アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
うまい茶豆を定植する by 青い蛙 (06/30)
うまい茶豆を定植する by まいちゃん (06/30)
スイカは大きく生長しています by 青い蛙 (06/29)
スイカは大きく生長しています by まいちゃん (06/29)
時なし五寸ニンジンの収穫 by まいちゃん (06/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年08月24日

朝の収穫、白カボチャの中に緑カボチャが出現

今日(8月23日)は、朝食後、畑に出ました。

往復3.2km、今日は歩きです。

最初に、ナス、キュウリ、トマトを収穫しました。

ミョウガも、枯れかかった株をかき分け、花ミョウガを探しました。
8月23日ミョウガ


めっきり、少なくなりました。

収穫物です。ナスは、光を復活しました。
8月23日


次に、カボチャの様子を見ました。

今日の畑はカボチャと雑草で大変なことになっています。
カボチャと雑草


カボチャは、基本的に放任栽培です。

タマネギ跡地に定植しましたが、隣のジャガイモ畑まで侵出しています。
ジャガイモまで侵入


一番古い株には、もう、実はついていません。

しかし、分枝した新しい緑の枝には、次々と、実がついています。
白緑


今まで、白いカボチャばかりでしたが、薄緑色のものが見られました。
緑


今日まで、白カボチャを5個収穫しています。

6月22日に人工授粉したものを8月3日に収穫したのが最初です。
カボチャ


その後、茎がコルク化したものを順次収穫しました。

白いカボチャの種子を播き、白い純系カボチャができたと思っていました。

しかし、昨年の人工授粉は、あまり、色を気にしないでしました。

緑の遺伝子が入っていたのでしょう。

白カボチャが好きなのは、皮が硬いために、長期保存に向いているからです。

サツマイモと同じで、暖かいところで保存すると、3月まで食べられます

かなり、未熟なものでも長期間置いとけば、でんぷんが糖分になり甘くなるようです。

 6月4日の昨年の白カボチャの写真です。
白カボチャまだ食べているよ!


ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
この記事へのコメント
猫五郎さん。。。おはようございます(^^)/
毎日のブログ更新お疲れ様です。
私は一人農業を始めてから、余裕が無くて気まぐれ更新になっています。
ところで、白いかぼちゃ。。。
お味の方は如何ですか???
応援ポチ (^.^)

まいちゃんへ
良く追熟し美味しくいただいています。
緑のカボチャに比べ、硬いですが、冬まで食べられるので栽培しています。
 時々、ご覧いただければ嬉しいです。
Posted by まいちゃん at 2023年08月24日 10:25
やはり大きいカボチャは取れるまでに時間がかかりますね。
うちは坊ちゃんを1株植えていて10個以上収穫しました。
まだ実はなっていますが、追肥をしていないので大きくなるのが遅いです。
白いカボチャの方が皮が固くて日持ちするんですね。

青い蛙さん
坊ちゃんカボチャは、美味しいと評判です。
私も、1株から随分とります。剪定などしませんので、なり放題です。しかし、追熟はしっかりします。

Posted by 青い蛙 at 2023年08月24日 08:27
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12166672
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック