新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / ライフスタイル
記事
Windows10へアップグレード前にパソコンのメンテナンスと仕様確認。 [2020/04/18 16:38]
先にUPした記事では、サクッとWindowsXPからWindows10にアップグレードしたポイントだけで、簡単だったように書いています。
「デスクトップPC、WindowsXPからWindows10に700円でアップグレード完了。」
確かに、ダウンロードしてWindows10にアップグレード完了するまでは比較的簡単でしたが、実はその前と後のほうが大変だったんです。
アップグレード前のパソコンの性能とメンテナンス
アップグレードしようとしている..
デスクトップPC、WindowsXPからWindows10に700円でアップグレード完了。 [2020/04/18 07:23]
新型コロナウイルスの猛威に伴い、在宅勤務やテレワークという言葉を耳にするようになり、ゲームコーナーをワークスぺスにすることにしました。
在宅勤務やテレワークでは、セキュリティーの関係で、Windows10かMacのPCが必須になってきます。
そこで今回我が家のゲームコーナーのデスクトップPCを、WindowsXPからWindows10にアップグレードしてみることにしました。
WinXPからWin10へのアップグレードは簡単にできるのか、その方法や価..
5Gと5.0さらに5Ghzの意味。近未来はどうなるのか? [2020/01/26 05:13]
最近、無人運転、医療技術などのニュースなどを見ていると、「5」の数字の付く言葉が色々でてきます。
ことに5.0と5Gは特に分かりにくく、何を言おうとしているのかよくわかりません。
5GhzはWiFiの周波数くらいは分かりますが、どんな特徴があるのかよく分かりません。
そこで今回は、5の付くこれら言葉の意味や、自分の生活にどんな関わりが出てくるのか考えてみたいと思います。
・5GhzとはWiFiの周波数
・5.0とは経済産業省新たな社会をソサエティ..
令和元年11月12日〜二年冬の暖房費、新型コロナにのみ込まれます。 [2019/11/16 07:33]
2019年・令和元年冬です。
11月12日とうとうファンヒーターへの火入れです。
昨年の残った灯油で一先ず暖房開始、小型のダイニチのファンヒーターを使います。
この時季の閉め切っての暖房は、小型のファンヒーターと言えど温まりすぎるので、キッチンの引戸は解放しておきます。
これで、リビングは室温24度程度、玄関ホールや階段2Fの二間も20度程度に保たれます。
2019年の印象的な出来事。
201年はなんてったて、5月1日平成から令和に..
室内の通路は「引戸かドアか?!」メリットとデメリット [2019/02/08 06:50]
完成した建売住宅やマンションを購入した場合は住むだけです。
注文住宅を新築するという時には、色んなことを考えなければなりません。
土地購入から間取デザイン、住宅設備や敷地周りなど多岐にわたり悩みます。
そんな悩みの1つ、星の数ほど間取があり、その部屋をドアで仕切るか、引戸で仕切るか悩ましいところです。
ドアか引戸かによって生活する便利さも変わってくると思います。
引戸のメリット・デメリット
引戸のメリット
・開き戸のように開け閉..
IoT住宅(その1)そもそも「IoT」「IoT住宅」って何? [2019/01/26 23:03]
そもそも「IoT」って何?
60代といえば、取扱説明書を読んで色々な物を操作しないと納得しない年代です。
最近は、「IoT住宅、IoT賃貸・分譲住宅」なんていうCMも見かけるようになりましたが、そもそも「IoT」という文字列にはどんな意味があるんでしょうか。
「IoT」:Internet of Things ってどんなこと?
「I」はインターネット、「o」はofの略、(による)接続語での(による)(での)。
「Things」はThingの複数形で、(..
「IKEA」POANG アームチェア、リサイクルでゲット [2018/02/14 05:30]
リビングには元々、フランフランFlanFianのソファーをメインに使っています。
家族が集まった時や、来客時などゆったりできる椅子が欲しいと思っていました。
ソファーも考えましたが、移動ができないことや狭苦しくなるなと思い、どうしようかと考えていました。
家具と言えば、ニトリ、IKEA、東京インテリア、大塚家具などあります。
買うとすれば、ニトリかIKEAあたりでしょうか。
リビングには、フランフラン(flanflan)の3人掛けソファー、ニ..
単相200Vのほんとの話!?今更聞けない。 [2016/11/22 05:31]
200V 100Vのメリットデメリットで検索すれば、似たような記事が沢山でてきます。
そのほとんどは、エアコンかIHクッキングヒーター、続くはオール電化です
結論のほとんどは、大容量で熱効率が良くなり、多少節電できるという内容です。
付加価値としては、24時間快適な環境ができあがることがうたい文句です。
結論の大綱は消費者にとってバフッとしていますが、はたしてそれだけなのか疑問です。
そこで、いろんなサイトを少し詳しく読んでみました。
こ..
「物置」vs「ビルトインガレージ」 [2012/06/20 07:19]
台風4号が三陸沖に通過、天気晴れ
リビング 7:30 24.2℃
湿度59%「消費税増税」いやな雲行きです。
本来車を停めるべき「ビルトインガレージ」
こんなことに、入口から
奥から
ガレージ(物置)の中らには、軽量ラックが7本固定されていますが、最近家族の引越しも重なり物置と化しています。
これまでの、趣味の道具は勿論
・釣り
・キャンプ
・車
・DIY
大きなものとしては、マイカーの
・ホイール 2セット
..
共有スペース「PCコーナー」 [2012/06/15 21:02]
やっぱり、PCを何処に置くのか、見落とせない項目です。
私はオンラインゲームもします。
子供達も帰郷するとパソコンを使います。
家内も、バスのチケットや、色々な申込みもします。
年賀状や、町内会のお知らせを作ったりもします。
色々な調べ物もします。
やっぱり必要なんです。
頻繁に使うわけではないですが、
このブログは、リビングのテーブルに置きっぱなしのノートPC、自分専用機です。
PCコーナーは使い..
生活は昼だけけじゃない「その土地、夜は怖くない?!」 [2012/06/11 18:49]
大規模な開発団地等であれば問題ないのでしょうが、既存の住宅地や建売を購入する場合のチェックポイントです。
それは、夜の明るさです。特に小中学生のお子さんが居るご家庭の場合夜の帰宅は心配になるものです。
日中なら、景色も良く静かな住宅街でも、夜は別です。
街灯は、その住宅地の要望によって市町村が設置する場合もあれば、地域住民が寄付して、電気料金だけは市町村が払う等色々な設置形態があるため、同じ地域でも町内会が変わっただけで、街灯の形や数が変わってきます..
真夏の日差しも昔ながらのエコ「オーニング」で快適 [2012/06/04 20:17]
マイホームは、北側に軒先が30cm出ているだけです。
「窓にひさしが欲しかった」に書いていますが、エアコンを稼動させないまでも、窓を開けておきたい時ってありますよね。
また、掃き出し窓から直接日差しが差し込めば、暑いにきまってます、そして屋内の温度も格段に上がります。
そこで、掃き出し窓にオーニングを取り付けました。
とても便利、手動式ですが暑くなってきたら、伸ばしたままです。台風の直撃や暴風警報時に収める程度で煩わしさはありません。..
≪前へ 次へ≫
100均 AV機器 DIY DIY修理 DIY取付 DIY取替修理 LDGs LEDシーリングライト SDGs YKKAP すだれ インターネット ウイルス対策 カラーBOX ガス給湯器 ガス給湯器故障 キッチン コストダウン スキップフロア タイヤ交換 タイヤ交換方法 ニュース バスルーム バスルームの水栓 パーパス ピコイオンユニット プラマードu プラマードU DIY取付 プラマードUの部材 プラマードU内窓取付 プラマードU取付 プラマードU断熱防音 プラン マイホーム マスク メッシュワイヤー メンテナンス清掃 ライフスタイル ラジエーター ランニングコスト ルーフ レイアウト 不動産会社 人感センサー 住宅設備 住宅設備機器 修理修繕 内窓 内窓DIY取付 内窓で断熱結露防止 内窓で断熱防音 内窓で結露防止 内窓で防音断熱結露防止 内窓のクレッセント 内窓の効果 内窓の断熱性能 内窓の選び方 内窓取付 内窓断熱効果 内窓結露防止 再生可能エネルギー 冷凍冷蔵庫 冷蔵庫 原油価格 土地 土地探し 地震対策 外周り 季節家電 家具インテリア 屋根 工法構造 建築基準法おすすめ 建築基準法と間取り 建築材料 排水口 断熱 断熱防音結露防止 新型コロナウイルス 新生活 日記 景品表示法 暖房費 本参考書 本棚 模様替え 欠陥 欠陥不満トラブル 正しいタイヤ交換 水栓からお湯が出ない 水栓取替 法令法律 洗浄便座取替 洗濯機 清掃 灯油価格 猛暑対策 玄関ホール 生活家電 生活用品雑貨 省エネ基準 空気清浄機 節約節電エコ 節電 結露 耐震対策 自動車整備 自然の風 趣味 近所迷惑 遮光 間取り 防犯 防犯防災 防音 電気弱電 食器棚