2018年11月25日
出張のノウハウ(ホテルでの過ごし方)
前回に引き続き出張のノウハウを紹介します。
⇒「出張のノウハウ(カバンの中身)」をご覧ください。
今日はホテルでの過ごし方。
まずホテルの予約ですが、値段だけでなく周辺に食事ができるところがあるか、コンビニがあるかをチェックしておきましょう。
特にコンビニは重要です。
万が一何か忘れてもコンビニさえあればなんとかなります。
そして朝食の有無。
最近は無料で軽食のサービスがあるホテルが増えたので助かりますね。
次に大切なのが部屋でWi-Fiが使えるかどうか。
会社に出張報告をしたり、足りない資料をメールで送ってもらったりといろいろな作業を部屋でしなければならないことも。
こんなときに心置きなくWi-Fiが使えると助かります。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
予約の際、電話なら担当者の名前と予約をした日時、ネット予約なら予約完了画面のコピーを必ずひかえて持参します。
万が一手違いで予約が入っていない場合に証拠になります。
さて出張当日。
仕事が終わったら連れと夕食を済ますか、はたまたホテルに直行か。
パターンはいろいろあるでしょうが、ホテルに入る前にまず近くのコンビニで必要なものを買い揃えましょう。
朝夕の食事、飲み物、アルコールなど。
もし近くにコンビニがないときには乗り換え駅などで忘れずに。
そしてホテルにチェックイン。
そのあと夕食に出て土地のもに舌鼓もいいですが、私のように出張も頻繁になると毎回名産を楽しんでいてはお小遣いがたまりません。
なので私はほとんどコンビニのお惣菜と缶ビールなどで済ましていました。
もし、近くに地元のスーパーでもあれば、そこで地元のお惣菜や刺し身の盛り合わせが楽しめることも。
チェックインしたら基本は明日の朝まで部屋から出ません。
脱いだ服は全部ハンガーにかけて1日吸った湿気を抜きます。
服を脱いだら食事の前にお風呂ですが、ビジネスホテルはほぼ100%ユニットバス。
ついシャワーだけで済ませがちですが、ここはお湯をためてゆっくり温まり1日の疲れを癒しましょう。
お風呂から上がったらビールを飲み、コンビニのホットスナックやお惣菜をつまみながらパソコンを開いて1日のまとめと報告、明日の準備。
一仕事終わった頃にはビールは空。
缶ビール1本だと飲み足りないので、ウイスキーのポケットボトルを買って備え付けの湯沸かし器でお湯を沸かしてお湯割りなどをテレビを見ながらのんびり。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
いろいろな土地ローカルの番組をやっていて以外と新鮮です。
お腹もいっぱい、お酒でいい気分になったら就寝ですが、ここで気をつけなきゃいけないのがエアコン。
特に冬場の暖房は空気が乾燥してノドをやられます。
暖房は切ってしまうか、弱めに設定しましょう。
そして枕元に濡れたタオルを干して置きます。
これが加湿器代わりになってノドを守ってくれます。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
翌朝に疲れが残らないように早めに寝て、ゆっくり休みましょう。
⇒「出張のノウハウ(カバンの中身)」をご覧ください。
今日はホテルでの過ごし方。
まずホテルの予約ですが、値段だけでなく周辺に食事ができるところがあるか、コンビニがあるかをチェックしておきましょう。
特にコンビニは重要です。
万が一何か忘れてもコンビニさえあればなんとかなります。
そして朝食の有無。
最近は無料で軽食のサービスがあるホテルが増えたので助かりますね。
次に大切なのが部屋でWi-Fiが使えるかどうか。
会社に出張報告をしたり、足りない資料をメールで送ってもらったりといろいろな作業を部屋でしなければならないことも。
こんなときに心置きなくWi-Fiが使えると助かります。
![]() | 価格:2,670円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
予約の際、電話なら担当者の名前と予約をした日時、ネット予約なら予約完了画面のコピーを必ずひかえて持参します。
万が一手違いで予約が入っていない場合に証拠になります。
さて出張当日。
仕事が終わったら連れと夕食を済ますか、はたまたホテルに直行か。
パターンはいろいろあるでしょうが、ホテルに入る前にまず近くのコンビニで必要なものを買い揃えましょう。
朝夕の食事、飲み物、アルコールなど。
もし近くにコンビニがないときには乗り換え駅などで忘れずに。
そしてホテルにチェックイン。
そのあと夕食に出て土地のもに舌鼓もいいですが、私のように出張も頻繁になると毎回名産を楽しんでいてはお小遣いがたまりません。
なので私はほとんどコンビニのお惣菜と缶ビールなどで済ましていました。
もし、近くに地元のスーパーでもあれば、そこで地元のお惣菜や刺し身の盛り合わせが楽しめることも。
チェックインしたら基本は明日の朝まで部屋から出ません。
脱いだ服は全部ハンガーにかけて1日吸った湿気を抜きます。
服を脱いだら食事の前にお風呂ですが、ビジネスホテルはほぼ100%ユニットバス。
ついシャワーだけで済ませがちですが、ここはお湯をためてゆっくり温まり1日の疲れを癒しましょう。
お風呂から上がったらビールを飲み、コンビニのホットスナックやお惣菜をつまみながらパソコンを開いて1日のまとめと報告、明日の準備。
一仕事終わった頃にはビールは空。
缶ビール1本だと飲み足りないので、ウイスキーのポケットボトルを買って備え付けの湯沸かし器でお湯を沸かしてお湯割りなどをテレビを見ながらのんびり。
![]() | 送料無料(RCP) (200mlタイプ) ジャックダニエル ポケット瓶 40度 200ml(テネシー・ウイスキー)(正規輸入品) (北海道・沖縄+890円) お酒/贈り物/喜ぶ 価格:1,720円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
いろいろな土地ローカルの番組をやっていて以外と新鮮です。
お腹もいっぱい、お酒でいい気分になったら就寝ですが、ここで気をつけなきゃいけないのがエアコン。
特に冬場の暖房は空気が乾燥してノドをやられます。
暖房は切ってしまうか、弱めに設定しましょう。
そして枕元に濡れたタオルを干して置きます。
これが加湿器代わりになってノドを守ってくれます。
![]() | 【送料無料・定形外郵便・代引不可】携帯加湿器 ちょこっとオアシスプラス 本体 フィルター付き(卓上 オフィス) 価格:1,253円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TY11U+5WJRQQ+2HOM+BWGDT)
翌朝に疲れが残らないように早めに寝て、ゆっくり休みましょう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8327558
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック