アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年06月29日

バッテリーの充電について。充電が必要な時!充電器の扱い!


バッテリーは当然、使えば使うほど電気が減って、電流・電圧が弱くなります。

なので、車のバッテリーには、使った分の電気を充電することが必要になります。

その充電する電気を生み出しているのが、エンジンに付いているオルタネーターという発電機です。


オルタネーターは、エンジンの回転部分とベルトでつながっていて、エンジンの回転に合わせてオルタネーターも回転するようになっていて、その時の必要な充電分、その時の電気の使用量、などを考慮して、自動的に発電量を増減させながら、電気を発電・バッテリーの充電をしています。


ですが、あくまでエンジンがかかっていて、エンジン回転によって発電・充電されているので、車に乗る回数や時間・走行距離が少ない場合は、バッテリーの電気を使う量に対して充電が足らなくなり、バッテリーがどんどん弱ってしまう事になります。

そして、いずれかのタイミングでバッテリーの電気量が尽きてしまえば、エンジンを止めたら最後、次にエンジンをかけようとしてもバッテリーが上がってしまい、エンジンがかからない状態になってしまいます。


そんな場合には、バッテリーを別の充電器などで充電する必要があります。

batterijuudennki.jpg
バッテリー充電器

バッテリーの充電の基本は、少ない電流をゆっくり長い時間をかけて充電する、という事が大事です。

これは、バッテリーは、一気に強い電流で充電をかけると、バッテリー内部の基盤が傷んでしまう事があり、かえってバッテリーの寿命を縮めることにもなりかねないからです。

急速充電というのもできますが、あくまで緊急用の処置で、強い電流で短時間だけ充電するようにして、その上、バッテリーを痛めてしまうのをある程度覚悟してやらなければなりません。

ですので、バッテリーを充電するのでしたら、バッテリーの弱り具合によりますが、半日や丸一日かけて、ゆっくり充電するのがベストです。



ちなみに、バッテリーが弱って充電器で充電しても、なかなかバッテリーが回復しない場合は、そのバッテリーがもう寿命の可能性がありますので、バッテリーの使用年数が4〜5年以上の古いバッテリーでしたら、もう交換時と思われます。


バッテリー充電器

カーバッテリー







タグ:バッテリー
最新記事
記事ランキング
  1. 1. ナットを外しても、タイヤが外れない時はどうするか。
  2. 2. no img 冷却水のエア抜きと、その方法!
  3. 3. リヤブレーキ鳴き・異音の止め方、修理方法について!
  4. 4. no img 車内で水の流れるような音がする!何の異音か?
  5. 5. 走行中ゴーゴー音、ハブベアリングの異音の判定方法!
タグクラウド
検索
カテゴリー別・関連記事など
プロフィール
Mr.自動車検査員さんの画像
Mr.自動車検査員
私は、自動車検査員という国家資格をもって、日々、自動車の整備や検査に携わっています。 自動車検査員というのは、車検などで車が国の定める厳しい検査基準をクリアしているかを判断する役目の人の事です。車の構造はもちろん、法律の知識も熟知していなければなりません。 常に車には厳しい目で接していますが、そうだからこそ、自動車に対する愛情は人一倍持っています!皆さんに少しでも、自動車のいろいろな事を紹介できたらと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。