ナスは、「千両二号ナス」と「中長なす」を2本ずつ栽培しています。
接ぎ木苗なので、4本でも十分と思いました。
トンネル栽培なので、生育は順調で、太く大きな樹になりました。
テントウムシダマシも少なく、早くからきれいなナスが採れました。
しかし、毎年ですが、7月後半から葉が黄化し落葉し、花の数も減ってきました。
今年は、接木苗なので、息切れはしないと思っていました。
今年もダメでした。乾燥により肥料が吸えないのでしょうか。
対策として、マルチをとり、2回、追肥と水を一杯やりました。
8月8日、畑に行くと、葉の緑が濃くなっていました。
今のナスですが大きく茂っています。毎日、ピカピカのナスが採れます。
秋ナスの生産が楽しみです
パブリカは、1本だけ栽培しています。
毎年、多くの実をつけます。
普通のピーマンより枝が太いです。
黄色になるまで時間がかかり、待ちきれずに食べたこともあります。
これから、緑から黄色に変化します。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年09月02日
2023年09月01日
スイートカメレオン・ロングのオレンジが強くなる(続編)
スイ−トカメレオン・ロングはカラーパプリカです。
トキタ種苗で販売しています。
最初は白色の果実をつけ、オレンジ、赤と変化していきます。
1株植えれば、白→橙→赤の3色の果実が収穫できます。
8月30日のスイ−トカメレオン・ロングです。
7月7日のスイ−トカメレオン・ロングです。白い果実だけです。
8月25日のスイ−トカメレオン
6日後の8月31日のカメレオンです。
かなり赤くに近づいています。
オレンジになり、赤くなる毎に、より甘くなるそうです。
もう少し、色の変化を楽しみましょう
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
トキタ種苗で販売しています。
最初は白色の果実をつけ、オレンジ、赤と変化していきます。
1株植えれば、白→橙→赤の3色の果実が収穫できます。
8月30日のスイ−トカメレオン・ロングです。
7月7日のスイ−トカメレオン・ロングです。白い果実だけです。
8月25日のスイ−トカメレオン
6日後の8月31日のカメレオンです。
かなり赤くに近づいています。
オレンジになり、赤くなる毎に、より甘くなるそうです。
もう少し、色の変化を楽しみましょう
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年08月31日
今日の畑の野菜3(1本だけのオクラ、ミョウガに感謝を)
今日は、朝食後に出ました。往復3.2km
歩いて行きました。
春の農作業は、オクラの播種で終わります。
オクラは高温性野菜で暑さには強いので、暖かくなってから直播しています。
5月13日、6月14日の2回目播種しましたが、全く発芽しませんでした。
今は、いただいた苗を1本育てています。
遅く植えたので、丈は短いです。
4日に1回くらい花が咲きます。
背が低いので、生産は少ないですが、4本の恵みがありました。
私のミョウガは、家に昔からあった塊茎を移植したものです。写真の右側です。
おそらく、70〜80年前から栽培しているものです。
今年の花ミョウガは、早くから採れ始めました。
高温の影響ですが、収穫も早くに終わりそうです。
今年の収穫ですが、もう、株元にはミョウガは見られません。
茎葉も枯れあがっています。
今年のミョウガに感謝を
今日の収穫物です。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
歩いて行きました。
春の農作業は、オクラの播種で終わります。
オクラは高温性野菜で暑さには強いので、暖かくなってから直播しています。
5月13日、6月14日の2回目播種しましたが、全く発芽しませんでした。
今は、いただいた苗を1本育てています。
遅く植えたので、丈は短いです。
4日に1回くらい花が咲きます。
背が低いので、生産は少ないですが、4本の恵みがありました。
私のミョウガは、家に昔からあった塊茎を移植したものです。写真の右側です。
おそらく、70〜80年前から栽培しているものです。
今年の花ミョウガは、早くから採れ始めました。
高温の影響ですが、収穫も早くに終わりそうです。
今年の収穫ですが、もう、株元にはミョウガは見られません。
茎葉も枯れあがっています。
今年のミョウガに感謝を
今日の収穫物です。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年08月30日
今日の畑の野菜2(サツマイモとカボチャの勢力争い)
今日も、サツマイモは、勢いよく葉を伸ばしています。
5月12日に、紅あずま20本をつぼみ菜の隙間に移植したものです。
他の野菜の生育など関係なく、どんどん伸びます。
通路まで侵出し歩けなくなっています。
隣のカボチャとの勢力争いも熾烈でした。カボチャの枝の中に入り込んでおり、負けていません。
今まで、3回ツル返しをしました。
また、今年は、折れた葉が多く、中でイモキバガが、ピンピンと跳ねていました。
サツマイモは、防除したことはありませんでしたが、初めて防除しました。
昨年は、9月17日に2個試し掘りしました。
つぼみ菜の間の不耕起栽培サツマイモは、どのくらい取れるでしょうか。
カボチャは、白カボチャを放任栽培しています。
6月22日に人工授粉したものから収穫を始め、今まで7個収穫しています。
早い株から枯れかかっており、雑草に埋もれています。
大根、ハクサイを植えるために、大量の雑草を取り、きれいにしました。
しかし、じゃがいも畑に侵出したカボチャは元気です。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
5月12日に、紅あずま20本をつぼみ菜の隙間に移植したものです。
他の野菜の生育など関係なく、どんどん伸びます。
通路まで侵出し歩けなくなっています。
隣のカボチャとの勢力争いも熾烈でした。カボチャの枝の中に入り込んでおり、負けていません。
今まで、3回ツル返しをしました。
また、今年は、折れた葉が多く、中でイモキバガが、ピンピンと跳ねていました。
サツマイモは、防除したことはありませんでしたが、初めて防除しました。
昨年は、9月17日に2個試し掘りしました。
つぼみ菜の間の不耕起栽培サツマイモは、どのくらい取れるでしょうか。
カボチャは、白カボチャを放任栽培しています。
6月22日に人工授粉したものから収穫を始め、今まで7個収穫しています。
早い株から枯れかかっており、雑草に埋もれています。
大根、ハクサイを植えるために、大量の雑草を取り、きれいにしました。
しかし、じゃがいも畑に侵出したカボチャは元気です。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年08月29日
黒田五寸ニンジンの発芽良好、1回目間引きの実施
秋冬用ニンジンは、2回に分けて播種します。
1回目は、7月10日に、時なし五寸「紅彩」を播きました。
播種量が少なく日照りで枯れ、ご覧の状況です。
2回目は、8月6日、黒田五寸ニンジンを播種しました。
1回目は、失敗しているので、かん水し、もみ殻をかけるなど発芽条件を整えました。
発芽は良好でした。
8月12日、かなりの密度で発芽していました。
約1週間で生えそろいました。
ニンジンは、発芽が栽培のポイントなので、安心しました。
8月19日には、茎が赤く変色し、硬くなっていました。
もう、枯れることはないでしょう。
8月23日は、かなり、密集してきましたので、1回目の間引きをしました。
手でニンジンを抜いても良いですが、きれいにできません。
私は、ハサミを使い、根部分を切ったり、あるいは、抜いたりしています。
手でやるよりもきれいにできると思っています。1回目は、全体の密度を下げます。
今日(8月28日)の状況です。大きく太くなっています。
もう少ししたら、2回目の間引きをして、株間を整えます。
今日は、カボチャを2個収穫
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
1回目は、7月10日に、時なし五寸「紅彩」を播きました。
播種量が少なく日照りで枯れ、ご覧の状況です。
2回目は、8月6日、黒田五寸ニンジンを播種しました。
1回目は、失敗しているので、かん水し、もみ殻をかけるなど発芽条件を整えました。
発芽は良好でした。
8月12日、かなりの密度で発芽していました。
約1週間で生えそろいました。
ニンジンは、発芽が栽培のポイントなので、安心しました。
8月19日には、茎が赤く変色し、硬くなっていました。
もう、枯れることはないでしょう。
8月23日は、かなり、密集してきましたので、1回目の間引きをしました。
手でニンジンを抜いても良いですが、きれいにできません。
私は、ハサミを使い、根部分を切ったり、あるいは、抜いたりしています。
手でやるよりもきれいにできると思っています。1回目は、全体の密度を下げます。
今日(8月28日)の状況です。大きく太くなっています。
もう少ししたら、2回目の間引きをして、株間を整えます。
今日は、カボチャを2個収穫
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年08月28日
今日の畑の野菜1(ラッカセイは病気、キュウリは第2弾 目が生産)
今日(8月27日)は、日曜日、朝食後に出ました。
往復3.2km。歩いて行きました。
毎日が日曜日ですが、休みの日はゆっくりできる気がします。
落花生の品種は、千葉半立(ちばはんだち)です。
千葉県のホームページでは、昭和27年千葉県農業試験場で在来品種から選抜育成した品種です。
昭和28年本県奨励品種に採用され、令和3年には、千葉県作付面積の57%を占めているそうです
5月6日、16か所に播種しました。
初めての栽培ですが、株が横に大きく広がり、順調な生育でした
今まで、3回土寄せしています。
しかし、数日前、一株が萎凋していました。
その時は、水不足と思い、かん水し帰りました。
ネットで調べると、白絹病というカビによる萎凋病があることが分かりました。
翌日、株を分けて調べても、白いカビなどは見られません。
かん水し少し復活していましたので、様子を見ていました。
しかし、今日、見ても弱々しいです。
どのようにすべきか迷っています。
今は、病気でないことを祈りつつ、国産落花生では最高品種の収穫を楽しみにしています。
キュウリは、5月31日、サヤエンドウの株もとに播種したものです。
播種1か月後、6月28日頃の生育です
第2弾目に播種したキュウリで、サヤエンドウの支柱を利用し栽培しています。
日照りによる水不足により、肥料が吸えず生育は悪いですが、毎日2本程度が取れます。
今日は4本取れました。
追肥と焼酎瓶1本分をかん水しましたので、元気になってくれるでしょう。
家の庭には、第3弾目のキュウリを播種しています。
この時期の播種は、経験がありませんが、温暖化しており、実をつけるかもしれません。
しばらく、成長を見続けていきます。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
往復3.2km。歩いて行きました。
毎日が日曜日ですが、休みの日はゆっくりできる気がします。
落花生の品種は、千葉半立(ちばはんだち)です。
千葉県のホームページでは、昭和27年千葉県農業試験場で在来品種から選抜育成した品種です。
昭和28年本県奨励品種に採用され、令和3年には、千葉県作付面積の57%を占めているそうです
5月6日、16か所に播種しました。
初めての栽培ですが、株が横に大きく広がり、順調な生育でした
今まで、3回土寄せしています。
しかし、数日前、一株が萎凋していました。
その時は、水不足と思い、かん水し帰りました。
ネットで調べると、白絹病というカビによる萎凋病があることが分かりました。
翌日、株を分けて調べても、白いカビなどは見られません。
かん水し少し復活していましたので、様子を見ていました。
しかし、今日、見ても弱々しいです。
どのようにすべきか迷っています。
今は、病気でないことを祈りつつ、国産落花生では最高品種の収穫を楽しみにしています。
キュウリは、5月31日、サヤエンドウの株もとに播種したものです。
播種1か月後、6月28日頃の生育です
第2弾目に播種したキュウリで、サヤエンドウの支柱を利用し栽培しています。
日照りによる水不足により、肥料が吸えず生育は悪いですが、毎日2本程度が取れます。
今日は4本取れました。
追肥と焼酎瓶1本分をかん水しましたので、元気になってくれるでしょう。
家の庭には、第3弾目のキュウリを播種しています。
この時期の播種は、経験がありませんが、温暖化しており、実をつけるかもしれません。
しばらく、成長を見続けていきます。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年08月27日
ブロッコリー「緑積」の不耕起栽培は困難か
8月10日、ブロッコリー10株をイチゴ後作に定植しました。
品種は、「緑積」です。
わき花蕾がつぎつぎ取れ、長い間収穫を楽しめる品種です。
ブロッコリーは、毎年、不耕起で栽培しています。
生育は、不揃いになりますが、食べるに十分な大きさには育ちます。
しかし、日照り下の今年はどうでしょうか。
8月21日の生育状況です
2本枯れていたので、補植しました。
今日(8月26日)は朝食後に畑に行きました。
往復3.2km、今日は電動アシスト自転車に乗り、水を運搬しました。
今日の収穫です。
今日(8月26)のブロッコリーの生育状況です。
随分、大きくなり、硬くなっています。補植した苗も活着したようです。
害虫対策は、定植時の粒剤処理と防虫ネットを被せるだけです。
しかし、害虫の加害はありませんでした。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
品種は、「緑積」です。
わき花蕾がつぎつぎ取れ、長い間収穫を楽しめる品種です。
ブロッコリーは、毎年、不耕起で栽培しています。
生育は、不揃いになりますが、食べるに十分な大きさには育ちます。
しかし、日照り下の今年はどうでしょうか。
8月21日の生育状況です
2本枯れていたので、補植しました。
今日(8月26日)は朝食後に畑に行きました。
往復3.2km、今日は電動アシスト自転車に乗り、水を運搬しました。
今日の収穫です。
今日(8月26)のブロッコリーの生育状況です。
随分、大きくなり、硬くなっています。補植した苗も活着したようです。
害虫対策は、定植時の粒剤処理と防虫ネットを被せるだけです。
しかし、害虫の加害はありませんでした。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年08月26日
スイートカメレオン・ロングがオレンジに変わる
スイ−トカメレオン・ロングは5月21日定植しました。
普通のパプリカは、最初は緑色の実をつけ、黄色や赤色に変わります。
一方、スイ−トカメレオン・ロングは、最初は白色の果実をつけ、オレンジ、赤と変化していきます。
1株植えれば、白→橙→赤の3色の果実が収穫できます。
7月7日のスイ−トカメレオン・ロングです。白い果実だけです。
8月8日の生育状況です。
15日前に、カメムシに吸汁された果実にオレンジ色がつきました。
しかし、正常な果実は、白いままでした。
8月21日に見ると、2個の果実が、オレンジ色に色づいていました。
今日(8月25日)は、朝食前に、畑に行きました。
往復3.2km、歩きです
今日の作業は、隣の畑との通路の除草とナス、ネギの収穫です。
オレンジが強くなっています。
オレンジになったスイ−トカメレオン・ロングを1個収穫しました。
他は、赤になるのを待ちます。
もともと、タネが少なく、苦みやエグミが無いので、生サラダに向いています。
そんなスイ−トカメレオン・ロングは、オレンジになり、赤くなる毎に、より甘くなるそうです。
生サラダで食べてみます。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
普通のパプリカは、最初は緑色の実をつけ、黄色や赤色に変わります。
一方、スイ−トカメレオン・ロングは、最初は白色の果実をつけ、オレンジ、赤と変化していきます。
1株植えれば、白→橙→赤の3色の果実が収穫できます。
7月7日のスイ−トカメレオン・ロングです。白い果実だけです。
8月8日の生育状況です。
15日前に、カメムシに吸汁された果実にオレンジ色がつきました。
しかし、正常な果実は、白いままでした。
8月21日に見ると、2個の果実が、オレンジ色に色づいていました。
今日(8月25日)は、朝食前に、畑に行きました。
往復3.2km、歩きです
今日の作業は、隣の畑との通路の除草とナス、ネギの収穫です。
オレンジが強くなっています。
オレンジになったスイ−トカメレオン・ロングを1個収穫しました。
他は、赤になるのを待ちます。
もともと、タネが少なく、苦みやエグミが無いので、生サラダに向いています。
そんなスイ−トカメレオン・ロングは、オレンジになり、赤くなる毎に、より甘くなるそうです。
生サラダで食べてみます。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年08月25日
長期多段取り栽培トマト、茎の長さ3.2mになる
今日(8月24日)は、朝食後の7時頃、畑に行きました。
往復3.2km。歩きです。
途中、久し振りに、菜園クラブのKさんに会いました。
皆とあまり会えないので嬉しいです。
今日は、収穫とトマトなどの写真撮影です。
トマトは、自己流の長期多段取り法で栽培しています。
長期多段取り栽培とは、バインダー紐で横に這わせる形で誘引し、1本の苗でできるだけ長く実をならせる方法です。
バインダー紐により、茎を巻き端の紐を支柱に結びトマト全体を支えています。
もともとは、オランダ式フェンロ―型ハウスの養液栽培で一般に行われています。
茎の長さは、5m近くになり、24段くらいは取れるそうです。
常に水と養分を補給しているので可能な技術でしょう。
私の長期多段取り法は、この技術を土耕栽培に応用したものです。
前回は7月25日に、生育状況を報告しています。
品種は、ミニトマトイエローです。
この時は、花房が11段で、1.8mくらい這って立ち上がっていました。
今日は、左の支柱(白いビニールを巻いている)を刺しているところが植え付け箇所です。
真ん中の支柱(白いビニール)が、立ち上がり、右支柱が先端部(白いビニール)です。
メジャーで茎の長さを測ると、植え付け部から先端まで3.2mあります。
桃太郎の茎の長さは、短く、2.3mです。
横に2mくらい這ってから立ち上がっています。
花房は少し成長し、14段くらいになっています。
普通のトマト栽培では、収穫できる花房は、多くても5〜6段ですが、倍以上になっています。
私としては、収量がとれ、剪定も必要もないので、満足しています。
しかし、皮の生長が実の生長に追いつかないため、裂球が多くなってきました。
ランキングに参加しており、ブロはグを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
往復3.2km。歩きです。
途中、久し振りに、菜園クラブのKさんに会いました。
皆とあまり会えないので嬉しいです。
今日は、収穫とトマトなどの写真撮影です。
トマトは、自己流の長期多段取り法で栽培しています。
長期多段取り栽培とは、バインダー紐で横に這わせる形で誘引し、1本の苗でできるだけ長く実をならせる方法です。
バインダー紐により、茎を巻き端の紐を支柱に結びトマト全体を支えています。
もともとは、オランダ式フェンロ―型ハウスの養液栽培で一般に行われています。
茎の長さは、5m近くになり、24段くらいは取れるそうです。
常に水と養分を補給しているので可能な技術でしょう。
私の長期多段取り法は、この技術を土耕栽培に応用したものです。
前回は7月25日に、生育状況を報告しています。
品種は、ミニトマトイエローです。
この時は、花房が11段で、1.8mくらい這って立ち上がっていました。
今日は、左の支柱(白いビニールを巻いている)を刺しているところが植え付け箇所です。
真ん中の支柱(白いビニール)が、立ち上がり、右支柱が先端部(白いビニール)です。
メジャーで茎の長さを測ると、植え付け部から先端まで3.2mあります。
桃太郎の茎の長さは、短く、2.3mです。
横に2mくらい這ってから立ち上がっています。
花房は少し成長し、14段くらいになっています。
普通のトマト栽培では、収穫できる花房は、多くても5〜6段ですが、倍以上になっています。
私としては、収量がとれ、剪定も必要もないので、満足しています。
しかし、皮の生長が実の生長に追いつかないため、裂球が多くなってきました。
ランキングに参加しており、ブロはグを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年08月24日
朝の収穫、白カボチャの中に緑カボチャが出現
今日(8月23日)は、朝食後、畑に出ました。
往復3.2km、今日は歩きです。
最初に、ナス、キュウリ、トマトを収穫しました。
ミョウガも、枯れかかった株をかき分け、花ミョウガを探しました。
めっきり、少なくなりました。
収穫物です。ナスは、光を復活しました。
次に、カボチャの様子を見ました。
今日の畑はカボチャと雑草で大変なことになっています。
カボチャは、基本的に放任栽培です。
タマネギ跡地に定植しましたが、隣のジャガイモ畑まで侵出しています。
一番古い株には、もう、実はついていません。
しかし、分枝した新しい緑の枝には、次々と、実がついています。
今まで、白いカボチャばかりでしたが、薄緑色のものが見られました。
今日まで、白カボチャを5個収穫しています。
6月22日に人工授粉したものを8月3日に収穫したのが最初です。
その後、茎がコルク化したものを順次収穫しました。
白いカボチャの種子を播き、白い純系カボチャができたと思っていました。
しかし、昨年の人工授粉は、あまり、色を気にしないでしました。
緑の遺伝子が入っていたのでしょう。
白カボチャが好きなのは、皮が硬いために、長期保存に向いているからです。
サツマイモと同じで、暖かいところで保存すると、3月まで食べられます
かなり、未熟なものでも長期間置いとけば、でんぷんが糖分になり甘くなるようです。
6月4日の昨年の白カボチャの写真です。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
往復3.2km、今日は歩きです。
最初に、ナス、キュウリ、トマトを収穫しました。
ミョウガも、枯れかかった株をかき分け、花ミョウガを探しました。
めっきり、少なくなりました。
収穫物です。ナスは、光を復活しました。
次に、カボチャの様子を見ました。
今日の畑はカボチャと雑草で大変なことになっています。
カボチャは、基本的に放任栽培です。
タマネギ跡地に定植しましたが、隣のジャガイモ畑まで侵出しています。
一番古い株には、もう、実はついていません。
しかし、分枝した新しい緑の枝には、次々と、実がついています。
今まで、白いカボチャばかりでしたが、薄緑色のものが見られました。
今日まで、白カボチャを5個収穫しています。
6月22日に人工授粉したものを8月3日に収穫したのが最初です。
その後、茎がコルク化したものを順次収穫しました。
白いカボチャの種子を播き、白い純系カボチャができたと思っていました。
しかし、昨年の人工授粉は、あまり、色を気にしないでしました。
緑の遺伝子が入っていたのでしょう。
白カボチャが好きなのは、皮が硬いために、長期保存に向いているからです。
サツマイモと同じで、暖かいところで保存すると、3月まで食べられます
かなり、未熟なものでも長期間置いとけば、でんぷんが糖分になり甘くなるようです。
6月4日の昨年の白カボチャの写真です。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング