2013年07月14日
取付けたのは木目調TOSOのカーテンレールです。
マイホームのメインのカーテンレールは、TOSOのカーテンレールです。
時間が無かったためホームセンターで手配、掃出し窓2つに設置、2Mで1万円ぐらいだったと思います。
カーテンレールの取付には、金鋸があればカットして長さ調整できますが、、電動のジグソーがあれば簡単、以外に窓幅に合わせて切るのは大変です。
下の物は、カーテンレール上部にカバーがついていますが、マイホームでは板を置いて、冬の窓際の冷気の循環を防ぐためです。こんなのあったんですね。
TOSOのHPより引用
TOSOのHPより引用
カーテンレールの形状的には、端が丸いものもありますが、マイホームには、オーソドックスなのがと思って選びました。
カーテンは一窓1万円、窓に合わせて新調したのはレースと合わせで6枚、それ以外は既製品で間に合わせました。
カーテンレール色々種類合わせて10本くらい買ったでしょうか。
住宅一軒のレールとカーテンの費用として、合計約15万円くらいかかりました。
ホームセンターでは、カーテンとレールを購入すれば取付無料なんてのもあのますので、そんなサービスを利用するのもいいかもしれません。
時間が無かったためホームセンターで手配、掃出し窓2つに設置、2Mで1万円ぐらいだったと思います。
カーテンレールの取付には、金鋸があればカットして長さ調整できますが、、電動のジグソーがあれば簡単、以外に窓幅に合わせて切るのは大変です。
下の物は、カーテンレール上部にカバーがついていますが、マイホームでは板を置いて、冬の窓際の冷気の循環を防ぐためです。こんなのあったんですね。
TOSOのHPより引用
TOSOのHPより引用
カーテンレールの形状的には、端が丸いものもありますが、マイホームには、オーソドックスなのがと思って選びました。
カーテンは一窓1万円、窓に合わせて新調したのはレースと合わせで6枚、それ以外は既製品で間に合わせました。
カーテンレール色々種類合わせて10本くらい買ったでしょうか。
住宅一軒のレールとカーテンの費用として、合計約15万円くらいかかりました。
ホームセンターでは、カーテンとレールを購入すれば取付無料なんてのもあのますので、そんなサービスを利用するのもいいかもしれません。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/1633474
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック