アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月24日

利便性のいいものを求めて。素敵だと思うのよね。

images (4).png



使い勝手のいいもの。

本当に昔に買った
ポーチなんかも、
使い勝手のいい物って
何となく手放せない。

丁度サイズが良かったり
ビッグサイズの容量大だったり

結構長年使っているので
もう売っていなかったりするし、
昔のものって
本当に使いやすいように
作られているから
利便性に富んでいるので
今のものよりも
本当に使いやすい。

私が大昔に買った
ポーチがその代表例。

ボロボロなんだけれど
もうサイズが丁度良くって
耐水性だから
汚れてもさっと拭けて
安かったんだけれど
凄く使いやすい

それがもう
20代?30代?の時に
買っているから
もう売っていないし
その時に
コーティングのもの
ファブリックが流行っていた時期だから
もう
今となっては流行おくれなのよね。

でも、
本当に使いやすいので
今でも現役。

気にしてはいるんだけれど
今のところ
上手く見つけられていないかな・・・
価格も本当に優等生だったんだけれど。

こういう
利便性のいい物って
最近減ってきているし
長く使うことを
考えて作られている
って素敵だと思うから、
こういう、
日本人的な使い勝手もいいけれど
長持ちもするのよ。

的なものが
今後も増えてきてほしいな
って
本当に思う。

日本人って
そういう文化の持ち主だと思うから
頑張ってほしいし
私も頑張って探さなきゃだわ・・・
posted by 一花 at 17:24| Comment(0) | 女性特有の悩み

貫き通す人生100年時代。

images (17).jpg



『才能』


才能って
何と言いますか、
磨けば光る。
とも言います。

私はいろいろなことの活動を
していますが、
才能よりも
好きが勝つかな??

いくら才能があっても
好きじゃないと続かないんですね。
続かないと
どんなことでも
形にはならない。

簡単な話
ちゃんと続いていたら
何とかなるように
なっているような気がするんです。

私も
この毎日私の心のTwitter(X)
も、
毎日書くから
それなりの意味だったり
自分の考えをまとめることだったり
再認識だったり
考えさせられたりするし
何よりも
文章が上手くなるといいますか
肩を張らなくなてくるんですね。
文章に丸みが出るといいますか
自然体で
文章が書ける。

ですから
最初へたくそでも
何でもいいから
好きなことを
存分にまみれて続けていくことが
大事なんだと思います。

好きこそものの上手なれ。

昔から伝わる言葉には
本当に
知恵が詰まっている
そう感じます。
下手でも続けていれば
何かしらの気づきだったり
何より
自分が楽しいんですね
楽しめる

そういう
日々の彩のようなもの
心がときめくことって
これからの時代には
凄く必要になってくると思う。

人生100年時代だから
遅いことなんて何にもないです
好きなことを
貫いていきましょう。
posted by 一花 at 13:13| Comment(0) | お局話

毎日待っているライン。

images (31).jpg



最近は少し
ボーとすることが多い。

ちゃんと
仕事もしているし
制作もしているし
こういう
文章も書いている。
しかし・・・
罪悪感もある。

今まで忙しかったせいか。
何となく
好きなように
好きなだけ
好きなことをしている生活が、
贅沢すぎて
申し訳ない。。

そんな思いで
パソコンで
プライムビデオを見ています。
今まで頑張ったから・・・
と自分に思いっきり言い聞かせて、
私の眠るころでも
まだ移動中の渦中の人に
凄く申し訳ないな
と本当は思ってる。

でも、
やることは一応やっているし
仕事もしている
家のことも一応
自分のすることはしているので。。。
これ以上のことは
今の生活環境では
出来ないな。

夜遅くまで
仕事に疲れながらも
甘え上手な女の相手をするのも
きっと面倒に違いない。
そうは思っているのですが
根っからのかまってほしい人なので
迷惑と思っても
意味のない画像など送ってしまう。

何となく連絡が一日来ないと
歯磨きをしていない
朝のスタートのように
気持ちが悪く
一日気になってしまうような
そんな私

きっと凄く多忙だし
何かにつけて
仕事もできるし
かっこいいしキラキラ。
仕事の出来る男って
何でこんなにかっこいいんだろう。
と本当に思う。
ライン一つ取っても
本当に
凡人じゃないキラキラ。

というわけで
今日もライン待ってます。

今日も迷惑かけます。
画像も送ります。
よろしくお願いいたします。。。
posted by 一花 at 12:58| Comment(0) | お局話

Rain drops展2004年6月。

images (1).png



沖縄が
梅雨に入ったらしい。

私の住む町も
徐々に暑くなってきて、
夏。
初夏を感じさせる生暖かい空気
そんな中でも
時折のさわやかな風
季節的に
心地いい季節となったのだと思う。

来月の企画展で
梅雨にちなんだ展示会に参加する
私は『雷鳴』という
梅雨の終わりの雷鳴をテーマに
具象の水彩画を
4点。

Rain drops
2024年6月10日(月)〜16日(日)
13時〜20時(初日14時〜最終日18時まで)
ai gallery
542-0081
大阪市中央区南船場2−10−17
09099855190

久しぶりの展示会参加。
画風も少し変えています。


もう作品は出来上がり
梱包も済んでいますので
気持ち的には落ち着いています。

色々な方に見ていただけると
嬉しいな。




posted by 一花 at 11:20| Comment(0) | 告知
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
一花さんの画像
一花
無理なく過ごそう。 そう言うことが一番難しい。 そんなことを考えながら つらつら書いた 色々なことです。 色々なことが 人生なんです。 なんてことないことが 人生なんです。
プロフィール