アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
うまい茶豆を定植する by 青い蛙 (06/30)
うまい茶豆を定植する by まいちゃん (06/30)
スイカは大きく生長しています by 青い蛙 (06/29)
スイカは大きく生長しています by まいちゃん (06/29)
時なし五寸ニンジンの収穫 by まいちゃん (06/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年08月30日

今日の畑の野菜2(サツマイモとカボチャの勢力争い)

今日も、サツマイモは、勢いよく葉を伸ばしています。

5月12日に、紅あずま20本をつぼみ菜の隙間に移植したものです。

他の野菜の生育など関係なく、どんどん伸びます。
サツマイモ


通路まで侵出し歩けなくなっています。

隣のカボチャとの勢力争いも熾烈でした。カボチャの枝の中に入り込んでおり、負けていません。
カボチャ畑に侵入

今まで、3回ツル返しをしました。
ツル返し


また、今年は、折れた葉が多く、中でイモキバガが、ピンピンと跳ねていました。
サツマイモ害虫イモキバガ

サツマイモは、防除したことはありませんでしたが、初めて防除しました。

昨年は、9月17日に2個試し掘りしました。

つぼみ菜の間の不耕起栽培サツマイモは、どのくらい取れるでしょうか。

カボチャは、白カボチャを放任栽培しています。

6月22日に人工授粉したものから収穫を始め、今まで7個収穫しています。
成熟カボチャ


早い株から枯れかかっており、雑草に埋もれています。
カボチャ畑に侵入


大根、ハクサイを植えるために、大量の雑草を取り、きれいにしました。
8月28日カボチャ


しかし、じゃがいも畑に侵出したカボチャは元気です。
ジャガイモまで侵入


ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
posted by にゃお at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 菜園
この記事へのコメント
こんにちは、初めまして(^^♪
コメントありがとうございました!!

サツマイモのツル返し作業お疲れさまでした。
すでに3回も終えているとは・・さすがです。
我が家も猛暑に負けずやらなければ・・。
根岸農園さん
 なにも分からずに仕事をしています。無駄な作業が多いと思います。
根岸農園さんの専門知識でアドバイスお願いします。
 また、訪問しますので、楽しいブログを見させてください。


Posted by 根岸農園 at 2023年08月30日 18:52
こんばんは
サツマイモのツルはどんどん伸びまくりますね
私もそろそろ芋を探してみたいなとおもっていたところです
今年だけ1度もツル返ししていません

白カボチャ沢山出来ていますね
甘くておいしそう〜
私は大好きなのですが主人がカボチャ嫌いなので最近打植えなくなりました
fufuさん
 素晴らしい環境の中に生活していますね。うらやましいです。サツマイモは、伸びすぎでしょう。
毎日、更新されていますので、また、訪問します。よろしく
Posted by fufu at 2023年08月30日 18:36
いつも訪問有難うございます。
私はコメントはそうこまめに出来ないのですが、
訪問したらランキングへのクリックは必ずさせていただきます。
fanさんへ
 いつも楽しく興味深く拝見しております。
私も、なかなかコメントは書けませんが、少しずつ書きたいと思います。ぜひ、ご覧いただきアドバスお願いします。
Posted by fan(美しく歳を重ねるために) at 2023年08月30日 16:31
サツマイモの蔓が広がってますね。
もう三回も蔓を返したんですか。
うちはまだ1回ですが、これ以上伸びると切ります。
切った方が芋が大きくなるとどこかで知ってからそうしています。
昨年は9/5に試し掘りをして大きくなっていたのでそろそろ見てみようと思います。
青い蛙さん
 農地が狭いので、数多くやらなければなりません。
切った方が良いかもしれません。切った効果を私も調べてみます。
 やはり、南の地方は早いですね、私も9月10日頃に、見てみます。
 
Posted by 青い蛙 at 2023年08月30日 08:30
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12184876
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック