アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年07月01日

ハイブリッド車のバッテリーは、ハイブリッドバッテリーと補機バッテリーの2つがある。


ハイブリッド車に使われているバッテリーには、動力のモーターを駆動させるための大きな電力を発生させる『ハイブリッドバッテリー』、と、ハイブリッドシステムを立ち上げたり、オーディオ関係やヘッドライトなどの電源になる『補機バッテリー』とがあります。



『ハイブリッドバッテリー』は、ニッケル水素電池を使用しているものと、リチウムイオン電池を使用しているものの2種類があり、それぞれで、大きさやメモリー効果の違いなどによる特徴の違いがあり、車種により使い分けられています。


このハイブリッドバッテリーは、ハイブリッド車の心臓部ともいえる、動力源となる大きく重いバッテリーで、リヤシートの下などに格納されていて、車種にもよりますが、200V以上の電圧で直流の電流を発生させています。

従来の自動車用の鉛バッテリーとは、構造も性能も全く違うもので、交換時期も特に設定されていません。

整備の経験上、ハイブリッドバッテリーは、よほどの不具合などで壊れない限りは、交換を必要とする自体にはなりません。

もし交換すると、何十万円かの単位での金額になります。




ハイブリッド車のバッテリーのもう一方の、『補機バッテリー』は、従来の自動車のバッテリーと同じく、12Vの鉛バッテリーなのですが、使用状況などの違いで、ハイブリッド用に作られているバッテリーです。


この補機バッテリーは、密閉式のメンテナンスフリーバッテリーで、安全面や充電放電の効率などを考えて、ハイブリッド車に合わせて作られています。

補機バッテリーに関しては、従来のカーバッテリーと同じく、消耗品扱いで、使い続けて寿命になると交換が必要になります。

交換時には、従来のカーバッテリーと比べ、同サイズでほぼ倍の値段がします。

整備の経験上では、補機バッテリーは、通常のカーバッテリー並みの寿命(4〜5年)辺りからダメになるケースがありますが、全体的には通常のバッテリーより、少し長持ちするようです。




というように、駆動用の大きな電気を発生させるハイブリッドバッテリーと、立ち上がりの電源・ヘッドライトなどの電源用の補機バッテリー、という2つのバッテリーの組み合わせで、ハイブリッド車は動いています。


個別の特徴や注意点などを、次回以降で紹介したいと思います。


ハイブリッド車用 補機バッテリー









最新記事
記事ランキング
  1. 1. ナットを外しても、タイヤが外れない時はどうするか。
  2. 2. no img 冷却水のエア抜きと、その方法!
  3. 3. リヤブレーキ鳴き・異音の止め方、修理方法について!
  4. 4. no img 車内で水の流れるような音がする!何の異音か?
  5. 5. 走行中ゴーゴー音、ハブベアリングの異音の判定方法!
タグクラウド
検索
カテゴリー別・関連記事など
プロフィール
Mr.自動車検査員さんの画像
Mr.自動車検査員
私は、自動車検査員という国家資格をもって、日々、自動車の整備や検査に携わっています。 自動車検査員というのは、車検などで車が国の定める厳しい検査基準をクリアしているかを判断する役目の人の事です。車の構造はもちろん、法律の知識も熟知していなければなりません。 常に車には厳しい目で接していますが、そうだからこそ、自動車に対する愛情は人一倍持っています!皆さんに少しでも、自動車のいろいろな事を紹介できたらと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。