アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年09月13日

吊り保存できるタマネギ「ネオアース」の播種と発芽

9月5日、タマネギを播種しました。

品種はネオアースです。

ネオアースは、3月まで吊り保存ができる貯蔵性の高い品種です。

播種量は、3ml 380粒で、128穴のセル成型ポット2箱に播種しました。
9月5日タマネギ播種

昨年は、488本定植しましたので、大幅に減らしました。

小家族では、すべてを食べ切れないからです。

また、サニーレタス、ケールなど色々な種類の野菜を作ろうと思ったからです。

播種時期は、例年通りです。

タマネギは、デリケートな野菜です。

早く播種すると大きな苗で冬を越すことで花芽が分化しトウ立ちします。

あまりに播種時期を遅らすと、収量が低下します。

大苗は、「鉛筆より太い苗」ですので、鉛筆より細い苗で越冬させることが良いです。

私の地方では、9月上旬の播種は、トウ立ちが少なく、収量もとれる適切な播種時期です。

このようなことから、9月5日に播種しました。

発芽まで、3から4日はかかります。
今日(9月11日)で播種から6日経過し、発芽が揃いました。
9月11日タマネギ


今日、畑に設置することにしました。
畑とポットの間に隙間があるので、乾燥しないようにここに土を入れます
9月11日タマネギすき間

9月11日タマネギ

9月11日

ここ数年、私の菜園クラブでは、べと病の発生が多いです。また、苗が立ち枯れすることもあります。
そこで、設置後、消毒をしました。

翌日(9月12日)、設置状況を見に行きました。
ほとんど、変りありませんが、先端が黒い種子から飛び出ている苗が増えました。
9月12日



ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

2023年09月12日

ハクサイ60日タイプの播種と畑の耕運

私の住む地方では、ハクサイは、お盆前に播くように言われてきました。

遅くなると、結球が不十分になるからです。

現実には、お盆のあとに播種しても、十分に結球します。

温暖化により気温が上昇しているからです。

ハクサイの播種時期が来ると、本格的に秋野菜のシーズンに入ります。

シュンギク、大根、タマネギ、ホウレンソウ、小松菜と続きます。

今日(8月14日)は、ハクサイの播種です。

品種は、郷秋60日です。セルポット16穴1箱に播種しました。
しかし、発芽が思わしくありませんでした。写真は補植後の揃ったものです。
8月23日ハクサイ

ダイソーで60日タイプの種子を買い、19日に不足分(8穴)を播きました。
ケール(右側)も一緒に播きました。
8月23日ハクサイ、ケール

ハクサイは、雑草だらけのカボチャの後に植えます。

耕運の前に、少し除草しました。
9月5日カボチャ後


今日(9月7日)お昼を食べた後に、管理機を移動しました。往復3.2km、今日も歩きです。
9月7日ハクサイ耕うん

9月7日ハクサイ耕うん


ダイコンの時は、乾燥しコンクリートのように固くなっていました。
今日は、畑の水分が多く、低い部分は管理機がやっと入る状態でした。
石灰窒素と発酵鶏ふんを施用し、約1時間かけて、ハクサイ予定地を耕運しました。
9月7日ハクサイ

明日から、雨予報ですので、ハクサイの定植は、来週になります。
ハクサイの定植は、後日、まとめます。

ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

2023年09月11日

黒田五寸ニンジンの生育良好、2回目間引きで株間整える

秋冬用ニンジンは、1回目は失敗しました。

2回目(8月6日)は、ダイソーの黒田五寸ニンジンを播種しました。

播種前にかん水し、もみ殻をかけるなど丁寧な仕事をしたので発芽は良好でした。

8月23日に、根が太くなり密集してきましたので、間引きました。
8月23日間引後


その後、かん水と1回追肥し、大きくなるのを待っていました。

9月7日、かなり、繁茂しています。根も茎も太く赤くなってきました。
9月7日ニンジン間引


2回目の間引きを行い、株間を5cmにしました。

この大きさになったならば、手でニンジンを抜いても良いです。
しかし、小さなものはきれいに抜けません。
9月7日ニンジン間引


今回は、大きなものは手で抜き、小さなものはハサミを使い、根部分を切りました。
9月7日ニンジン間引


2回目間引き3日後(9月10日)の姿です。株間は、5cm近くになっています。
9月10日

9月10日

今後は、生育状況をみながら、株間と整え、土寄せをします。

今日(9月10日)の収穫です。
9月10日


ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

2023年09月10日

ダイコン作付地の耕起・うね立終わる、発芽は良好

畑は、30坪の大きさです。土は、粘土が強い酸性土壌です。

乾燥すると締まり硬くなります。

年に春、秋の2回は、小型の管理機で耕うんします。
8月29日大根耕うん

数日前、管理機を転がして家を出ました。

往復3.2km、歩いて運搬です。

移動時間は、普通に歩くのと変わりません。

ダイコンを播種する予定の場所を中心に耕しました。

スイカを植えていた場所は、やわらかく簡単に掘れました。

しかし、数回歩いた場所はコンクリートのように硬くなっています。

ロータリーが何度も跳ね返されました。

1時間もかかり、大根30本を播種する場所を耕し終わり、うねを立てました。
8月29日畦たて

大根


株間は15cm、スコップで距離を測りました。
大根施肥穴


施肥は、施肥効率が高い「つぼ肥」です。
大根施肥


9月2日、覆土しかん水して、1か所4粒播種しました。
9月2日大根播種

9月2日大根播種


乾燥気味の天候が続くので、ネットで覆いました。
9月2日大根播種


3日後の9月5日に発芽しました。
今日(9月9日)は、雨により午前は畑に入られないので、夕方に行きました。往復3.2q歩きです。
大部、大きくなっていました。
9月9日大根

9月9日大根

これからは、害虫との戦いです。

今日の収穫は、ゴーヤ、ゴーヤのツル、ナスです。
9月9日



ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

2023年09月09日

ブロッコリー「緑積」の2回目の定植

8月10日、ブロッコリー10株を不耕起で定植しています。

もみ殻などを株元に散布し乾燥しないように注意しました。

10日に定植した苗が残っていました。

今度は、8月30日に、うね立てし定植しました。

スコップで30p間隔に穴を掘りました。
8月30日ブロッコリー


肥料は、畦全体に混ぜるのではなく植穴に入れるつぼ肥です。

少し土を入れ肥料を隠し、かん水しました。
ブロ植え穴


フォークで育苗箱から取り出し、丁寧に植えつけます。
8月30日苗取り


粒剤を少なめに散布し、土をいれます。
定植10かふ


乾燥防止のために、もみ殻を株元にかけ、防虫ネットをかけました。

今日(9月8日)は、午後から雨予報なので、朝食後、畑に行きました。

第一弾の8月10日に移植したものです。
不耕起栽培ですので、生育はバラバラです。
しかし、しっかり、根づいています
9月8日8月10日定植

9月8日8月10日定植分


第2弾の8月30日に移植したものです。
まだ、弱々しいので、株もとに追肥し倒伏を防止するため、土を寄せました。
9月8日8月30日定植

9月8日8月30日定植


今日はたくさんの野菜が採れました。
9月8日



ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

2023年09月08日

サニーレタス、休眠を打破し発芽は最高に

レタスの栽培は、数年ぶりです。

発芽が何回やっても上手くいかず、あきらめてしまいました。

今秋は、ハクサイ、大根だけでなく、色々なものを作ろうと考え、播種することにしました。

1回目は、8月15日に、1箱16穴の育苗箱に播種しました。

数日後、1本のみ発芽していました。
8月29日サニーレタス


2回目は、1日吸水させ冷蔵庫に2日入れ、休眠打破し播種しました。

3日後、3本発芽しました。

発根した種子を3個播種したもののみ発芽したようです。

1、2回目の発芽苗を1箱にまとめました。
4本発芽

3回目は、休眠打破し発芽したものを1穴2粒播種しました。
8月29日サニーレタス

播種

1穴2粒播種


3日後、多くが発芽していました。

少し、播種のやり方が分かりました。

9月7日の苗です。
9月7日サニーレタス


小さいですが、この大きさの苗なら根づく力が強いので、鉢に移植しました
サニーレタス

鉢は庭で栽培します。

今日の収穫です。
9月7日



ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
posted by にゃお at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | レタス

2023年09月07日

スイートカメレオン・ロングが赤になる(最終章)

スイ−トカメレオン・ロングはカラーパプリカです。

最初は白色の果実をつけ、オレンジ、赤と変化していきます。

今まで、色の変化を追い続け、何回かブログで報告してきました。

今日(9月5日)のスイ−トカメレオン・ロングです。
9月5日スイ−トカメレオン


7月7日のスイ−トカメレオン・ロングです。白い果実だけです。
IMG20230704161327.jpg


8月25日のスイ−トカメレオン
8月25日スイ−トカメレオン


6日後の8月31日のカメレオンです。かなり赤くに近づいています。
8月31日


9月5日のカメレオンです
9月5日スイ−トカメレオン

9月5日スイ−トカメレオン


すっかり赤になりましたが、3か所が茶色に変色しています。

農薬散布は一切していませんが、病気ではないと思います。

恐らく、完熟し老化したのです。

赤くなるほど甘くなるそうですので、褐色化する前(8月31日頃)に収穫するのが良いでしょう。

これでスイートカメレオン・ロングのお話は終わります。

ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

2023年09月06日

 ゴーヤ坊や9月に入り鈴なりに

ゴーヤは、5月31日に、サヤエンドウの株もとに播種しました。

苗移植に比べ生育は遅れ、実はなりませんでした。
7月31日の写真です。
ゴ-ヤ

7月後半になると、菜園クラブ員は、次々とゴーヤを収穫していました。

このような時、クラブ員のKさんから、ツルの先端部分(生長点)が美味しいと言われたことを思い出しました。

早速、新鮮なツルの先端をとり、ツナ缶に入れ食べてみました。
ゴ−ヤの芽


ツルの苦みとツナがマッチし、本当に美味しかったです。

8月16日に、最上部に、小さな実を見つけました。
8月16日ゴーヤ初めての実

その後、急速に大きくなり、8月25日に、初めて収穫しました。

一個の実がつくと、次々、実がなり出しました。
8月31日は2個収穫
8月31日


9月のゴーヤ坊やは、これです。鈴なりです。
9月2日

9月2日

9月2日


ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
posted by にゃお at 00:00| Comment(7) | TrackBack(0) | ゴーヤ

2023年09月05日

今日の畑の野菜5(サトイモは乾燥害、シソは倒れている)

サトイモ苗は、スーパーで買ったものや貯蔵イモを使用しています。

4月4日に、大きな植木鉢に種芋を入れ、トンネル内に設置し催芽しました。

毎年ですが、なかなか発芽しません。

ちゃんと耕起もしないで、作業の合間に植えました。

7月24日のサトイモです。乾燥害の影響はありません。
サトイモ

サトイモ


最近の状況です。異常な水不足により、葉が黄化しうなだれています。
8月28日

8月28日乾燥害


毎日、かん水すればよいですが、雨も降らず水も確保できません。

それほど、収量が取れなくても良いです。

シソは、自然発生したものを作っています。

昨年のシソの種子が落ちで、畑のいたるところで発芽します。

その中から、できるだけ、空いている場所のシソを残し育てます、
8月28日カボチャ側

だから、ネギのそばやカボチャの株もとにあります。
8月28日


そのシソも倒れているものが出てきました。
8月28日


土寄せをすれば良かった


ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
posted by にゃお at 00:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 菜園

2023年09月04日

ラッカセイ白絹病の疑い株を撤去する

落花生の品種は、千葉半立(ちばはんだち)です。

初めての栽培ですが、株が横に大きく広がり、順調な生育でした。
8月17日落花生

しかし、数日前、一株が萎凋していました。

白絹病を疑い、株元を調べても白いカビは見られませんでした。

様子を見ていましたが、他株への感染を心配し、スコップで撤去しました。
8月29日ラッカセイ白絹病疑い

8月29日抜き取り

4個の実がなっていました。
4個収獲

白絹病の菌核は地表から5cm程度のところにあるので、土も持ち出しました。
8月30日白絹病疑い抜く


白絹病は、アルカリに弱いので、撤去部分には、石灰を散布しました。


他への感染がないことを祈りつつ、国産落花生では最高品種の収穫を楽しみにしています。

ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング