アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
うまい茶豆を定植する by 青い蛙 (06/30)
うまい茶豆を定植する by まいちゃん (06/30)
スイカは大きく生長しています by 青い蛙 (06/29)
スイカは大きく生長しています by まいちゃん (06/29)
時なし五寸ニンジンの収穫 by まいちゃん (06/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年08月06日

人工授粉後の肥大とカボチャの初収穫

カボチャは、基本的に、放任栽培です。

畑はカボチャと雑草で大変なことになっています。
カボチャ畑


隣のイチゴを撤去しましたので、少しは見えるようになりました。

小さなカボチャがついています。

1株当たりの収穫個数を調整せず、いくらでもつけます。

収穫後のでんぷんの糖化を重視しているからです。

一番生育が良いのは、タマネギ脇にトンネルを作りに直播した株です。

6月22日に雌花が咲き、人工授粉をしました。
雌花が咲きました


人工授粉

受粉後45日程度で成熟すると、8月上旬が収穫適期になります。

7月3日15pくらいまで大きくなっています。
今日のカボチャ


7月11日、20pくらいになっていました。
7月11日のカボチャ


7月26日頃 20cmくらいまで大きくなっていますが、肥大は止まったようです。
大きなカボチャ

しかし、茎は、まだコルク化していません。
コルク化が不十分


8月3日、午前にスイカを収穫しました。
食べるとものすごく甘く、予想よりも熟度が進んでいました。

午後に、茎のコルク化が進んでおり、収穫することにしました。
茎はコルク化


20cmは超えていると思っていましたが、18cmでした。
カボチャ


玉回しはしなかったので、地面に接している部分は凸凹になっています。
玉回しなし


ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、ブログ村プロフィル、家庭菜園ランキングの3つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
この記事へのコメント
早速お邪魔いたします。
白いカボチャもあるんですね。
うちは最近坊ちゃんです。
いつもは放任なんですが、今年は仕立ててみました。
病気になりにくい気がします。
実も着いた順に取れるので管理しやすかったです。
白いカボチャは見映えよく作るのは難しそうですね。
Posted by 青い蛙 at 2023年08月06日 20:46
にゃおさん、こんばんは。

かぼちゃを収穫することができてよかったですね(^^)。
Posted by M.Ishii at 2023年08月06日 00:28
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12128506
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック