新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / YKKAP
記事
YKKAP薄型エコ内窓LiteUが発売! [2012/07/11 19:36]
マイホームは、複層ガラスですが、樹脂枠ではありません。
したがって、冬は結露します。
部分的に、小窓等は、DIYで二重窓にしています。
これはサニタリーの窓です。
ガラス部分はポリカーボネート板です。
さて、これから夏に向かって結露の話は少なくなりますが、YKKから、ニュータイプのエコ内窓が発売されました。
★お手軽に取付けられる二重窓です。
内側の窓はアルミと樹脂の複合構造で熱を伝えにくく、窓と窓の間の空気層が断熱効果..
真夏の日差しも昔ながらのエコ「オーニング」で快適 [2012/06/04 20:17]
マイホームは、北側に軒先が30cm出ているだけです。
「窓にひさしが欲しかった」に書いていますが、エアコンを稼動させないまでも、窓を開けておきたい時ってありますよね。
また、掃き出し窓から直接日差しが差し込めば、暑いにきまってます、そして屋内の温度も格段に上がります。
そこで、掃き出し窓にオーニングを取り付けました。
とても便利、手動式ですが暑くなってきたら、伸ばしたままです。台風の直撃や暴風警報時に収める程度で煩わしさはありません。..
チェックしよう!こんなに狭い玄関ドアの「開口幅」 [2012/06/03 22:17]
鉄筋コンクリートのアパートの鉄扉一枚の玄関ドア、幅を計ってみてください。だいたい70cm弱です。
さて、ドア形状として、ドア一枚だけや、親子のドア、観音開きのドア、上に明かり取りの窓のあるドア、と実に色々あり、勿論部品点数が多く大きくなれば価格も上がります。
マイホームの玄関ドアは、一番安い。「ドア一枚」だけの物です。これまで、ずっとコンクリートの集合住宅に住んできたので、特に抵抗はありません。
また、玄関戸を開けっ放しにして通風なんてことも..
複層ガラス窓でも「結露」は仕方ありません。 [2012/05/28 20:19]
窓の結露については、する・しない、傷むとか、諸説ありますが、結露するのが当たり前だと思います。
我が家は、YKKペアガラスですが、樹脂サッシではありません、従って結露します。
でも結露した水は屋外へ流れていきますので問題ないかなと思っています。
樹脂サッシよりもサッシ自体が長持するようです。
よく、換気して湿度を管理すれば・・・なんてことも言われてますが、冬場ファンヒーターで暖房しても、30%前後でしょうか、湿度が上がることはありません。
今、今..
≪前へ 次へ≫
100均 AV機器 DIY DIY修理 DIY取付 DIY取替修理 LDGs LEDシーリングライト SDGs YKKAP すだれ インターネット ウイルス対策 カラーBOX ガス給湯器 ガス給湯器故障 キッチン コストダウン スキップフロア タイヤ交換 タイヤ交換方法 ニュース バスルーム バスルームの水栓 パーパス ピコイオンユニット プラマードu プラマードU DIY取付 プラマードUの部材 プラマードU内窓取付 プラマードU取付 プラマードU断熱防音 プラン マイホーム マスク メッシュワイヤー メンテナンス清掃 ライフスタイル ラジエーター ランニングコスト ルーフ レイアウト 不動産会社 人感センサー 住宅設備 住宅設備機器 修理修繕 内窓 内窓DIY取付 内窓で断熱結露防止 内窓で断熱防音 内窓で結露防止 内窓で防音断熱結露防止 内窓のクレッセント 内窓の効果 内窓の断熱性能 内窓の選び方 内窓取付 内窓断熱効果 内窓結露防止 再生可能エネルギー 冷凍冷蔵庫 冷蔵庫 原油価格 土地 土地探し 地震対策 外周り 季節家電 家具インテリア 屋根 工法構造 建築基準法おすすめ 建築基準法と間取り 建築材料 排水口 断熱 断熱防音結露防止 新型コロナウイルス 新生活 日記 景品表示法 暖房費 本参考書 本棚 模様替え 欠陥 欠陥不満トラブル 正しいタイヤ交換 水栓からお湯が出ない 水栓取替 法令法律 洗浄便座取替 洗濯機 清掃 灯油価格 猛暑対策 玄関ホール 生活家電 生活用品雑貨 省エネ基準 空気清浄機 節約節電エコ 節電 結露 耐震対策 自動車整備 自然の風 趣味 近所迷惑 遮光 間取り 防犯 防犯防災 防音 電気弱電 食器棚