新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年04月12日
ルビーネックレスにお花がさきました!
モリモリになったルビーネックレスに
可愛らしい黄色のお花がさきました2024年4月11日撮影
お花が寄せ植えを華やかにしてくれてます♪
中央の火祭りも紅葉していていて
可愛い
後ろから見るとこんな感じ!
ルビーネックレスがモリモリ過ぎて
ちょっと重そうです。
これはカットした方がいいのかな・・・?
にほんブログ村
可愛らしい黄色のお花がさきました2024年4月11日撮影
お花が寄せ植えを華やかにしてくれてます♪
中央の火祭りも紅葉していていて
可愛い
後ろから見るとこんな感じ!
ルビーネックレスがモリモリ過ぎて
ちょっと重そうです。
これはカットした方がいいのかな・・・?
にほんブログ村
価格:920円 |
2024年02月09日
寄せ植え脇役 デイビット
クラッスラ属 デイビット
去年の11月には緑色をしていたのに
今年に入り、気温がぐんと下がってから
いつの間にか紅葉していました。
2月7日撮影
反対からみるとこんな感じ
盛りもりです
11月にまだ緑だったのに
冬になると真っ赤に紅葉するんですね♪
寄せ植えの脇役にもってこいの多肉ちゃんです。
今回は脇役ではなく
主役に劣らぬほどそのまま
てんこ盛りに植えちゃいました
寄せ植え脇役といえば
ブロウメアナもいいですね!
こちらは芝生の上に根付いた
ブロウメアナ
もはや脇役ではありませんね
雪で凍結すると思いきや
なんとか耐えてくれました!
寄せ植えには主役と脇役の
両方が必要ですね
にほんブログ村
多肉植物 寄せ植えにデイビット
去年の11月には緑色をしていたのに
今年に入り、気温がぐんと下がってから
いつの間にか紅葉していました。
2月7日撮影
反対からみるとこんな感じ
盛りもりです
11月にまだ緑だったのに
冬になると真っ赤に紅葉するんですね♪
寄せ植えの脇役にもってこいの多肉ちゃんです。
今回は脇役ではなく
主役に劣らぬほどそのまま
てんこ盛りに植えちゃいました
寄せ植え脇役といえば
ブロウメアナもいいですね!
こちらは芝生の上に根付いた
ブロウメアナ
もはや脇役ではありませんね
雪で凍結すると思いきや
なんとか耐えてくれました!
寄せ植えには主役と脇役の
両方が必要ですね
にほんブログ村
多肉植物 寄せ植えにデイビット
ディビット クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型 価格:700円 |
2024年02月06日
火祭り紅葉中♪
今年に入ってから体調不良が続き
我が家の多肉ちゃんたちは
ほったらかし状態でした
でも、今日久しぶりに多肉パトロールを
したところ予想に反して多肉ちゃん達は元気で
火祭りは赤く紅葉して
更に可愛くなっていました♪
群生火祭り
ブロンズ姫、秋麗、子宝弁慶草と
仲良く共存
鉢に単体で植え替えた火祭りも
少し成長して良い感じ♪
畑に植えた火祭りも可愛く紅葉
丈夫で育てやすい火祭りはやっぱり好きだなぁ♪
夏は徒長しやすく、かなり形が悪くり
毎回カットしてしまうけど
今年はそのままの姿で放置して紅葉させてみたいなぁ
と思っています♪
この姿で真っ赤に紅葉したら
見ごたえありそうだもんね
にほんブログ村
多肉植物初心者におすめ
火祭り
我が家の多肉ちゃんたちは
ほったらかし状態でした
でも、今日久しぶりに多肉パトロールを
したところ予想に反して多肉ちゃん達は元気で
火祭りは赤く紅葉して
更に可愛くなっていました♪
群生火祭り
ブロンズ姫、秋麗、子宝弁慶草と
仲良く共存
鉢に単体で植え替えた火祭りも
少し成長して良い感じ♪
畑に植えた火祭りも可愛く紅葉
丈夫で育てやすい火祭りはやっぱり好きだなぁ♪
夏は徒長しやすく、かなり形が悪くり
毎回カットしてしまうけど
今年はそのままの姿で放置して紅葉させてみたいなぁ
と思っています♪
この姿で真っ赤に紅葉したら
見ごたえありそうだもんね
にほんブログ村
多肉植物初心者におすめ
火祭り
可愛い 多肉植物 クラッスラ 火祭り苗 ヒマツリ 多肉女子 タニクショクブツ 観葉植物 価格:438円 |
2023年11月25日
ほんのり紅葉 我が家の多肉植物
今日はほんのり紅葉し始めた
我が家の多肉ちゃんをご紹介♪
思い出つゆ
2023年11月撮影
2021年9月撮影
うーん この頃の方が状態が良いですね~
ティチュバンス錦
アプリコット美人
美人って名前がついてる!
名前に恥じないよう
徒長させずに育てねば
オンスロー
2023年11月撮影
2021年1月撮影
紅葉具合が違います
もっと寒くなったら全体に
ピンク色になるのかな?
ブロンズ姫と火祭り
ブロンズ姫はしっかり紅葉中
火祭りさんには
もっと真っ赤になってもらわねば!!
子宝弁慶草
子株がポロポロ落ちて
群生化した子宝弁慶草
ピンク色に可愛く紅葉♪
でも巨大化するとあまり可愛くないのが
玉に瑕
今夜は一段と冷え込みそう
紅葉加速に期待
にほんブログ村
期間限定
我が家の多肉ちゃんをご紹介♪
思い出つゆ
2023年11月撮影
2021年9月撮影
うーん この頃の方が状態が良いですね~
ティチュバンス錦
アプリコット美人
美人って名前がついてる!
名前に恥じないよう
徒長させずに育てねば
オンスロー
2023年11月撮影
2021年1月撮影
紅葉具合が違います
もっと寒くなったら全体に
ピンク色になるのかな?
ブロンズ姫と火祭り
ブロンズ姫はしっかり紅葉中
火祭りさんには
もっと真っ赤になってもらわねば!!
子宝弁慶草
子株がポロポロ落ちて
群生化した子宝弁慶草
ピンク色に可愛く紅葉♪
でも巨大化するとあまり可愛くないのが
玉に瑕
今夜は一段と冷え込みそう
紅葉加速に期待
にほんブログ村
期間限定
期間限定2株増加 農園直売 多肉植物 寄せ植え 季節のおまかせセット 10株 2株 ミニスコップ 抜き苗 送料無料 観葉植物 インテリア 多肉専門VERVE 価格:5900円 |
2023年11月14日
苦手な寄せ植えに挑戦!
ここ数日で
急に朝晩の冷え込みが厳しくなり
お布団から出るのが辛くなってきました
全く紅葉していなかった
多肉ちゃんもチラホラ色づき
はじめています。
先月、久しぶりに多肉植物を見に
伊木山ガーデンを訪れた事で
多肉愛が復活!
【伊木山ガーデンにて撮影】
ぎゅうぎゅうに詰まった
多肉ちゃんは見応えがあります
前回はお値下げされたエケベリアを
一個購入しただけでしたが
今回は苦手な寄せ植えに挑戦すべく
エケベリアとクラッスラを
買ってきました!
こちら
名前のわからないエケベリア
クラッスラ属 デイビット
前回購入したハムシー
あとは、自宅の芝生の上で増えたセダムと
ブロウメアナを加えて
寄せ植えにしてみました
寄せ植えのセンスが全くないので
鉢にのっけたたげ(;^ω^)
バランスはこれでいいのか?
良くわかりませんが
多肉植物初心者の頃の
私のひどい寄せ植えを見て頂けると
上達ぶりがわかってもらえると思います
今後、
自力でエケベリアを増やすことが出来たら
もっと豪華な寄せ植えを作ってみたいな♪
にほんブログ村
寄せ植えに人気
急に朝晩の冷え込みが厳しくなり
お布団から出るのが辛くなってきました
全く紅葉していなかった
多肉ちゃんもチラホラ色づき
はじめています。
先月、久しぶりに多肉植物を見に
伊木山ガーデンを訪れた事で
多肉愛が復活!
【伊木山ガーデンにて撮影】
ぎゅうぎゅうに詰まった
多肉ちゃんは見応えがあります
前回はお値下げされたエケベリアを
一個購入しただけでしたが
今回は苦手な寄せ植えに挑戦すべく
エケベリアとクラッスラを
買ってきました!
こちら
名前のわからないエケベリア
クラッスラ属 デイビット
前回購入したハムシー
あとは、自宅の芝生の上で増えたセダムと
ブロウメアナを加えて
寄せ植えにしてみました
寄せ植えのセンスが全くないので
鉢にのっけたたげ(;^ω^)
バランスはこれでいいのか?
良くわかりませんが
多肉植物初心者の頃の
私のひどい寄せ植えを見て頂けると
上達ぶりがわかってもらえると思います
今後、
自力でエケベリアを増やすことが出来たら
もっと豪華な寄せ植えを作ってみたいな♪
にほんブログ村
寄せ植えに人気
ポイント消化 寄せ植え用 多肉植物 エケベリア お任せ5苗 中サイズエケベリア1苗 ミニ苗セット コンパクト 価格:880円 |
2023年11月12日
ハムシー リベンジ買い!
約3年半前
私が多肉植物にはまりだしたころ
ベンケイソウ科 エケベリア属のハムシーを
我が家に迎えしました。
まるでベルベットの様な質感をした葉が
とても魅力的なハムシーちゃん
(2020年2月撮影)
紅葉すると更に美しさを増していきました。
しかし
お迎えから半年後・・・・・・
(2020年8月撮影)
可愛かったハムシーはこの様な姿に・・・
徒長し過ぎて原型をとどめていません
あの頃の私には徒長の原因が
よく分かりませんでしたが
今から思うと
寒さで弱ってしまうのではないか
と、室内で育てた結果
日光不足、風通しの悪さ、水の乾きの遅さが
が重なって徒長したのではないかと思います。
ちょっと過保護にしすぎました
結局この撮影の数か月後、
ハムシーは☆に・・・
あれから3年半
昨日、園芸店でハムシーをみつけ
リベンジしてみたい!と思い
買っちゃいました。
この子です!!
角度を変えて見てみると
徒長してます 笑)
でも以前の徒長具合と比べると
まだハムシーと認識できます!!
ここからしっかり紅葉させて
増やして太らせていくのが目標
正直 自信はない!
でも、多肉植物の知識は多少ついているので
以前の様な姿にすることはないでしょう
多分・・・・
一本は寄せ植え用にとっておき
残り2本は別の鉢に植え替える事に
さてさて今度はうまく育てることが
出来るでしょうか!
立派になったハムシーを
紹介できるよう頑張るぞ!
にほんブログ村
私が多肉植物にはまりだしたころ
ベンケイソウ科 エケベリア属のハムシーを
我が家に迎えしました。
まるでベルベットの様な質感をした葉が
とても魅力的なハムシーちゃん
(2020年2月撮影)
紅葉すると更に美しさを増していきました。
しかし
お迎えから半年後・・・・・・
(2020年8月撮影)
可愛かったハムシーはこの様な姿に・・・
徒長し過ぎて原型をとどめていません
あの頃の私には徒長の原因が
よく分かりませんでしたが
今から思うと
寒さで弱ってしまうのではないか
と、室内で育てた結果
日光不足、風通しの悪さ、水の乾きの遅さが
が重なって徒長したのではないかと思います。
ちょっと過保護にしすぎました
結局この撮影の数か月後、
ハムシーは☆に・・・
あれから3年半
昨日、園芸店でハムシーをみつけ
リベンジしてみたい!と思い
買っちゃいました。
この子です!!
角度を変えて見てみると
徒長してます 笑)
でも以前の徒長具合と比べると
まだハムシーと認識できます!!
ここからしっかり紅葉させて
増やして太らせていくのが目標
正直 自信はない!
でも、多肉植物の知識は多少ついているので
以前の様な姿にすることはないでしょう
多分・・・・
一本は寄せ植え用にとっておき
残り2本は別の鉢に植え替える事に
さてさて今度はうまく育てることが
出来るでしょうか!
立派になったハムシーを
紹介できるよう頑張るぞ!
にほんブログ村
多肉植物【ハムシー】(多肉 植物 販売) 5個セット・10個セットと同時ご購入でお得送料無料 【送料無料】まとめ買いがお得!7.5ポット ミニ観葉 多肉 ミニサイズ タニクショクブツ |
タグ:ハムシー
2023年11月08日
芝生に定着した火祭りを鉢植えに
本日、
芝生の上で根付いた
多肉植物 火祭りちゃんを
お引越しさせる事にしました
本当はこのまま
どんな風に成長するか
見守りたかったけど
どのみち雪が降る頃には
移動させないといけないし
思ったより成長スピードが遅いので
移動させる事にしました。
ほんのり紅葉している火祭り
掘り起こしてみると
太いしっかりした根が出ていて
びっくり!
早速 家にあった六角鉢に
植え替えました!
小さいけど可愛らしいです
我が家のあちこちにいる
火祭りちゃんですが
置き場所 水やり頻度によって
紅葉具合が違います。
この子は良く日の当たる場所に置いてあるので
紅葉が進んでいます♪
こちらの群生になっている火祭り
まだ紅葉していませんが
真っ赤になったら見ごたえありそうで
今から紅葉するのを楽しみにしてまいす
火祭りは育てやすく
丈夫で簡単に増えるので多肉植物初心者の方にも
お勧めの多肉ちゃんです♪
単体で育てても可愛いし、
真っ赤に紅葉するので寄せ植えにもいいですよ
にほんブログ村
選べる寄せ植えセット
芝生の上で根付いた
多肉植物 火祭りちゃんを
お引越しさせる事にしました
本当はこのまま
どんな風に成長するか
見守りたかったけど
どのみち雪が降る頃には
移動させないといけないし
思ったより成長スピードが遅いので
移動させる事にしました。
ほんのり紅葉している火祭り
掘り起こしてみると
太いしっかりした根が出ていて
びっくり!
早速 家にあった六角鉢に
植え替えました!
小さいけど可愛らしいです
我が家のあちこちにいる
火祭りちゃんですが
置き場所 水やり頻度によって
紅葉具合が違います。
この子は良く日の当たる場所に置いてあるので
紅葉が進んでいます♪
こちらの群生になっている火祭り
まだ紅葉していませんが
真っ赤になったら見ごたえありそうで
今から紅葉するのを楽しみにしてまいす
火祭りは育てやすく
丈夫で簡単に増えるので多肉植物初心者の方にも
お勧めの多肉ちゃんです♪
単体で育てても可愛いし、
真っ赤に紅葉するので寄せ植えにもいいですよ
にほんブログ村
選べる寄せ植えセット
11/7アイボリー追加【11/4~11/11お買い物マラソンポイント5倍】ジャックオランタン 選べる寄せ植えセット モルタル製パンプキン鉢付き リトープス エケベリア 多肉植物 メセン 価格:2400円 |
2023年11月05日
エケベリア エボニーお迎え♪
先日、
久しぶりに伊木山ガーデンに
行ってきました。
多肉植物にはまった当初は
鼻息荒く毎週地方の
多肉植物販売店まで足を伸ばし
多肉と触れ合いながら
至福の時を過ごしていましたが
ここ一年くらいは
新たにお迎えする子もなく
以前ほどの多肉マイブームでは
なくなってしまってました。
でも、先日ふと
買わなくとも
多肉植物を見に行きたい!!
という思いにかられ
伊木山ガーデンを覗いてみる事に!
お店に着くやいなや
他の植物には見向きもせず
足早に多肉植物のコーナーに直行!
久しぶりの伊木山ガーテンには
以前来た時よりも多肉植物のコーナーが
増えていてびっくりしました
しかもネームプレートを見ると
知らない名前の子ばかり!!
いつのまにこんなに増えたの?
ここまでくると名前が覚えきれない・・・
お店の中で右往左往しながら
ちょっと可愛い子をみつけたので
ご紹介♪
ラブウェーブ
どこか品のある多肉ちゃんです
ジャスパー
まるで少女のような可愛らしさ
ロメオ
以前とても欲しかった多肉ちゃん
イキなお姉さんぼい!
スーパーレッド
美しい発色です
セレナ&ピンクリップ
ほんのり薄化粧をしたように紅葉
見ているだけでほっこり気分♪
お店の多肉ちゃんはしっかり紅葉していて
形も綺麗ですね
流石プロ!
我が家の多肉ちゃんで
ここまで綺麗に紅葉している子は
まだいません。
本当は見るだけのつもりで来ましたが
せっかくなので新たにひとつだけお迎えすることに
しました
私が選んだ子は
お値下げコーナーからチョイスする事に!
レッドスーパークローン
葉焼けをしていて形があまり良くないけれど
330円はお買い得!!
エボニーとは相性が悪いので
枯らしてしまう可能性有り
お迎え早々
葉挿しに挑戦してみたくて
葉をもぎ取ろうとしたけど
上手く取れず断念
エボニーは葉挿しが難しいそうなので
私には無理かな
チャンスがあれば挑戦してみたいけど
いつになるか・・・
にほんブログ村
赤黒いエッジが可愛いエボニー
2023年10月29日
鉢植えみかん収穫!
今年3月にお迎えした
みかんの苗!
品種は ゆら
甘味だけでなく爽やかな酸味もあるとの事で
この品種にしました。
みかんは3年生から
実を付ける事が出来ると知り
3年生の苗を購入
本来は地植えにして育てるのがベストだけど
残念ながら庭に植えるスペースがないので
鉢植えで育ててみる事にしました。
鉢植えの場合、地植えと違って
水やりが欠かせなく
ちょっとお世話が大変そうなので
不安もありましたが
毎日ちゃんとお世話をした結果
予想以上に実ってくれました
全部で7個
市販のみかんと変わらぬ大きさ!
収穫時が分からず調べてみると
10月上旬との事だったので
とりあえずひとつ食べてみる事に!!
初収穫~
皮を剥いてみると
厚すぎず薄すぎずいい感じ!!
薄皮をめくってみると
みずみずしい果肉が
ちゃんとしたみかんになってます。
でも肝心なのは味!!。
正直
どうせ酸っぱいんだろうなぁ~
と期待していなかったのに
食べてみると甘味と酸味のバランスが良く
市販のみかんと変わらね美味しさ
まさか初めての収穫で
ここまで美味しいみかんが出来ると
思っていなかったので
ちょっとびっくりです!!
ゆらみかんの苗にしたのがよかったのかしら!?
初めて鉢植えでみかんを育ててみたけれど
思ったほど害虫も付かず
(隣において置いあるレモンの木には
ヤバイくらいアゲハ蝶の幼虫がついたので、
レモンのおかげで免れたのかもしれませんが・・・?)
しっかり水やりをし、追肥を2回しただけで
美味しいみかんが成ったので
もうひとつみかんの苗が欲しくなっちゃいました!
みかんの次は
鉢植えレモンの収穫がまってます。
こちらも楽しみです♪
にほんブログ村
甘くて美味しい由良みかん
2023年10月24日
スヨン お迎えから3年後の姿!!
私が大好きなスヨン
スヨンと言っても
少女時代のスヨンではなく
多肉植物
韓国苗のスヨンでございます。
スヨンは群生で
花束みたいになっているのが好きで
育てている多肉植物の中でも
お気に入り上位の子でした。
で、し、た・・・・
約3年前にお迎えしたスヨンですが
現在に至るまでの姿を見ていきます。
2020年12月30日
しっかり紅葉しています。
向って右の子は木立化してますが
どちらも群生になってて可愛らしい
2021年1月25日
あれ?
まだ寒さの厳しい時期なのに
紅葉が覚めてきてる・・・
これはお水のあげすぎか
日光不足だったかもしれません。
2021年4月19日
紅葉が戻っています♪
少し徒長してる感じはあるけど可愛い
更に3カ月後・・・
2021年7月15日
誰ですか
何がどーなって こうなってしまったのか。
暑くなり紅葉が覚めるのはわかるけど
この徒長っぷりは何??
以前の面影のかけらさえありません。
2021年9月10日
もう一つのスヨンは
若干紅葉が残っているものの
枯れ枯れ
ここからの復活は難しそうです。
残念ながら
この後の記録は途絶えてしまってるけど
全滅する前に
弱ったスヨンをカットして植え
根付いては又徒長させ
又、カットして植える
を繰り返していました。
しかしながら結局お迎え当初の様な
可愛い姿に戻ることはなかった・・・
2023年10月24日現在の姿
でかっ!!
一株が大きくて
葉が開ききり徒長したスヨン。
全然可愛くなーい!
でも株が枯れたわけではありません。
寒くなれば紅葉するはずなので
あとは形を整えるだけ!
思いきってカットしました!
ここから復活してくれる事を期待!!
頭の部分は上手く根がでてくれたら
植えなおしたいと思います!
葉挿しはどうなるかなー
ちょっと無理やりもいだので
期待せず放置して様子見です。
しかしスヨンの葉
でかいなぁ~ 笑)
にほんブログ村