々に近くして吹き付けます。
これも3〜4回に分けて乾かしながら吹き付けましょう。
・クリアーを吹き付ける
塗装部分よりもさらに一回り広く吹き付けます。
これも3〜4回に分けて乾かしながら吹き付けましょう。
・マスキングテープをはがす
塗装が乾いたらマスキングテープをはがして完成。
※塗装がはがれないように慎重に!
このあとコンパウンドをかけるとさらに光沢が出ます。
今回はへこみが少なかったのでパテを盛っていませんが、へこみが目立つ場合はパテで肉付けしましょう。
この場合、パテを大目に盛り付けてサンドペーパーで削り出すようにします。
【エントリーでポイント5倍〜】【6月26日(火)20:00〜30日(土)23:59】ソフト99 B-016 ねんどパテ ソフト99管理番号 09016 価格:479円 |
意外と簡単なので興味のある方はトライしてみてはいかがでしょう?
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2018年06月29日
人間ドックを受けてきました(2日目:胃カメラと大腸カメラ)
今日はいよいよ難関の胃と大腸の内視鏡検査です。
前日に下剤と腸管洗浄剤、検査用のパンツを渡されます。
錠剤の下剤は前日寝る前に飲みます。
※この下剤は飲んでも急激にもよおしません。朝までぐっすりです。
そして腸管洗浄剤。
大量の水分でおなかの中身を全部押し流します。
これは前日に水で溶いて冷蔵庫に入れておきます。
※約2リットル・・これを飲みきらなければなりません・・
冷やさないとおいしくないですが、冷やしすぎると体が冷えて寒くなります・・
胃カメラの開始時刻は朝8:50。胃カメラを終了したら大腸カメラとなります。
それまでに腸管洗浄剤を飲みきって、大腸カメラまでにはおなかの中身を全部出し切らなければなりません。
なので今朝は5時半起床。
まずは検査用のパンツをはきます。
※穴の開いている方がお尻。 この穴から大腸カメラが入ります・・
起床早々、腸管洗浄剤を紙コップに移してすこしずつ飲んでいきます。
味はポカリスエットの偽物って感じでしょうか・・
さすがに2リットルは一気に飲めません。
1時間半かけてゆっくり飲みきりました。
さてそろそろもよおして来ても良さそうですが、もよおして来ません・・
おなかの中はチャプチャプですが下りてきません。
そうこうするうちに時間は8:20になってしまいました。 あとちょっとで胃カメラ開始です!
このままでは検査が開始できません。
急いで検査受付に相談すると、
「散歩して体を動かしてください」
とのこと。
さっそく病院の周りをうろうろと2〜3周まわると・・来ました!
胃カメラを始める8:50にはトイレに行くこと5〜6回。
だいぶきれいになってきました。
まずは胃カメラの開始。
番号を呼ばれて検査室に入るとさっそく口の中に麻酔のスプレーをされ、のどがしびれてきます。
その間にマウスピースをはめられて横に寝かされます。
有無を言わせません。 心の準備もできないまま事務的にどんどん進んでいきます。
カメラがのどに入る瞬間、「オエッ!」となりますが、すこしすると映像を見るくらいの余裕が出てきました。
それにしてもけっこうよく見ています。
多少の余裕は出てきたもののさすがに苦しい・・早く抜いてほしい・・
やっとのことで検査終了。 だいたい5分くらいだったでしょうか。
先生からは概ねきれいな胃だが一部荒れているところがあるとのこと。 やっぱり酒ですかね?
うがいをしたら次は大腸カメラ。
まだ便が完全に出きっていないので看護士さんに相談し、順番を少し後ろにずらしてもらいました。
そして待つこと30分。 さらに5~6回トイレに行ってやっと水しか出ない状態に。
看護士さんに伝えるとすぐに診察室に通されます。
検査衣のズボンを脱ぐぎお尻に穴の開いたパンツの状態になります。
ベットに横向きにひざを抱えた状態で寝かされると、まずは先生が指で触診。
その後、潤滑ゼリーを肛門につけられカメラが入ってきます。
このときは「ウヒッ!」というような何とも言えない感じ。やはり気持ちのいいもんじゃありません・・
全体的に痛くはないですが、大腸の曲がっているあたりに来たときだけは腸の中から押されるようないやな痛みが少しあります。
この検査も5分くらいで終了。 少し痔があるとのこと。。やっぱり飲みすぎ?
この後はトイレでガスを出します。 検査と際にけっこう空気を入れるのでちゃんとガスを出し切らないとおなかが痛くなります。
そして最後の問診をして2日間のドックは終了。
お風呂に入って着替えて帰路につきます。
毎年けっこうしんどい人間ドックですが、会社の先輩でもがんが早期に見つかっている人もいるので機会のあるうちは受け続けたいですね。
価格:160,000円 |
2018年06月28日
人間ドックを受けてきました(一泊ドック:1日目)
私の会社は毎年1回、希望すれば健康診断のかわりにドックを受けさせてもらえます。
50代後半、糖尿病もある私としてはせっかくですので毎年利用させてもらっています。
個人で人間ドックを受けるとだいたい5万~10万円くらい。
保険が利かないのでけっこうな金額を取られますね。
今回のドックは1泊。
日帰りも選べるのですがやはり項目数が多いので1泊を選びます。
1日目は血液、CT、腹部エコーなどいろいろな項目。そして2日目は胃と大腸の内視鏡です。
1日目の検査項目
【午前】
・問診
・採血
・血糖負荷試験
・腹囲測定
・血圧
・身長/体重
・視力
・聴力
・肺機能
・心電図
・腹部エコー
【午後】
・頚動脈エコー
・眼圧
・眼底検査
・胸部CT
前日の夜9時から水以外は何も口にせず、2日分の検便と朝一番の検尿を持って病院へ。
入口で順番カードをもらい、受付を済ませると
着替えのロッカーを与えられます。
ロッカーで検査衣に着替えて検査スタート。
まずは腹部エコーから。
※エコー室が空いていたので先にエコーをやったようです
エコー室に入ると通常検査員さんは1人なのに今回2人います。
ひとりは新人さんで今回練習させてほしいとのこと。 特に問題ないので了承です。
まずはベテランさんが検査。「息をすって」「止めてください」「吐いて」とリズミカルに検査が進んでいきます。
ひと通り検査を終えると今度は新人さん。
同じ検査を再開。「息をすって」「止めてください」・・・・「吐いて」って、
止める時間が長い! 苦しいですよ・・
さすがベテランさんの方は腕が違いますね。
エコー検査のあとは問診、採血と順番に進みます。
私は血糖負荷試験は飛ばされました。
糖尿病患者は血糖値が上がりすぎてしまうのでやらないんだとか。
皆さんは甘いブドウ糖の炭酸飲料を飲んで2時間後に血糖値を測りますが私は炭酸飲料なし。朝から何も食っていないのでおなかすいたなぁ・・
午前の検査は11前に終了。 11時からやっと昼食です。
お昼は仕出しのお弁当。
焼き魚や煮物などけっこう良いもので量もかなりしっかりありました。
午後の検査は1時から。
頚動脈エコーから開始。 動脈硬化の状態を見ます。
残念ながら少し動脈硬化が進んでいるとのこと。
がんばってやせなきゃ・・
午後の検査も順番どおりに進んで2時過ぎには終了。
1日目の検査はこれで終わり。
このあとは明日の胃と大腸内視鏡のための錠剤と液体の下剤と検査用パンツを渡されて宿泊室へ。
液体の下剤は明朝飲んで胃や大腸を空にします。
夕食時間の午後6時30分まで、散歩したりお風呂に入ったりの自由時間。
夕食は刺身や天ぷらなどこれもかなりしっかりしたもの。
そして、実費ですがビールやサワーも販売しています。
※下剤で流してしまうので良いのかな?
以前、調子に乗って酒を飲みすぎたら翌日下剤が効かず大変な目にあったことがありました。
なのでそれ以来私は飲まないようにしています。
食事を終えたらまたのんびり。
就寝前に錠剤の下剤を飲んでベットに入ります。
明日はいよいよ内視鏡。
これが辛いんだよなぁ・・・
↓↓ふるさと納税で人間ドックが受けられます↓↓
価格:200,000円 |
2018年06月27日
明治横浜のメインストリート「日本大通り」を歩く(銘菓と近代日本の夜明け)
帰りはみなとみらい線の「日本大通り」駅からわが町、足立区へ。
みなとみらい線は東急東横線に乗り入れているので渋谷まで乗り換えなし。
その先さらに地下鉄副都心線を経由して西武池袋線や東武東上線にも乗り入れているので川越市や飯能まで一本で行けてしまいます。
わが町、足立区も途中の中目黒で1回乗り換えるだけ。 とっても便利です。
今回、おみやげをたくさん買い込んで荷物が多いので乗換えが少ないのは助かります。
中華街から玄武門を出ると、街の雰囲気が一変。 おしゃれな港町横浜が現れます。
正面に見えるのは横浜ベイスターズのホームグラウンド「横浜スタジアム」。
横浜スタジアムを左手に見て港方面に進むと一軒の洋菓子屋さん、「ありあけ本館」があります。
ありあけと言えば「ハーバー」。
中にマロン餡の入った焼き菓子です。
価格:2,851円 |
関東在住の方ならおそらくみんな一度は「ありあけ~のぉ ハ~バ~♪」というテレビCMを聞いたことはあるかと思います。
1954年発売ということでロングラン商品なのかと思いきや、1999年に投資を失敗して一度倒産し、2001年に元従業員や市民が復活させたそうです。
知らないところでいろいろな苦労がありますね。
店内に入るとショーケースにいろいろな種類のハーバーがあり、その先は喫茶になっていました。
おみやげを買い「ありあけ本館」をあとにして脇の道を西へすすむと広い道路に当たります。
ここが「日本大通り」。
大桟橋から横浜公園に続く幅120フィート(約37m)の広い道路です。
明治初期の建設当時はこの道をはさんで西側が日本人居住地、東側が外国人居住地だったそうです。
ちなみにこの広さは防火が目的。 明治初期に木造住宅の多かった日本人居住地から出た火災を外国人居住地に移らないようにしたのだとか。
道路の両脇には歴史を感じる建物がたくさん並んでいます。
ふと左側を見ると横浜地方検察庁の敷地の一角に「電信創業の地」の石碑がありました。
明治2年にここと東京築地運上所の間で電報のやり取りを始めたのが日本の電気通信の始まりです。
現在のインターネットもここから始まったということでしょうか。
ちなみに「運上所」とは輸出入の貨物を扱ったり、関税を徴収するところ。 今の税関ですね。
そして少し先に進むと左手に「神奈川運上所跡」の看板があり、そこに「神奈川県庁」が建っています。
残念ながらこの日は補修中で歴史あ外観を見ることはできませんでした。
そしてさらに先に進むと横浜港に突き当たります。
左にはみなとみらい、赤煉瓦倉庫、右手には大桟橋。
※こちらは大桟橋。ここから豪華客船が世界に旅立ちます。
このあたりは他にも「消防救急発祥之地」「近代下水道 発祥の地」「近代のパン発祥の地碑」など近代日本の発祥が目白押し。
今度は日本大通り周辺の歴史散歩を目的に訪れたいですね。
地図と写真から見える! 鎌倉・横浜 歴史を愉しむ!【電子書籍】[ 高橋伸和 ] 価格:199円 |
トラベーナ ウルツガルテン リースリング カビネット 白 750ml ■豪華客船タイタニック号で振舞われていたワイン 価格:1,680円 |
2018年06月26日
横浜中華街の老舗「同發」で本格中華を堪能
「同發」は明治時代創業の中華街の老舗。
店先に下がるチャーシューや焼鴨が目を引きます。
「同發本館」「同發別館」の他に焼き菓子や点心の売店でイートインコーナーもある「新館」と他に売店が数店舗あります。
お店に入って中華料理を楽しめるのは本館と別館。
今回は本館がいっぱいだったので別館のほうに入ってみました。
別館は5階建てのビル。
1階〜3階は大小フロア、4階は厨房で5階はパーティーホールとなっています。
私たちは入口から入ってすぐの1階フロアへ。
まず「同發」と言えばチャーシューということでさっそく注文。
期待通りのいい味です。 八角の香りもきつすぎずちょうどいい感じ。
続いて、エビチリとえびマヨの盛り合わせ、小籠飽、春巻、マーボーナス、えび入りシュウマイを注文。
エビチリは辛すぎずいい味。 このエビチリを食べるとその辺のエビチリは何だったんだろう思ってしまいます。
春巻は皮がサクサクで中の餡もいろいろな旨みが詰まっています。
マーボーナスは山椒の香りが効いていますが辛すぎず、辛いものが苦手なカミさんにも十分いただける味。
その他もどれもいろいろな食材の旨みが詰まっていてちょっとその辺では味わえない旨さです。
特製焼売-しゅうまい-(12個入)【横浜中華街・中華菜館 同發】 価格:1,500円 |
いろいろ食べましたがおいしいのでもう少し頂きたいということで、今度は青菜のクリームソースがけを注文。
青菜はチンゲン菜でした。 生クリームが効いていてこれもいい味です。
私はビール2杯と紹興酒、カミさんは杏酒の炭酸割り2杯とりんご酒の炭酸割り。
料理を味わいたいのでお酒は控えめにしました。
これで合計12000円弱。
ちょっと高めに感じるかも知れませんが、この味だったら十分納得。
翌日も中華を堪能したいので、この日は中華街のすぐ近くにあるビジネスホテル、東横インで一泊。
翌朝は軽く朝食を済ませたあと、また中華街に繰り出します。
息子たちのおみやげに冷凍の点心などを買い、お昼まで時間をつぶします。
そして11;00、「同發本館」の前を通りかかると、店が開いたばかりでまだお客さんが入っていません。
これはチャンス!
迷わず「同發本館」に入って今度はランチをいただきます。
実は昨日、となりの席の老夫婦がコースを食べていて、そのときのチャーハンがとてもおいしそうでした。
ということで私はチャーハン、カミさんはワンタンメンを注文。
そして、味比べをしようとまた、青菜のクリームソースがけを注文。
チャーハンは思っていたとおりいい味です。
味自体は濃すぎず、さっぱりとした感じですが、その中にいろいろな旨みが感じられます。
ワンタンメンはだしの効いたスープに細めんが良く合います。 だしは干し貝柱かな?
ラーメンと言ってもとんこつ系のこってりしたものとはまったく別の食べ物という感じ。
ホッとできるとても上品な味です。
そして青菜のクリームソースがけ。
こちらのほうが生クリームの匂いが少なく少しあっさり目。
カミさんは別館のほうが好きだと言っていましたが私は本館のほうが好きですね。
また出てきたお茶もおいしい。
ジャスミン茶ですが、ジャスミンの香りがほのかで非常に飲みやすい。
今までジャスミン茶は苦手でしたが、これなら好きになりますね。
茉莉花(ジャスミン)茶<ティーバッグ>【横浜中華街・中華菜館 同發】 価格:500円 |
昼食を二人で堪能して3000円弱。
そしてせっかくなので持ち帰りのチャーシューを注文。 グラム単位の値段で私が買ったものは1本18000円。
いいお土産ができました。
ちなみにチャーシューは本館のレジでのみ買えます。
2日間、飲んで食って最高の中華を思う存分堪能しました。
たまにはこんな贅沢もいいですね。
叉焼包-チャーシューまん-(5個入) 【横浜中華街・中華菜館 同發】 価格:1,500円 |
2018年06月25日
横浜中華街でおいしい中華料理店を探す
目的は”旨い中華”を食べること。
JRの石川町駅に降り立つとすぐに中華街の入口、延平門があります。
ここから先は中華街。
中華街は平日にもかかわらず相変わらずの賑わい。
飲食店のほかに雑貨店などもたくさん。
どこも独特の雰囲気を醸し出しています。
お店を探す前にまずは中華街の中心「関帝廟」にお参りします。
関帝廟は三国志の英雄、関羽を祭っています。
関羽は義に厚く理財に精通していたため、商売の神様として崇められているそうです。
関帝廟に上がると500円で5本束の長いお線香が売られており、地元の方々がそれをもってお参りをしています。
見ているとお線香を手に持って拝みながら1本ずつ香炉に納めていっていますがよく作法がわかりません。
申し訳ありませんが、私は日本風にお賽銭をあげて拝ませて頂きました。
関帝廟でお参りを済ませたあとはさっそくおいしいお店を探します。
あちこちにお手ごろな食べ放題のお店が並びますが、今回はせっかく中華街に来たので食べ放題のお店はパス。
本格的な中華料理店を探します。
中華料理といっても、四川、広東、北京、上海と種類があります。
ウチのカミさんは辛いものと魚介類が苦手。
四川料理は辛いことで有名ですし、上海料理は魚介が中心。
なので選択肢は北京料理か広東料理となります。
中華街大通りを進むとまず目に入るのが「聘珍樓」や「萬珍樓」などの大型有名店。
価格:5,240円 |
価格:8,888円 |
確かにおいしい中華を食べたいとは言いましたがちょっと敷居が高い感じ。
ということで今回は遠慮させて頂きます。
と言っても見渡す限り中華料理店ばかり。
どこがいいのかまったく判りません。
以前訪れたときに市場どおりの「翠香園」と中華街大通りの「一楽」には入ったことがあります。
どちらもおいしく大満足だったので今回もどちらかのお店にしようかと悩みましたが、できれば行ったことのないお店を開拓したいということで今回はパスします。
また少し歩くと今度は「梅蘭」を見つけました。
横浜中華街 梅蘭 エビのチリソース炒め(えびちり・エビチリ)約200g【中華・中華惣菜】【ギフト箱・のし対応不可商品】 価格:840円 |
梅蘭といえば焼きそばが有名ですが本格中華としても一流です。
以前は小さなお店だったそうですが、麺のなかに餡を包み込んだ独特の焼きそばで有名になり中華街だけでなく上野や六本木などにも支店があります。
今回は焼きそばという気分ではないし、東京でも食べられるのでここもパス。
うーん・・悩みますね。
カミさんと二人で店先のメニューやサンプルをみながらうろうろすること1時間。
ふと目に入ったのが「同發本館」。
明治創業の中華街の老舗。 店構えも歴史を感じます。
そういえば一度食べてみたいと思っていましたがいつも込んでいます。
お店をのぞくとやはり混んでいてちょっと入れなさそう・・残念、と思っていたら並びに「同發別館」がありました。
メニューを見ると本館と同じ感じ。 席は空いています。
入口は格式があってちょっと入りずらい感じですが思い切って入ってみることにしました。
さあ、お味はどうでしょう?
2018年06月24日
三嶋大社を散策
この日はあいにくの雨、傘をさしながらの散策です。
三嶋大社は、伊豆国一宮。
起源は不明ですが平安時代の文書にはすでに書かれているということで相当歴史の深い神社です。
かの源頼朝も祈願したということなのでその当時から大社として栄えていたのでしょうね。
ちなみに三島の地名も三嶋大社が由来だとか。
まあ、想像通りですね。
三島駅から大社までぶらぶら歩きます。
この街はあちこちから湧水が湧いています。
さすが富士山のふもと。
どこの湧水も清んでて美味しそうですがあいにくの雨。
せっかく汲んでも半分雨水を飲んでいるようなものなのであきらめます。
駅から少し行くと「三島水辺の文学碑」があり小川沿いに三嶋大社まで道が続いています。
※雨で濁ってしまってますが天気のいい日はさぞかしきれいな流れかと。
※家々に橋がかかっています。暗渠にせず小川を残しているのがいいですね。
しばらく進むと小さな神社が見えてきました。
ここは祓所神社。
ここから先に進んでも三嶋大社の境内ですがせっかくなので正面にまわりました。
右方向にぐるっと進むと大きな鳥居が見えてきます。
ここが三嶋大社の正面。
一礼してなかに進むと左に大きな池があり真ん中に真っ赤な祠。
厳島神社の分社だそうです。
※雨のせいか池の水が満々と溢れそうです。
そして正面に総門があり、
そこをくぐると神門があります。 ここからが神域。
神門をくぐると右手に金木犀(きんもくせい)の古木があります。
この金木犀、樹齢1200年の古木で天然記念物に指定されており、秋にはたくさんの花をつけてその香りが周囲8kmまで届くとのこと。
今度はぜひ秋に訪れてみたいですね。
そして正面が舞殿。 神楽を奉納する舞台です。
そして舞殿を回りこむといよいよ本殿。
慶応2年に再建され、重要文化財に指定されており、たくさんの彫刻が施されて立派な佇まいです。
お参りをしていると、急に太鼓の音が響いて巫女さんが何やら支度をし始めました。
祝詞が始まるようです。
拝見していようかと思いましたが雨がますますひどくなってきたのでひとまず退散。 三嶋大社をあとにします。
鳥居をくぐり正面にはうなぎ屋さんやおみやげ屋さんを左手に見ながら、帰りは伊豆箱根鉄道の三島広小路駅へ向かいます。
※湧水が豊富なためかうなぎ屋さんが多いですね
三島広小路駅周辺は昔からの繁華街と言った感じで個人商店や飲み屋さんが立ち並んでいます。
三島広小路駅に着くとちょうどかわいいキャラクターの描かれた列車が停まっていました。
伊豆箱根鉄道は1日1本、三島⇔修善寺間で自転車をそのままのせられる「サイクルとレイン」を運行しています。
頑張ってますね!
このまま修善寺まで足をのばして温泉というのも悪くないなあ、と後ろ髪をひかれつつ三島方面に戻ります。
こんどは天気のいいときに訪れてみたいですね。
2018年06月23日
男の料理(さばの味噌煮)
【材料】(4人分)
・さば(2枚おろし) 2枚 (一匹分)
・しょうが 1/2片
【調味料】
(煮汁)
・酒 大さじ6
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・水 2.5カップ
(味付け)
・みそ 大さじ2
【道具】
・浅めのなべ
【75%オフ】【スーパーSALE期間限定】【送料無料】IH対応 両手浅鍋 24cmクレッシェンド キッチン 調理 料理 フッ素加工 アルミ おしゃれ 鍋 価格:1,600円 |
・落しぶた
【3980円以上送料無料】【送料無料】マーナ ブタの落としぶた K092W ホワイト 【日本製】 エコなクリーン落としぶた 価格:1,051円 |
【作り方】
・魚を切る
@ヒレを切り取る
※食べるときに邪魔なのでヒレを切り取ります。
本当は毛抜きで骨を抜くとあとで食べやすいんですが面倒なので今回はパス。
A半分に切って皮に切れ目を入れる
※味がしみこみやすくなります
・しょうがを切る
@皮をよく洗い
Aしょうが1/2個を、皮をつけたまま切ります
※スライスでも良いですが、私は短冊に切ります。 お好みでどちらでも。
※皮を付けたままのほうが香りが出ます。
・煮汁を作る
@なべに煮汁の材料(水、砂糖、しょうゆ、みりん、酒)を入れ中火にかけます
A沸騰したら切ったしょうがを入れます
・魚を煮る
@煮汁に魚を入れ
A煮汁を回しかけて少し煮て
B落しぶたをして5〜6分煮ます。
※弱火で長時間煮ると臭みが出ます。中火で煮ましょう。
・味噌を入れる
@落しぶたを外し
A煮汁に味噌を溶きます
※固まらないようによく溶きます
B煮汁をまわしかけながら煮詰めて
C煮汁に少しとろみがつくくらい煮詰まったら完成!
さばは安くておいしいので助かりますね。
ご飯にもお酒にも良く合います。
日田醤油みそ こだわり味噌1kg 天皇献上の栄誉賜る老舗の味 価格:1,188円 |
2018年06月22日
男の料理(残りご飯でチーズリゾット)
材料を細かく切って炒めるだけ。 とっても簡単です。
【材料】(3人前)
・とろけるチーズ 100g
価格:388円 |
・牛乳 100cc
・ご飯 お茶碗3杯
・魚肉ソーセージ 1本
・たまねぎ 1/2個
※他に余っている野菜(キャベツなど匂いの少ないもの)を入れてもOK。
今回はニンジンを細かく刻んで入れてみます。
【調味料】
・水 4カップ(800cc)
・コンソメ 3個
価格:459円 |
・塩コショウ 少々
【道具】
・炒めなべ
【作り方】
・材料を切る
@たまねぎはみじん切りに
Aニンジンもみじん切りに
B魚肉ソーセージもみじん切りに
・材料を炒める
@熱した炒めなべに油をしき
A刻んだ野菜を炒めます
B野菜に火が通ったら刻んだ魚肉ソーセージを加えさらに炒め
C水を加えます
・味付け
@沸騰したらコンソメ3個を加え
A塩コショウで味を調えます
※あとでチーズが入るので塩味は少し薄めに。
・ご飯を入れる
@冷ご飯3杯分を加えて
Aご飯が柔らかくなるまで煮ます。
・最後の味付け
@牛乳100ccを加え
Aチーズを加えます
※この日はとろけるチーズが足りなかったのでパン用のとろけるスライスチーズを加えて間に合わせました。
Bチーズが溶けたら完成!
野菜を細かく切って入れてしまうので、野菜嫌いのお子さんでも嫌がらずに食べられます。
おかずが何もないとき、冷蔵庫のあまった材料で簡単にできて便利ですよ。
↓↓冷蔵庫にあると便利↓↓
価格:338円 |
2018年06月21日
レンタサイクルで新宿まで(コミュニティサイクル)
借りたのは「コミュニティサイクル」。
都内のあちこちにあるサイクルポートのどこでも返却ができる便利な電動の貸し自転車です。
⇒詳しくは「コミュニティサイクルを借りてみました」をご覧ください。
専用のスマホアプリで直近のサイクルポートを見ると、ちょうど出払っていて借りられる自転車が1台もありません。
仕方なく、別のサイクルポートを探すと200mくらい離れたところに3台あったのでそこを予約。
予約したポートに行くと、私のほかにもう一人借り出していました。
私が借りたので残り1台。 けっこう使われているんですね。
スマホでカギを開け、電源をON。
電動自転車のモードは”強””標準””オートエコ”とあり、ギアは内装3段。
まずは”オートエコ”モードにし、一番重い3速に入れて出発。
平地はこれで十分すいすい走れます。
総距離は約9km。 どのくらいの時間がかかるでしょうか。
まずは秋葉原に出て、そこから靖国通りを真っ直ぐに進みます。
神田の書店街をを抜けて、
さらに進むと九段下の交差点。
正面に見えるのは靖国神社方面に上る坂です。
この坂、何度か自分のロードでのぼったことがありますがそれなりにけっこうきつい坂、電動自転車の威力はどんな感じでしょうか。
出発時の”オートエコ””3速”でチャレンジしてみると、難なくのぼっていきます。
さすが電動! けっこうなパワーです。
結局坂の上までモードもギアも替えずに上りきってしまいました。
今回は不慣れな道で、不慣れな自転車ということもあり歩道上の自転車通行帯があるところは車道を避けて自転車通行帯を通りますが、歩行者が多く自転車通行帯まではみ出て歩いているのでなかなか思うようにスピードが出せません。
何とか歩行者をよけながら防衛省の前を通過し、
新宿西口へ到着。
自転車を返却するためサイクルポートを探しますがなかなか見つかりません。
止まってはアプリで地図を見て、また走り出すという繰り返し。
やっとサイクルポートを見つけて返却です。
そして所要時間を見ると1時間1分!
30分ごとの課金なのでギリギリ1時間を越えてしまいました・・
もう少し早く見つけられれば・・
最初の30分が150円でそのあと30分ごとに100円の課金なので今回の料金は350円。
地下鉄で来ると220円なので今回は割高になってしまいました。
ときどき使うコミュニティサイクルですが、次の点が改善されるともっと使いやすくなると思います。
@自動ログインにしてほしい
借りる際、ID、パスワードを毎回入力してログインする必要があり非常に面倒です。
ID、パスワードをアプリが記憶しておいてくれればもっと駆りやすいのですが・・
Aスマホホルダーをつけてほしい
サイクルポートは以外とビルの脇とか判りづらい場所にあるので探すのに苦労します。
スマホのナビを見られるようにスマホホルダーがついているとありがたいですね。
Bひとりのユーザーで複数台借りたい
友人と一緒のときに代行して借りられればもっと便利ですね。
便利な乗り物なのでもっと普及するとうれしいですね。
6/14(木)20時からエントリー&店舗受取でP3倍[ご予約][ヤマハ]2018 PAS With(パスウィズ)[PA26W] 26インチ 電動自転車 価格:99,799円 |