アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
うまい茶豆を定植する by 青い蛙 (06/30)
うまい茶豆を定植する by まいちゃん (06/30)
スイカは大きく生長しています by 青い蛙 (06/29)
スイカは大きく生長しています by まいちゃん (06/29)
時なし五寸ニンジンの収穫 by まいちゃん (06/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年08月28日

今日の畑の野菜1(ラッカセイは病気、キュウリは第2弾 目が生産)

今日(8月27日)は、日曜日、朝食後に出ました。

往復3.2km。歩いて行きました。

毎日が日曜日ですが、休みの日はゆっくりできる気がします。

落花生の品種は、千葉半立(ちばはんだち)です。

千葉県のホームページでは、昭和27年千葉県農業試験場で在来品種から選抜育成した品種です。

昭和28年本県奨励品種に採用され、令和3年には、千葉県作付面積の57%を占めているそうです

5月6日、16か所に播種しました。

初めての栽培ですが、株が横に大きく広がり、順調な生育でした
8月17日落花生


今まで、3回土寄せしています。
土を持ってくる

土寄せ

しかし、数日前、一株が萎凋していました。
8月26日萎凋


その時は、水不足と思い、かん水し帰りました。

ネットで調べると、白絹病というカビによる萎凋病があることが分かりました。

翌日、株を分けて調べても、白いカビなどは見られません。
黴なし


かん水し少し復活していましたので、様子を見ていました。

しかし、今日、見ても弱々しいです。
8月27日白絹病疑い

8月27日白絹病疑い


どのようにすべきか迷っています。

今は、病気でないことを祈りつつ、国産落花生では最高品種の収穫を楽しみにしています。

キュウリは、5月31日、サヤエンドウの株もとに播種したものです。

播種1か月後、6月28日頃の生育です
サヤエンドウの株元播種

第2弾目に播種したキュウリで、サヤエンドウの支柱を利用し栽培しています。

日照りによる水不足により、肥料が吸えず生育は悪いですが、毎日2本程度が取れます。
8月27

8月27日

今日は4本取れました。
8月27日


追肥と焼酎瓶1本分をかん水しましたので、元気になってくれるでしょう。

家の庭には、第3弾目のキュウリを播種しています。
8月27日庭


この時期の播種は、経験がありませんが、温暖化しており、実をつけるかもしれません。

しばらく、成長を見続けていきます。

ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
posted by にゃお at 00:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 菜園
この記事へのコメント
落花生は使った事なくて。
難しいですが?
 ミントさん
私も初めて栽培します。今、1株病気になったようで、昨日抜きました。
他への感染が心配です。
Posted by ミント at 2023年08月29日 20:08
本当に本格的な農業ですね。
おまけに歩いて行かれるとは、健康のためにも良いし、
美味しい野菜は食べられるし、良いこと尽くしですね。
農作業は体にとって良いことです。末永く続けられますように。

fanさん
 面積は30坪と大きくはないです。
今年は、畑の友人がいなくなり、あまり力が入りません。畑に行って、お話しするのが楽しみでした。それがなくなりました。
年をとるとやむを得ません。
 時々、見てくださいね。

Posted by fan(美しく歳を重ねるために) at 2023年08月28日 12:52
おはようございます
あれっつ!猫さんの畑にも白絹病が発生しましたか
私の所にも出ていてこれまでナス、ピーマン、トマトといかれちゃいました
同じく落花生も2株ダメになっています
先日ホームセンターへ薬剤を買いに行ったのですが適当な薬はなくて
そのままの状態です

fufuさん
 ナス、ピーマンなどにもうつるのですか。怖い病気ですね。
どのようにしたらよいか迷っています。
他の株にもうつるのですかね。
貴重な情報ありがとうございます。応援ポチ
Posted by fufu at 2023年08月28日 10:19
おはようございます
あれっつ!猫さんの畑にも白絹病が発生しましたか
私の所にも出ていてこれまでナス、ピーマン、トマトといかれちゃいました
同じく落花生も2株ダメになっています
先日ホームセンターへ薬剤を買いに行ったのですが適当な薬はなくて
そのままの状態です
Posted by fufu at 2023年08月28日 10:17
落花生元気になるといいですね。
うちはカラスが隠していた3莢の落花生を横取りして植えたのが始まりです。
その際、1株が枯れたことがありました。
同じような病気だったのかもしれませんね。
先週、昨年の冷凍していた塩ゆでの落花生を食べましたが十分美味しかったです。
収穫楽しみですね。
キュウリはうちも先週再度播きなおしています。
そちらは冬が早そうですが、少しは取れるのではないでしょうか。
青い蛙さん
 ラッカセイは初めての栽培ですので、分からないことだらけです。
病気は、少し様子を見ます。
 キュウリは、本当に収穫できれば良いと思っています。
今日も頑張りましょう
Posted by 青い蛙 at 2023年08月28日 08:35
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12181299
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック