新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年07月10日
扁桃炎とは?
扁桃炎とはのどの奥にある扁桃がウイルスや細菌によって炎症をおこすことによりのどが腫れる病気です。
症状としては38度程度の発熱とのどの痛みと異物感。
通常は抗生物質で治すそうですが、慢性化した場合は扁桃を切除するそうです。
ちなみに息子の場合、半年に3回扁桃炎になってました。
取り頃ですね。
扁桃は口や鼻から入った異物に対して体内に入れないようにする関門。
こういうと取ってしまうと免疫力が低下するように思われますが、小学校に上がるくらいの年齢になると体自体の免疫力が強くなるので扁桃自体をとっても影響はないそうです。
逆に慢性化して扁桃が肥大化していると、扁桃炎を発症しやすいだけでなく睡眠時無呼吸症候群の原因にもなるそうです。
息子の場合、もう20代。
取ってしまっても問題ないということですね。
扁桃炎の原因は特別な病原菌ではなく、ほとんどが口の中の常在菌だそう。
体の免疫力が低下すると発症するそうで、誰かから移るというものではないそうです。
免疫力低下の原因はいろいろあり、ストレス、睡眠不足、過労、不規則な生活リズム、偏った食事など様々。
ちなみに寒いと風邪をひくというのは寒さにより免疫力が低下するからだそうです。
彼の行動を振り返ると、夜勤や残業などの上に会社での飲み会も頻繁で深夜帰宅は当たり前。
たまに早く帰ってきても深夜までゲームに興じていて慢性の睡眠不足。
野菜が大嫌いで肉と炭水化物しかメイン。 慢性なビタミンと食物繊維不足。
これじゃあ、免疫力が落ちても仕方ありません。
ちなみに扁桃炎というと風俗でうつるという噂があります。
あのやろう、そんな遊びをしているのか?
と、調べてみるとどうもこれは間違いのようです。
前述のとおり免疫力の低下が原因で常在菌が暴れ出すということなので、風俗でうつるというこおtではありません。
おそらく、咽頭クラミジアや咽頭淋病などの症状が扁桃炎と似ているのでそういう噂が立ったのでしょう。
ということで風俗通いという疑いは冤罪でした。
手術から1週間。
手術直後は水を飲むのも痛そうでしたが、翌日にはお粥が食べられるようになり、今日はピザを食べられるまでに回復しました。
酒や刺激物、そして揚げ物はまだ駄目で、力仕事もダメですが2週間もするとそれも解禁されるようです。
※揚げ物は衣が尖っているのでダメだそうです。力仕事は傷口が開いてしまうようです。 これで生活習慣を改めてくれればいいのですが、彼は今日も野菜を食わずゲームに興じています・・
少しは反省しろ!
ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒【HOF01】【イチオシ】【rank_review】【stamp_cp】【stamp_004】 価格:1,779円 |
価格:583円 |
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2018年07月09日
男の料理(ゴマだれ冷奴)
こう暑いと冷たいものが食べたくなります。
冷たい料理というと冷奴が思い浮かびますが、毎日だと飽きますね。
なので、ゴマだれでお豆腐をいただいてみましょう。
【材料】(2人前)
・豆腐(絹ごし、木綿どちらでもお好みで) 1丁
・乾燥わかめ 2つまみ
・きゅうり 1/3本
価格:464円 |
【調味料】
・ゴマだれ(我が家はしゃぶしゃぶ用のたれを使ってます)
価格:278円 |
【作り方】
・わかめをもどす
@なべに湯をわかし
A乾燥わかめ2つまみくらいを入れて2分ほどゆで
※1つまみはこのくらい。乾燥わかめはもどすと10倍くらいに増えるので入れすぎないように。
Bお湯を切って水洗いし
C食べやすい大きさに切ります。
・きゅうりを切る
@きゅうり1/3本を輪切りにして
A1mm位の短冊に切ります。
・盛り付け
水を切った豆腐にわかめときゅうりを乗せて完成!
取り分けてゴマだれをかけて頂きます。
余ったきゅうりは縦に4つに切ってお味噌を添えれば味噌きゅうの出来上がり。
暑い日にひんやりといかがですか?
2018年07月08日
地下鉄サリン事件(そのとき千代田線に乗っていました)
営団地下鉄(現:東京メトロ)の日比谷線、千代田線、丸の内線と多数の路線で同時に猛毒のサリンがばらまかれ、死者13名のほか、負傷者6300名。今でも後遺症に苦しむ方々が多数残っている凶悪事件です。
その頃私は日比谷にある会社に通勤しており、千代田線で通勤していました。
毎日、北千住駅から日比谷駅まで。
会社は新橋方面にあり先頭の出口を利用するため、毎日先頭の車両を利用していました。
事件当日(1995年3月20日)も普通に通勤する予定でしたが、どうもおなかの調子が悪くトイレから出られません。
やっとの思いで家を5分くらい遅く出発です。
いつも始業時刻10分くらい前に行っていたため、なんとか間に合うかとヒヤヒヤしながら千代田線に乗ると、日比谷駅の1駅前の二重橋前駅で電車が止まってしまいました。
ああ・・これで遅刻だぁ・・とがっかりしていましたが、10分経っても20分経っても一向に動きません。
そのうち、
「先行の列車でガソリンがまかれたため、現在停止しています・・」
という車内アナウンス。
その後も電車は動く気配が無いため、日比谷まで歩こうと電車を下り、屋外へ出たところ消防車や救急車、パトカーなどがガンガン走っていてただ事ではない雰囲気です。
そんな中、会社に到着。 遅刻を詫びようとしたところ会社の中は勤務時間だというのにテレビがついて徐々に騒ぎが大きくなってきました。
そのうち電車内で何らかの毒物が撒かれたということが判明。(確かその日はサリンという名前は出なかったと思います)
その後、私の乗っていた電車の2本前の電車のそれも1両目でサリンが撒かれたことがわかりました。
朝の千代田線は2分15秒間隔で走っています。 ということは2本前というとちょうど5分くらい。
奇しくも腹痛で出遅れたため被害のあった車両に乗らずに済みました。
乗っている車両もサリンの撒かれた1番前。 もし、いつもどおりに家を出ていたら間違いなく被害にあっていたことになります。
この電車は駅員さん2名が亡くなったほか、乗客も多数被害にあわれています。
私はたまたま運が良かったとしか言いようがありません。
この他、丸の内線、日比谷線など計5両で同時に無差別テロが発生。
罪の無い一般市民を狙った犯行でした。
あれから23年、若い人たちは歴史映像でしかこの事件を知りませんが、このような卑劣な犯罪をこれから起こさないためにもこの事件を風化させてはいけないと思います。
「地下鉄サリン事件」自衛隊戦記 出動部隊指揮官の戦闘記録 (光人社NF文庫) [ 福山隆 ] 価格:799円 |
2018年07月07日
蔦(ツタ)のグリーンカーテンで暑さ対策
といってもわざわざ植えたのではなく勝手に生えてきました。
農業系の大学卒の息子に聞いたところ、おそらく鳥の糞などで運ばれてきたのだろうとのこと。
蔦はブドウ科。
ブドウの仲間ですがおいしい実はなりません。
山野草苗 ツタ 黄金ナツヅタ 3号ポット 寄せ植え カラーリーフ イングリッシュガーデン 蔦 つた 価格:779円 |
最初の頃はあまり見映えも良くないので切っていましたが、ツルに吸盤のようなものがあり外そうにもガッチリくっついてしまっていて外れません。
そのうち面倒になりそのままにして2年放置したところ見事に繁殖してしまい今のような状態になりました。
蔦は夏は葉を茂らせるので、その蒸散効果で壁の温度上昇を抑えてくれます。
まさに今流行の「グリーンカーテン」です。
ちなみに家の外壁は真夏の直射日光により60℃位になることもあるそうです。
そこにグリーンカーテンを施すと30℃くらいまで落ちるそうです。
我が家の周りをびっしりと覆ってくれれば相当な冷房費の節約になってくれそうです。
そして真夏の役目が終わり台風のシーズンには嵐から壁を守ってくれ、秋になれば紅葉で真っ赤に色づきます。
これが結構見事できれいです。
最後に冬は葉が落ちて冬の温かな日差しで家を温めてくれます。
と、ここまでだと良いことずくめのように思えますが世の中良い事ばかりじゃありません。
まず、外見が美しくない。
これは見る人の感性ですが、蔦が生えているとどうしても古い廃屋を想像する人が多く、気味悪さを感じてしまうようです。
次に落ち葉。
秋には壁一面の葉っぱが落ちるわけですからその量は結構な量に。
秋は毎日家の周りの掃除を覚悟しなければなりません。
次に虫。
葉っぱが茂っていれば虫も付きます。
今まで、毛虫や芋虫の類にはお目にかかっていませんが、小さなムカデやアリはいるようです。
なので油断をするとそいつらが家の中に。
そして最後は一度生えたら外すのが難しいこと。
根っこを切ってもツルは残ります。
前述のようにツルに小さな吸盤のようなものが無数にあるのでとても取り外すのは困難です。
※こんな痕が残ります
ちなみに我が家の蔦、家の北東の角から生えてきているのですが、北側の壁ばかりを覆って、日当たりの良い東側の壁面には生えていません。
これではグリーンカーテンの効果も発揮できません。
何で?と息子に聞いたところ、
「植物も生き物だからあんまり暑いところはいやなんだよ。」
って、それじゃグリーンカーテンにならないじゃん!
「あと2年もすれば北側の壁がいっぱいになるからそうしたら東側にも生えてくるよ」
だそうです・・
グリーンカーテンが完成するのは4〜5年先、先の長い話ですね。
↓↓これは冬蔦。落葉しません↓↓
価格:620円 |
2018年07月06日
男の料理(焼きナス)
今日は焼きナスで頂きます。
ちなみにナスのヘタにはとげがありますが、このとげが鋭いものほど新鮮です。
※このとげ
買う時はとげの鋭いものを選びましょう。
【材料】(3人前)
・ナス 3本
【調味料】
・サラダ油 大さじ4~6
・かつお節
・ポン酢
・おろし生姜(チューブ)
価格:626円 |
ムソー 旨味本来 生おろししょうが チューブ入 40g【イチオシ】【stamp_cp】【stamp_010】 価格:355円 |
【道具】
・フライパン
【作り方】
・ナスを切る
@ナスのヘタを切り
A縦に半分に切り
B皮に切れ目を入れます
※細かく切れ目を入れることによって柔らかく食べられます
・焼く
@フライパン油を多め(大さじ4杯くらい)をしき
A弱火から中火でで切断面から焼きます。
※ナスは油をよく吸います。油を多めにしくのがコツです。
B切り口ら色が変わってきたらひっくり返して油を大さじ1杯くらい足します
C皮の面が焼けて色が変われば焼き上がり。
・盛り付け
皿に盛ってかつお節、おろし生姜を添えてポン酢をかけて頂きます。
ポン酢の代わりに市販の甘辛みそをのせてもおいしいです。
価格:2,160円 |
ポン酢も甘辛みそもなければお醤油をかけるだけでも十分おいしくいただけます。
旬のものは旬にいただくのが一番安くておいしいですね。
ナスはポリフェノールたっぷり。
抗酸化作用により夏の日差しから体を守ってくれます。
夏野菜を食べて夏を乗り切る体力をつけましょう。
2018年07月05日
糖尿病とはどんな病気?
通常、ご飯やパンなどの炭水化物はブドウ糖に分解され体内に取り込まれ体の各部のエネルギーになりますがそのブドウ糖をエネルギーに換えるのがすい臓から出てくるインスリン。
糖尿病はこのインスリンがよく出ない、またはインスリンは出ているが効きが悪い状態で、血糖値が下がらないというもの。
糖尿病には1型、2型とあり、1型は先天的にすい臓がインスリンを作れないというもの。
1型は日本人には少なく欧米人に多い傾向があるそうです。
お子さんの頃から糖尿病という方はこのタイプが多いそうです。
一方、2型は後天的な生活習慣病。
もともと遺伝的に糖尿病にかかりやすい体質の人が、暴飲暴食を重ねると徐々にすい臓が疲れてきてインスリンの出が悪くなる。 また、肥満で内臓脂肪が多くなってくるとインスリンの効きが悪くなるというもの。
遺伝はあるものの、ほぼ自業自得。 日本人は大多数が2型です。
私も18歳くらいから酒、タバコを覚え、夕食をしっかり食べた後に酒を飲みながらマージャン。 そのあと寝る前にラーメンという日々を重ねて30歳で見事に糖尿病に。
まったくの自業自得です・・
ちなみによく刑事ドラマとかで人質になった子供の親が「あの子はインスリンを打たないと命が危ないの!!」なんてシーンがありますが、これは「ケトアシドーシス」という症状で、インスリンが完全になくなり血液が酸性になってしまうもの。
意識障害や死亡の恐れがあります。
ほとんどは1型の患者さんにみられる症状だそうです。
まず糖尿病と診断されるのは健康診断の尿検査で糖が出ているかどうか。
これで尿糖値が陽性だと糖尿病の疑いが・・
そして次に血液検査。
まず血糖値。
空腹時(朝起きて何も食べていないとき)の血糖値が110mg/dl未満なら正常。126mg/dl以上なら糖尿病。その間なら境界型。
そして、糖負荷試験。
きちんとインスリンが働いていれば2時間以内に体内に取り込まれた糖が分解されます。
甘いブドウ糖を飲み、2時間後に血糖値を測ります。
このときの血糖値が140mg/dl未満なら正常。200mg/dl以上なら糖尿病。その間なら境界型。
最後はHgA1cの値。
HgA1cは血液内のヘモグロビンが糖と結びついたものの値。
血糖が高い状態が長時間続くと結びつきが多くなりHgA1cの値が高くなります。
一般的に1〜2ヶ月の血糖値の傾向が見られるそうです。
健康診断の直前に必死に節制してもばれてしまうわけですね・・
このHgA1cが6.0未満なら正常。6.5以上なら糖尿病。その間なら境界型。
ちなみに私は毎朝インスリン注射を打って、飲み薬を飲んでいる状態で空腹時血糖値がだいたい110〜150mg/dl。HgA1cが7.4くらい。 りっぱな糖尿病ですね。
最後に糖尿病のリスクですが、正直言って何の症状もありません。
ここが恐いところで、まったく症状が無い状態で血管がどんどん傷んできます。 動脈硬化ですね。。
なので、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが格段に高まります。
特に毛細血管がやられるので、末梢神経障害、足先の壊死、眼底出血による失明など。
症状が出たときは既に全身の血管がボロボロ。 日なたに放置した古いゴムホース状態です。
なんとかがんばって症状が進行しないようにがんばらないと・・
でも、お酒がおいしいんですよねぇ・・
糖値サポート<機能性表示食品> 約90日分(徳用3袋セット) 【ファンケル 公式】 価格:4,320円 |
2018年07月04日
メガネのお手入れ方法
その昔のメガネはガラスレンズに太いセルフレームなので重くてよく割れました。
最近のメガネはプラスチックレンズ+チタンフレームなので軽くて割れずらく助かりますね。
最近のプラスチックレンズはコーティングがしっかりしているのでキズがつきにくく紫外線もカットしてくれる優れものです。
10年くらい前にメガネを作るときガラスレンズは無いか聞いてみたのですが、需要が無いので特注しかなくなったとの事でした。
今では”プラスチックレンズ”という言葉が死語ですね。
でも、扱い方を間違うと傷めてしまうので注意しましょう。
今までの経験とめがね屋さんからレクチャーいただいたことをまとめました。
【日常の使い方】
・置き方
よくレンズを下に向けて置く方がいますが、この置きかただとレンズにキズがついてしまいます。
※この置きかたはダメ!
必ずレンズを上に向けて置くようにしましょう。
※こうやって置きましょう。
・水
水をつけっぱなしにするとコーティングが痛みます。
水がついたら放置せずにふき取りましょう。
以前、超音波洗浄機に水を入れておいて夜は超音波洗浄機につけておいて、朝取り出すということを繰り返していたら1年でレンズに小さな亀裂のようなキズが無数についてしまいました。
価格:4,500円 |
超音波洗浄機は細かいところまで良く落ちて便利ですが、浸けっぱなしは良くないですね。
それからは水に浸けっぱなしにはしないようにしています。
【お手入れ】
・レンズの汚れ
レンズが汚れたとき、ティッシュなどでごしごし拭いてしまいがちですが、汚れには砂ぼこりなども混ざっていることがあるのでこれをやるとレンズにキズをつけてしまいます。
レンズを掃除するときはまず水洗いをしてホコリを落としてからめがね屋さんでもらうメガネ拭きやティッシュでふき取りましょう。
なお、油汚れがひどいときは中性洗剤の少しつけて洗うときれいに落ちます。
ただし、台所用の洗剤が全て中性とは限りません。
ときどき、弱アルカリ性のものもあるのでよく確認して使いましょう。
※これはNGです。
不安な場合はメガネ専用の洗剤も売っているのでこういうものを使えば安心です。
メガネのシャンプー 除菌EXアクアミントの香り本体 200mL【眼鏡クリーナー】【眼鏡洗浄剤】【メガネのシャンプー】 価格:408円 |
・ねじゆるみ
メガネのツルの部分のネジは良くゆるむのでときどき確認しましょう。
このネジが外れるとツルが外れてしまい、かけられなくなってしまいます。
そしてとても小さいネジなので外れたら探すのはほぼ不可能・・
専用のドライバーがあると手軽に締められるので便利です。
【メール便発送】キーチェーン付き〔メガネドライバー〕3本組【代引不可】 価格:552円 |
そしてもしなくなってしまったら、めがね屋さんへ。
大抵どこのめがね屋さんでも無料でネジを入れてくれます。
・ノーズパッド
メガネをかけた状態でぶつけるとノーズパッド(穴あて)が曲がることがあります。
これを自分で治そうとするとポッキリ折れてしまうことも・・
折れなくてもうまく調整ができず、ツルが耳に当たるようになったりといろいろ調子が悪くなります。
曲がってしまったら迷わずめがね屋さんへ。
これも大抵のめがね屋さんは無料で直してくれます。
メガネが合っていないと頭痛などいろいろ体調不良の原因にもなるのでこまめにメンテナンスしましょう。
2018年07月03日
熱中症対策アイテム(水筒と扇子で夏を乗り切りましょう)
梅雨が明けたとたん、猛暑です!
朝から強烈な日差しで、こんな日にうかつに外をうろうろしていたら熱中症間違いなしです。
そうは言っても暑いから会社に行かないなんていっていたらすぐに失業ですね・・
熱中症対策の必要性はテレビやネットでも散々言われていますが、私が重要だと思うのは、まず体力をつけること。
しっかり食べて、よく寝る。
そして猛暑が訪れるまえ(5月くらい)から外に出て運動をして体を暑さに慣らしておく。
そしてムリをしない。
最近、あまりの猛暑でジョギングができていません・・
筋肉と体力が落ちて脂肪がたまる・・気持ちは焦りますがここはガマンですね・・
そんな中出かけるときの私の必須アイテムは”水筒”と”扇子”です。
まず水筒。
水筒の中身は”水”です。
お茶やコーヒーなどカフェインを多く含むものは利尿作用があるのでかえって脱水を招いてしまいます。
また、麦茶は長時間になると傷みやすいので長時間持ち歩くのは考えものですね。
なので私は水筒に氷をいっぱい入れ、そこに水を入れて持ち歩いています。
水だったら補充も簡単。
なくなったら、自販機でペットボトルの水を買って移し変えれば一日中冷たい水が飲めます。
これで電車の中で一口、事務所で一口と、少しのどが渇いたときにこまめに水分補給することができます。
いろいろな水筒がありますが、ある程度しっかりしたブランドのもののほうが保冷力が格段に優れています。
※これなら氷が1日もちます。ノーブランドだと半日で氷が無くなってしまいます・・
男性なら500〜750mlくらいがちょうどいい量でしょうか。
価格:2,480円 |
女性の場合は350mlくらいが重くなくて良いかもしれませんね。
価格:2,180円 |
次に扇子。
当然暑いときに扇ぐ訳ですが、これが以外と効きます。
太い動脈が通っている首筋やわきの下を扇ぎます。
暑くてのぼせているようなときはこれだけでけっこう楽になります。
つい一生懸命扇ぎたくなりますが、ゆっくり風を送るだけで十分。
※よくバタバタ一生懸命扇いでいる人を見かけますがかえって暑くなるような・・
見た目にも暑苦しいのでゆっくり優雅に使いましょう。
扇子にもいろんな素材がありますが、私が使った印象では布のものよりも紙でできているもののほうが扇いだときによく風が来るような気がします。
【1ヶから購入OK】【E】彩り和紙扇子[金小石草] 5932 価格:609円 |
持ち慣れてしまうと持っていないと不安になるくらい重宝です。
安いもので十分なので一本持っていると思っている以上に役立ちますよ。
ただし、長時間の屋外作業の場合はミネラル不足の恐れがあるので水だけだとダメなこともあります。
自分のライフスタイルにあった対策を考えましょう。
2018年07月02日
息子の入院(最新設備の巨大病院:日本赤十字医療センター)
場所は渋谷区広尾の「日本赤十字社医療センター」。
ここは明治24年に設立された歴史ある病院で、平成22年に立て替えられています。
扁桃炎ということでそれほど重病というほどではありませんが、通院していたクリニックの先生の紹介でこの病院になりました。
入院当日は荷物を持ってクルマで付き添いです。
行ってみてその大きさに驚きました。
広大な敷地に13階建てのビルがそびえています。
地下の立体駐車場から1階に上がると広いロビーがあります。
入院受付を済ませると病棟入口へ。
ここの警備で受付を済ませてICカードを受け取ります。
このカードを病棟入口のカードリーダーにかざさないと自動ドアが開きません。
これなら不審者もなかなか入れません。 万全のセキュリティ対策です。
病棟に入り、ナースステーションに声をかけると事務員の方がベットまで案内してくれ、ひと通り設備の説明をしてくれました。
この間、入院受付から病室への案内まで30分足らず。
以前、私が骨折で別の病院に入院した際は入院受付で待たされ、病室への案内で待たされと1時間以上かかってやっとベットに案内されたことを思うと非常に手際が良いです。
そして病室が広くてきれい!
