2017年10月20日
ガレージの棚から塗装して室内の棚へ再利用。
ガレージというか、物置と言ったらいいのか、棚のリファインで外した物の再利用です。
枕元にほしかったんですよね。
幅ハーフサイズのブロックに乗せてあるだけですが、ベッドではないので、この高さが丁度いいんです。
ガレージでは、窓の上に二つついてたましたが、取り外した物の1つを使いました。
ただ、木肌そのままの色ってのも今一なので、油性ニスで一応ペイントしました。
元々この材料の板は、ヒノキの腰板、施主支給の残った材料です。
自分の塗装テクニックはありません。
これまで、油性ニスを塗り伸ばすのか、ラッカースプレーをした程度です。
ちょっとした塗装でも、塗るのと塗らないのとでは、できあがりは雲泥の差と言っていいかもしれません。
最近よくテレビでも、色々なDIYの番組がけっこうあります。
でもやぱり、セオリーを押さえないと気が済まないんですよね。
住まいのDIYマニュアル ペイントの基本
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
そこでこんな本を買ってみました。
ペイントの基本を押さえておこうと思います。
テクニックは基本を押さえてからです。
枕元にほしかったんですよね。
幅ハーフサイズのブロックに乗せてあるだけですが、ベッドではないので、この高さが丁度いいんです。
ガレージでは、窓の上に二つついてたましたが、取り外した物の1つを使いました。
ただ、木肌そのままの色ってのも今一なので、油性ニスで一応ペイントしました。
元々この材料の板は、ヒノキの腰板、施主支給の残った材料です。
DIY 塗装テクニック
自分の塗装テクニックはありません。
これまで、油性ニスを塗り伸ばすのか、ラッカースプレーをした程度です。
ちょっとした塗装でも、塗るのと塗らないのとでは、できあがりは雲泥の差と言っていいかもしれません。
最近よくテレビでも、色々なDIYの番組がけっこうあります。
でもやぱり、セオリーを押さえないと気が済まないんですよね。
住まいのDIYマニュアル ペイントの基本
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
そこでこんな本を買ってみました。
ペイントの基本を押さえておこうと思います。
テクニックは基本を押さえてからです。
タグ:DIY
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6878238
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック