アフィリエイト広告を利用しています
G-QVESCNWRVH

2022年10月04日

私辞める〜〜〜〜

私、辞めるー.jpg

●ある現場の人と

今日、当社の固有機能によって業務をしている
現場の責任者の方と話しました。

まぁ、気になるんでしょうね
新しいシステムが導入されたらどうなるのか・・・
●当社固有の機能が

ありのまま伝えました
ある事ない事・・・
いや、ある事だけです

新システムが導入されたら
今やっている業務のほとんどが
●昔の状態に

15年前位の状態に戻るだろうと
その頃は、報告書をほとんど手作りしていました

その後、報告書作成業務に就いて
当社システムでプログラム開発して
報告書発行指示をすれば、あとはシステムが勝手に

しばらく待っていればプリンターに
印刷された報告書が溜まっている
しかも、何種類もの報告書が顧客毎に並べられて
●いったん慣れたら

こんなに便利なのが
手作り・・・・
顧客毎に仕分け

キチンと作成できているかチェック

何人必要か分からない・・・

しかも、15年前に比べたら顧客数が倍増している
作業量も倍増するはず
システムにやらせておけば、まだまだ顧客が増加しても大丈夫

どーなるんだろうなー?

便利さに慣れてしまったら、昔の状態に戻るのは辛い
そんな昔の状態を知っている責任者だから

新システムが入って、そんな状態なら
私辞める〜〜〜って叫んではりました
タグ:デグレ

障害の原因・・・実は・・・

これは大失敗.jpg

●原因はネットワーク

先週から発生しているグループ統合システムでの障害
アプリケーションが異常に長い時間固まったり
裏で動いているジョブが異常終了したり

当初はネットワークの不調が原因であろうと判断
ネットワークの不調の状態を調査し、原因を追究する必要があろうかと
そのように会議では決定していた

しかし
●実は誤り

とんだお門違いだったことが分かってきた。
ネットワークは正常に動作していて
ネットワークの性質を良く理解していないことが原因だった

私は、もはやそんな初歩的なミスはしないだろうと
開発者がベンダーなので、我々みたいな素人では無いので
信じ切っていた(てへぺろ)

実際にはアプリケーションの動作方法に誤りがあった。
どういうことかと言うと・・・・
って説明し始めると、皆さんの端末にこのブログ情報が溢れそう

簡単に言うと、LAN環境で動いていたアプリケーションを
WAN環境(各拠点のLANを接続したネットワーク形態)でそのまま動かそうとする

あっ! ちなみに、よく聞く LAN とか WAN は
LAN : Local Area Network
WAN: Wide Area Network
を指しています。

Local領域で動いていたアプリケーションを Wide領域で動かすとダメだよーって事ですね。
●対策は

原因が分れば対策も簡単・・・とは行きません
根本的にアプリケーションを作り直さなければならないでしょう。
かなり大がかりな対策になるかと思います。

しかし、それをしなければ使い物にならないアプリケーションが残ることになります。
●なんとも言えない

こんな結果になって何とも言えません。
新システムの当社への導入は、2023年1月稼働は無理でしょう。
もし、無理やり導入したら、処理が追い付かなくて・・・
1日分の受注入力が3日ぐらいかかったりして

2022年10月03日

一枚、二枚、三枚・・・九枚・・・・二十枚・・・・・三十枚・・・・・

Trouble.jpg
●障害報告が一杯

週初め、月曜日の定例会議で
あろうことか、新システムの障害報告が目白押し

当社への新システム導入まで3か月を切ったけど
原因が分からないらしい・・・
●複雑なシステム

複数のシステムが協調して動作する新システム
この協調動作がシステムの複雑さをましている
そして、今回の障害がネットワークに起因するものらしいが

ネットワーク障害の原因調査は
私の経験上、めちゃくちゃ困難!
なので、後3か月でこの障害の解消が出来て
他のアプリケーションの不具合も全部解消できて

それから出ないと、
完全稼働してもデグレなのに
不完全稼働なら業務が回らないだろう・・・

どうなるんだろう・・・
こんな状態で本当に導入するんだろうか?
5月に導入した第一拠点でもまだ混乱が収まっていないのに
タグ:障害多発

また、月曜日がやって来る

嫌だー.jpg

●週の始まり

日曜日が週の始まり?
それとも月曜日?

いずれにしても日曜日の次に月曜日がやってきますね
●憂鬱な月曜日

またまた、グループ統合システムについての
会議とか
資料作りとか
をしなければなりません。

モチベーションが上がらない・・・

誰か助けて欲しい・・・
この状況を打開して欲しい・・・

2022年10月01日

今週、来週は休みなし

休暇返上.jpg

●無茶な要求

昨日の会議で、
グループ統合システムに無い当社固有の機能7つについて
出来ている1つの資料と同様の資料を

来週中(10月6日)までに作成せよと

そんなの無理ですと言っても、我が上司聞く耳持たず
しかも、2020年8月(2年前)につくった一つの資料も
我が上司は今まで目を通していることもなく

これいいなぁって
それで、残りの6つの固有機能について
同じような資料を作成しろと

これって身勝手過ぎない?
●出来ることはする

出来ることはします。
出来ないことはしません。

これは、自分の身を削ってまではしませんと言う意味です。

そりゃ、1日8時間ぐらい残業すれば来週中に出来るかも知れません。
でも、私には残業手当が支給されないのですから
自分のケツを拭くのならボランティア残業もありですが

なんで、上司のケツを拭くために自分を犠牲にする必要がありますか?
●最大限の努力

とは、言うものの、企業人ですから
最大限の努力はします。

なので、週休2日制の当社で
今週も来週も土曜日は休暇を取っていますが
今週来週は土曜日は出勤します

当然、振替休暇は取りますがね
●最小限の損害

と言うことをしても、
残業はする気はありません。
自分の生活もありますからね。

精神状態を健全に保つ必要もありますからね。
それでなくとも
  • モチベは下がる
  • 不満は募る
  • ストレスは鬱積する
状態ですからねー

2022年09月30日

たんまりと、宿題が・・・

6つの資料.jpg

●今日の会議で

今日も朝一から会議があり、
その中でいろいろと話していましたが
共有フォルダーの中にあるファイルを我が上司が見つけ

これいいね!

それは、当社固有の機能を説明するために作成したもので
●何度も出したのに

それを見つけて、これイイネって
いやいや、それ何度も出してますよ!
って言い過ぎで、以前提出してます・・・

でも、我が上司は、必要となる予定がない時に提出しても
見ない
見ても忘れる

という、困った性癖があります。

まぁ、興味を持ってくれたと言うだけで
良し
としよう!

しかし、今日発見された資料は
複数の固有機能の内の一つで
それ以外の機能の分のファイルが見つからず
●来週中までに

我が上司曰く
来週中に作るように・・・

えーーーっ!
一つ作るのに一日では到底間に合わんのに
それをあと六つも・・・

明日は休み、来週も私の出勤日は5日間
残りは5日半
でも、これ以外にも来週火曜日までどっぷりの仕事もあるし
●残業はしないぞー

残り三日で6つの資料作成
できるかな?
できんだろうな!

私は残業はしない!!!!
だって、4年前に突然3割カットされたから
その時以降は心に決めている

そうそう、3割カットされた上に残業手当も付かなくなったから・・・

2022年09月28日

調べる術がない−−−上司語録

めっちゃ怒った.jpg

●グループ統合システムの不調

先週(9月19日)から、新システムで不調が発生しています。
どんな不調かと言うと
アプリケーションを使用中にだんまり⇒カーソルぐるぐる
サーバーとの通信が切断される⇒処理のやり直し
●現場の苦しみの声

昨日の会議で、ネットワークの不調が報告されて
そのネットワーク不調が、最初に述べたカーソルぐるぐるとか処理のやり直しの原因である事が指摘されました。

ネットワーク不調によりアプリケーションの動作に悪影響を与えた場合は
ネットワーク障害と呼びます。

単純にネットワークでの通信が出来ないことから、
断続的に通信がキレたりするのまで、色々あります。
特に、断続的に通信がキレるパターンでは、原因がなかなか特定できないんです。

先週から発生しているネットワーク障害は、
この原因が特定しにくい断続的通信障害でした。
●我が上司の回答

先週から被害を受けている現場の方が
ネットワーク障害である事は先週聴きましたが、
その後、原因を調べてるんですか?いつ頃回復するんですか?
って質問をしました。

すると、我が上司は
原因が不明で、これ以上調べる術がない
昨日は発生していなかった。
と回答しました。

この回答に対し、現場の方は
昨日も発生していました。
そして、原因が不明で調べる術が無いって事は、今後ずっと我慢して使えって言う事ですか?
現場の人たちは忙しい時にカーソルぐるぐるなんかで不満が溜まっています。

●ブチ切れた私

この現場の方の発言を聞いて、私はブチ切れました
当然、我が上司に対してブチ切れたわけですが
それは
  • 昨日も発生していたことを、我が上司は認識していなかった。
  • ネットワーク障害は非常に重要な解決すべき問題なのに、原因不明で調査方法が無いと解答したこと。
  • 一番、許せないのは、申し訳ないの一言が無かったこと。

現場の人たちは、一分一秒を争うような作業環境の中で、システムがカーソルぐるぐるするだけで言いようのないイライラ感を感じています。

新システム稼働後は何かしら問題が発生するのは、現場の人たちも十分承知していて、その問題解決に協力する姿勢がありありと見えます。

それに対して、システムを構築した側が、原因が分からない。調べる術がない。って言い切ってしまったら、現場の人たちは、
こんなことを未来永劫続けなければならないのか?
って思ってしまい、システム部門に対する信頼なんて一瞬で吹き飛びます。
●上司への追及

私⇒上司:なぜ原因を調査する術がないのか?

上司⇒私:ハブやルーターのログを取れないから。

私⇒上司:ログを取れるハブやルーターに置き換えたらいい。

上司⇒私:また大胆なことを・・・(笑)
この時、なんでこんな時に笑えるんだろう・・・?と思いました。

私⇒上司:原因調査する術がログを取る事で見いだせるなら、たとえ費用が発生してもすべき。

私⇒上司:現場がどれだけ困っているのか、その不満がどれほど大きいものか、私は私の会社でネットワーク障害が発生した時、しみじみと知っている。今回もネットワーク障害が原因ならそれを徹底的に調査し解決しなければならない。

と、言う事で、検討するって事を言わせました。
本当に検討するのかな? 検討しても、分かりませんって言うのじゃないかな?って
我が上司に対する不信感はますます増大してきました。

新システム構築の目的

険しい道.jpg

●新システム構築は何のために?

新システムは何のために構築するのでしょうか?
  • 運用上で大きな問題があるとき
  • 顧客からの要求が対応しきれなくなってきたとき
  • 業務効率を上げないと残業が増えるとき
など、いろいろな理由が挙げられます。

そして、正に現在当グループで構築を開始したのは
商品の納期が遅れがちになって来たので、
製造工程の効率を向上させるためです。
●当初は夢を追い求める

2019年?当初は、その目的を追い求める為に
ベンダーさんに業務を見ていただいて
運用設計の提案をしていただいて
それに対してGoサインを出したみたいです
(この時は私は直接かかわっていませんでした。)
●期限間近では

しかし、当社で稼働予定の2023年1月
これが近づいてきて、どんどんと出来ていないことが発覚
既に、山積み状態

そして、今日の会議で、どっかの本部長が発言
とりあえず、システムを稼働させて、出来ていないところは
現場の方が苦労せざるを得ないだろう
●これを世間では失敗と言う

ちなみに、このような状態を
世間では失敗と言いますよね。

どうして、新システムを導入して
今まで以上に現場が苦労をしなければならないのか?

その苦労を本部長連中は自分で体感してみよ!
って思います。

おもしろ事件

ウケた〜.jpg

●新システム対応

今、私の部署では新システムに対応するために
  • システム仕様の変更
  • それに伴うブログラム開発・改修
  • 仕様変更に応じたマスタ修正
などをしています。

そして、人員が不足しているので、派遣の方にも手伝っていただいています。
●何しているの?

本日、派遣の方が、Excelファイルでなにやらしているので
何をしているのか聞いて見ると・・・・驚きの回答が
●25バイト以下

私の部署の責任者から頼まれた仕事で、
新システムの顧客マスタの顧客名を
当社システムの顧客マスタに登録する必要があるんだと

当社システムの顧客名称は25バイトまでなので
そこに収まるように、新システムの顧客マスタの名称を変更して登録

そのために、25バイトを超える名称については
全角カナを半角カナに変更することって
指示を受けて、一つ一つ入力し直しているんだって
●30分の1

いや、Excelなら関数があるから・・・
ASC関数って、全角カナ英数字を半角に変換する関数があるから

それを教えてあげたら・・・
私の機能の五時間が、一瞬でーーーーー
って大笑いしていました。

2022年09月27日

そんなのどうすればいいの?−−−上司語録

数直線.jpg

●算数レベルの問題

数直線って言葉を聞いたことがあるでしょうか?
聞いたことが有っても忘れている方がほぼ百パーセントでしょうね。

まぁ、冒頭の図のように、水平に直線を引き、メモリを振ったものですね。
一次元のグラフってことになるでしょうか。
●ある商品のレベル分け

ある商品の品質をチェックする時、
例えば、製品の直径が規程の範囲内であれば出荷可能とし
  • 少し細かったら格安で提供
  • かなり細かったら廃棄
  • 少し太かったら、規程内になるまで削る
  • かなり太かったら、粗削り工程からやり直し
と分類するとします。

設計時の直径は 10cm です。
許容範囲は、 9.95cm〜10.02cmです。
少し細いってのは、9.90cm以上あれば・・・です。
少し太いってのは、10.1cm以下ならば・・・です。
さて、このような基準で区分わけしようとすると
区分値は小さい方から
9.90cm
9.95cm
10.02cm
10.1cm
となりますね。
さて、どのような判定をすれば正しく分類できるでしょうか?
●分類について

  • 直径が 9.90cm未満なら廃棄
  • 直径が 9.90cm以上で9.95cm未満なら格安で提供
  • 直径が 9.95cm以上で10.02cm以下ならば合格
  • 直径が10.02cmより太く10.1cm以下なら規程内になるまで削る
  • 直径が10.1cmより太かったら、粗削り工程からやり直し

ってなりますよね。

規程範囲が9.95cm〜10.02cmなので、区分値の2つ目と3つ目は、9.95,10.02って設定したいですよね。
●ところが

この設定方法が、理解できないらしいのです。我が上司は

実際には昔から、
9.90cm, 9.95cm、 10.03cm、 10.11cm
と設定しているからです。
この考え方は、精度が 0.01cm で、それ以下の精度の測定値は存在しない
という考え方です。
つまり、
  • 直径が 9.90cm未満なら廃棄
  • 直径が 9.90cm以上で9.95cm未満なら格安で提供
  • 直径が 9.95cm以上で10.03cm未満ならば合格
  • 直径が10.03cm以上で10.11cm未満なら規程内になるまで削る
  • 直径が10.11cm以上なら、粗削り工程からやり直し
という設定方法を何十年か続けてきたわけです。
なので、このやり方以外の設定方法は理解できないらしいのです。
数直線 従来.jpg

もう、説明と説得は諦めました
タグ:上司語録
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Y.Taki@AS400さんの画像
Y.Taki@AS400
IBM AS/400で稼働するシステムの開発・追加を担当して30年以上になります。使えば使うほどこの AS/400 が好きになりました。 こんなSEがいろいろな視点から様々な業務などについて語ります。
プロフィール