差額ベットなしの4人部屋ですが、一人当たりのスペースが広々しています。
※ベットの両脇に収納がありたくさんの荷物が入れられます。
そしてベットの脇に専用の冷蔵庫。
これならいちいち共用スペースまで取りに行かなくても済みます。
手術直後などベットから離れられないときなど大助かりです。
ちなみにこの冷蔵庫、1日200円の有料で、テレビカードで決済です。
そしてトイレと洗面所は各部屋に専用のものが一つずつ。
廊下に出るとコインランドリーとシャワー室。
コインランドリーもテレビカードで決済です。
そして、インターネットコーナーまであります。
※これもテレビカードで決済。 テレビカードがあれば何でもできます。
ちなみにスマホもマナーモードであれば病室で使用可能。
廊下であれば通話もOKでした。
1階にはレストラン、花屋さん、コーヒーショップ、書店、売店が並びます。
売店は街のコンビニと同じかそれ以上の品揃え。
何でもあります。
加えて病院ならではのものも数多くそろえられていました。
※マジックハンドまで・・なるほど必要かも。
置いていないのはお酒とタバコくらいでしょうか。
最新の設備が整っていてここでなら何不自由なく快適な入院生活が送れそうです。
価格:1,944円 |
2018年07月01日
男の料理(すし飯:家族で手巻き寿司)
手巻き寿司というと大変そうに思いますが実はすごく簡単。
すし飯さえできれば買ってきた刺身の盛り合わせでできてしまいます。
お刺身以外でも納豆や焼肉を巻いてもおいしいですよ。
まずはすし飯の作り方です。
【材料】(3人前)
・お米 3合
・昆布 1枚
価格:1,429円 |
【調味料】
・酢 大さじ3
・塩 小さじ3/4
・砂糖 大さじ1
【道具】
・炊飯器
・飯台(なければ大きめのボウルでOK)
【国産品/国産さわら材 銅タガ】 飯台 (33センチ 約5合まで用 ふたが付いてます) 職人の手作り 安心商品 価格:5,720円 |
【作り方】
・ご飯を炊く
お米を研いで、水を”すし飯”の線まで入れ、
昆布を1枚入れ
炊飯器をON。
・すし酢を作る
酢、塩、砂糖を分量どおり混ぜます。
・すし酢をあわせる
炊き上がったご飯から昆布を取り出し、
ご飯を飯台またはボウルに移し、すし酢をご飯の上にまんべんなく振りかけ
しゃもじで切るようにして全体にませ合わせます。
※湯気を飛ばすようにまんべんなく混ぜます。
粗熱がとれて混ざったら完成!
次に具材。
お刺身は盛り合わせを買ってくるだけでOKですが、盛り合わせよりもサクで買ってきた方が安いので私はサクを自分で切ります。
※包丁はよく研いでから切りましょう。市販の包丁研ぎ器で十分です。
手前から引くように切ると組織をつぶさずきれいに切れます。
包丁研ぎ器 砥石 貝印 関孫六 ダイヤモンド&セラミックシャープナー送料無料 AP0308 研ぎ石 包丁 キッチンバサミ【D】 価格:1,770円 |
焼肉は焼肉のたれで炒めるだけ。
うなぎは細く切ってお酒を振りかけ、ラップをかけて1分チン。
※お酒を振りかけることにより安いうなぎもふっくらします。
納豆もマゼマセ。。
すし飯を真ん中に具材を並べて手巻き寿司パーティーの始まり!
※冷蔵庫に残っていたポテトサラダも出してみました。
このほかにツナマヨネーズ、チーズ、キュウリ、梅タタキなどありあわせのものを並べてもいいですよ。
自分で思い思いの具を巻いていただきます!
※中国産のうなぎうまい!
※ポテサラはいまいち・・まあ、こんな失敗もあります・・
お客さんが集まるときなど、とても簡単で見栄えもいいので助かります。
大人はわさびを効かせてお酒と一緒に、お子さんはわさび抜きで。
うちのカミさんは魚が苦手ですが、焼肉や納豆があるので大満足です。
残ったすし飯は明朝、残りの具材を乗せてちらし寿司で頂くと無駄なく食べきれます。
【送料無料】【焼き海苔部門リアルタイムランキング1位獲得】愛知県産!訳あり焼き海苔「俺の初恋」(40枚)焼海苔/焼のり/すしはね/キズ海苔1000円ポッキリ 価格:1,080円 |