アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

掃除がやっかいな電子レンジや湯沸し器の掃除のコツ

62.jpg


キッチンのお掃除の中で意外とやっかいなのが電子レンジや湯沸かし器のお掃除です。
電子レンジの中などは放っておくと食べ物のカスや液がこびりつき、臭いがこもってきます。
今回は家事代行サービスCaSyのスタッフが日常で簡単にできる電子レンジや湯沸かし器のお掃除のコツを伝授します。


■キッチンにある掃除がやっかいなもの

キッチンまわりを掃除していく上でやっかいになってくるのが電子レンジや湯沸し器です。まずは、家事をするときにはかかせない電子レンジの掃除方法の簡単なコツをご紹介します。まずレンジ内といえば、油汚れなど飛び散った汚れが固まってしまい、こすってとるのはかなり困難になります。日常でよく使うものなので汚れやすく、できれば1日1回確認してぬれた布巾などでさっと拭くだけでも随分変わってきます。


■掃除に必要なものは水蒸気と重曹

◯必要な道具、掃除方法や手順
では実際に電子レンジや湯沸かし器はどのように掃除していけば良いのか手順をご紹介します。まず電子レンジは簡単な方法としては、お水が入った耐熱ボウルを用意して、そのボウルをレンジであたためるだけです。あたためることで、レンジ内に水蒸気が溜まり掃除しやすくなります。重曹水にすると脱臭にも効果的です。湯沸かし器の掃除方法は、フィルターなどにたまった油を取り除くことです。電気ケトルも表面を定期的にふいていれば汚れのこびりつきを防げます。


■水蒸気を使って掃除するのがポイント

◯掃除のコツやワンポイント
電子レンジを掃除するときのコツとしては、水蒸気をうまく利用することです。特にレンジ内を掃除するときには、こびりついた汚れを落とすので水蒸気の活用がポイントになってきます。重曹をとかした水をレンジで温めるだけで、重曹の水蒸気ができるので汚れがさらに浮きやすくなります。湯沸し器は、クエン酸を活用することがポイントです。クエン酸と水を入れて沸かし、電源を切って冷えたら流し、もう一度水を入れ沸かしてから流します。コツを掴んできれいなキッチンを保ちましょう。




眠りに関する驚きの事実

61.jpg


私達は毎日眠りますが、そのメカニズムには解明されていないことがたくさんあります。
睡眠の専門医であるカミロ・ルイズ氏が、眠りに関する驚きの事実をVOXに語っています。

1 私達がなぜ眠るのか分かっていない
科学者は睡眠が健康に必要なものであるということには賛成します。しかし、なぜ健康に必要なのかという点は、まだ誰にも分かっていません。

2 睡眠時間はトレーニングしても短くできない
18歳から64歳の大人は、1日に7時間から9時間の睡眠が必要です。時々、睡眠時間が短くて済む人がいますが、それは遺伝なので、トレーニングで出来るようになるものではありません。

3 眠っている時も脳は活動している
夜の間にたくさんの代謝活動が起こるので、睡眠中の脳は活発です。

4  寝不足の副作用で、人はギャンブルにはまる
睡眠不足は様々な弊害を起こします。
変わったところでは、ギャンブル中に、お金が減っていくことに鈍感になり、どんどん使ってしまうという影響も出るそうです。

5 テクノロジーのせいで睡眠時間が減っている
アメリカでは、一晩の睡眠時間が6時間未満の人が1975年には7.6%でした。その数は、2006年には9.3%になっています。最近の研究では、寝る前にiPadを見る人は、眠りにつくまでに時間がかかり、すっきりと目覚められないことが分かっています。ブルーライトが、眠くなるホルモンのメラトニンを抑制してしまうせいだと考えられています。
6 日本人は睡眠時間が少ない
アメリカ国立科学財団が実施した2013年の世論調査によると、各国の一晩の平均睡眠時間は次のとおりです。

(時間):カナダ(7.1)、メキシコ(7.1)、ドイツ(7)、イギリス(6.8)、アメリカ(6.5)、日本(6.4)

日本は6カ国中、最下位。日本で十分に眠れる時間があると答えたのは66%の人だけでした。

7 週末に寝だめをすることはできない
平日に不足した睡眠を週末に取り戻すことはできません。脳は毎日7時間、規則正しい睡眠を好みます。

8 睡眠障害は死につながることもある
1984年にイタリア人の50代の男性が4ヶ月間一睡もできずに亡くなりました。睡眠障害のほとんどは、これほど酷いことにはなりませんが、呼吸困難や夢遊病などの症状を引き起こしたり、居眠り運転の原因となり危険です。

9 夢遊病で、無意識にセックスしてしまったり、過食してしまうことがある
睡眠中の異常行動は、歩行や寝言が一般的ですが、無意識にパートナーに襲いかかったり、食べ物を食べてしまうこともあります。

9 fascinating facts about the science of sleep
http://www.vox.com/2015/2/10/8008005/sleep-facts




地球貫通する穴を掘って反対側に出る時間は「38分11秒」であることが判明!

60.jpg


地球の中心まで続く穴があった場合どうなるのか、その場合そこに落ちると何がおきるのか、と考えたことはないだろうか。チャイナジンドロームなんて言葉があるように、地球の反対側にたどり着くと言うのであろうか。現時点では確定要素はないのですが、もし地球を貫通する穴があって落っこちて向こう側にたどり着くと想定した場合38分11秒かかると言うことが判明しました。

もともと地球を貫通する穴が掘られて落っこちたシナリオを考えると従来は42分かかると想定されていたようです。しかしマギル大学の学生はそうではなく、4分早く実際は38分11秒かかるのではないかと考えているようです。

これは「ロンドン」から正反対側の「アンティポデス諸島」まで届く時間です。日本で言うと反対側の「リオデジャネイロ」の関係のロンドン版です。

38分というと、非常に早い時間のように感じますね。何せ飛行機を遥かに越える高速で移動するわけですから、早いなどころではなく、体がその重力に耐えられずバラバラになって反対側に届いた頃には「バラバラ」になった人間が粉と血がミキサー状になって届くでしょうね!

時速で言うと29000km/hだそうです。

それならまだいいのかもしれません、もしかしたら途中の地球のマントルやコアなど高い圧力がかかったエリアで人間の体は蒸発してしまいますね!ああ恐ろしい。


―実際には反対側には落ちない

実際には反対側に落ちず、中心に落ちた際に人体はとどまっているか、行ったり来たりするだろうと想定されております。従って反対側にポーンと出ると言うことにはなりません。どっちにせよ体が持ちませんね!



参照元
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3014408/It-takes-38-minutes-fall-centre-Earth-Journey-four-minutes-faster-previously-thought-density-taken-account.html





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。