アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年04月04日

本気だす?

5Gの話が出てから、数年経ちましたね。
通信各社がこぞって言ってた
5Gになったら何でも出来るよ。
みたいなあの空気すら、今どこにいるの?

私は定期的に携帯キャリアを変更しているのですが、
2ヶ月ほど前、楽天モバイルが
夜間帯に、十数分程圏外になる事象に
3日連続くらいで出くわしまして(ググったらよくあるらしい)
さすがに都内でこれは、ちょっとどうなんだ?
そう思いahamoに乗り換えました。

楽天モバイルの時もそうでしたが、
ahamoに変えても、アンテナ表示が
ちょこちょこ5Gになるんですよ。

でもね、びっくりするくらい
webが遅いのよ。
通信先のサーバーの問題なのかもなんて
思ったりもするんだけれど

どこもかしこも重いのよ。

あの頃言ってた、
2時間の動画も数秒でダウンロード出来ちゃう。
みたいな話。
うちの子には当てはまらなくて
数秒で出来ることなんて、サムネイル表示くらいよ。

まぁ、ミリ派だったかな?
それが来るまでは、本気じゃないから
みたいな事言うかもしれないけど。

俺はまだ、本気を出していない 1巻【電子書籍】[ リキタケ ]

価格:660円
(2024/4/4 03:46時点)
感想(1件)




↑本気出す前に終わっちゃったのよ。コミックス。トホホ

2024年04月03日

マンガの話がしたいからXに登録したけど、使い方がわからないからSNSに詳しい人を探してます。〜もうそれX使わないでマンガ好き探せば良くね〜

私はマンガ好きなのだ

ジャンプコミックスは買ったりする。

側の好きではなく、
アフタヌーンもガンガンもハルタも、、
いわゆる雑食派のコミックス党なのだ。

そして1人でマンガを嗜む、書斎派読者なのだ。

なのだが、、

先日職場で
私と同じ、いやそれ以上の、
通称「オタク趣味」の同僚と話すのめちゃくちゃ楽しくて。

あぁ、共通の趣味の人達のコミュニティって
こう言う事なのね。

でも、こういうの探すのってどうしたら良いんだろう。
やっぱりXとかなのかな?

登録しました。

使った事ないから、使い方がわからない。

X使える人探さないと、、、

私はマンガ好きなのだ。

ジャンプコミックスは買ったりする。

側の好きではなく、
アフタヌーンもガンガンもハルタも、、
いわゆる雑食派のコミックス党なのだ。

電子書籍もよく購入するし、
1巻無料みたいなのは当然読むし、
大体面白いから、続きも買ってしまう。

それもあって、私の検索履歴は
マンガが結構影響してると思うのだ。

だから、webサイトを見ている時
アダルトなマンガ広告が良く出てくる事も、
そういう事なのだ。

私の趣味ではないのだ。

きっとそうなのだ。

気づいた頃には散っている

子供の頃はテレビばっかり見ていたので
世の中の、大小様々な事柄を知っていたと思う。
今より。

高校出て
テレビも見なくなり、車でいろんなところに
出かけ始めてから、世の中の事に鈍感になっていってしまった。

桜なんて、散って
道路が花びらだらけになってから
ようやく、そんな季節なんだなと
思うくらい。

20代前半でワイフと出会ってから、
桜が咲く頃を気にするようになった。
桜を見ながら散歩をするのが好きだからだ。

30代で子供が産まれ、
初めてのお使いをはじめて面白く見る事が出来た。
子どもが巻き込まれる事件が、他人事ではなくなった。

40代になって、
スポーツ観戦をするようになった、
子供がスポーツ好きだからだ。

家族だけでも、得るものがあるのだから、
これからはもっと他人と関わっていこう。

だからマッチングアプリに登録しました。

とか、そう言った言い訳的な話ではないです。
健全なやつ。

いや、もちろんマッチングアプリが健全じゃないとか、そういうわけじゃ、、

もう、なんか、、そう。そういう話。

期間の縛りのない資格をとりあえず取る(2023)

試験のタイミングを自由に決められるのが
cbtの良いところ。

→cbt 「Computer Based Testing」
パソコンを使って、テストを行う方式で、予約さえ取れればいつでも受験可能。
ただし、テストセンター等にいかなければならないデメリットがある。

所属会社が報奨金制度を採用していることも手伝って、受けれるだけ受けることに。
紙ベースのテストも受けたかったが、
数をこなす事を優先しました。

手順の統一
(当然、もっと効率の良い方法はあるのでしょうが、浮かばなかったので、、、)

1.テキストを購入し、一読する。Input。
2.問題演習を回す。Output。
3.テストをうける。Test。

この一連の流れをIOTと名付けました。
あれ?なんか聞いたことあるな

なんにせよ、この流れで幾つかの資格を取得しました。
以下取得順

・スマートフォンモバイル実務検定
・MCPCモバイル実務基礎検定
・個人情報取扱主任者検定
・AWS CLF
・AWS SAA
・JSTQB テスト技術者 FL
・AWS DVA
・ITIL4 FL
・dx検定エキスパートレベル

これらの資格、認定に関して
あったからと言って、別段何か出来るわけではありませんが、
IOTの練習と
目的の一つであった「テスト慣れ」は十分に出来たと感じています。

準備は出来ました。
2回目の行政書士試験対策を始めます。

エピローグ

年が明け
合格発表がやってきました。

行政書士の試験は
年が明けて1月の末に発表がある
スケジュールになっています。

自信は全くないが(なにしろ手応えが無かったので)
もしかしたら、もしかする事があったりするんじゃないの?
なんて、薄目で確認してみましたが、

案の定不合格でした。

たしか、140〜150点くらいでした。

当然そうなるわな。
とは思っていたので、
きちんと納得して次に繋げる事に。

2023年試験に向け2つのルールを決めました。
・紙ベースのテストなので紙媒体で問題演習をする事
・種類は問わずテスト慣れしておく事
です。

後はやるだけ。

ちょっとした事がきっかけになるとこもある2022(後編)

受験票は持った。
時間のかかるトイレも済ませた。
鉛筆消しゴム、腕時計も忘れていない。

さぁ、本ちゃんの試験を受けにやってまいりました。
東京都の試験会場は6ヶ所くらいあったのかな?
その中でも、中央線で一本なので新宿NSビルを選びました。

会場はかなり広く、受験生も1000人位(予想)いるんじゃないかって程ひしめき合っていました。
当然緊張します。
何度もトイレに行きました。

説明始まった後も行きました。

こう言う、ザ試験みたいなのって受けたことないから、落ち着かなくって、、、

実際は、ドラマで見るような
「はじめっ!」みたいな号令ってないんだな。
なんて、どうでもいい事考えて。

用紙をめくり、
一問目から解き始めました。

2問、3問と進めていくうちに、
分からなさで、どんどん焦っていきました。
答えはわからないのに、時間だけが過ぎていく
答えも絞り込めてない。

辛い3時間でした。
時間ギリギリまで使って何とか全ての解答を、埋めました。

クタクタでした。

そして全く手応えがありませんでした。

試験会場出た後、笑えてきちゃって
ワイフにすぐ電話しました。

「受かる受からないどころか、手応えが全くなかったよ」

多分、その時本気になったんだと思います。

来年やる事が出来たと。

2024年04月02日

ちょっとした事がきっかけになるとこもある2022(中編)

スタディング学習開始です。
基本は動画講座を見て、内容確認の簡単な◯×問題を解いていく。
そうやって全体的に内容をさらった後、過去問題集をやっていく
そんな流れになっています。

知らない事を教えてもらうのは、
まぁなんだ、面白いもので
いつでも、見てました。
そりゃもう、電車の中でも、ご飯中も(時間的に夜は家族別ご飯なので)、、
いや、そんなもんか。

簿記の試験が6月後半に終わって、
行政書士試験が11月の第2日曜日
実質5ヶ月無いくらい。
web上には「最短4ヶ月で」って言葉が踊っているので、別段急ぐこともなく

最初は通勤往復2時間、飯の時間足して
計3時間弱。
2ヶ月目くらいで、日に3時間半程度
週一くらいで休みあり。
のペースで学習しました。

もちろんスタディング一本です。

10月の後半頃
スタディングのサービス内の
模試を受けてみました。
記述に関しての、、、、

あぁ、紹介が遅れましたが
行政書士の試験は以下の問題
・5択(配点240点)
・40字程度の記述(配点60点)
このうち、180点以上取る事ができれば合格の
絶対評価制度となっております。

続きます。
記述以外の問題を2時間〜2時間半くらいで解くものでした。(記述問題もあったかもですが、その場で打ち込むタイプではなかったので、未実施)
模試の結果は170点ほど。

あ、これ行けるんじゃ無い?
別途記述もあるし、残りの期間で
10点埋めればいいんでしょ。
なんとか間に合いそうな気がする。



テスト当日が来ました。
お腹が弱いので、昨夜は飲酒を控えました。
なにしろ3時間の長丁場ですから。

行ってきます。

続く

ちょっとした事がきっかけになるとこもある2022(前編)

簿記2級に合格した後、
今度は何受けようかな?
そんな事を考えながら日々を過ごしていると

職場で資格試験の話になり、
社労士とか興味あるんだよね
そんな話が出ました。
社会保険労務士ですね。はい、知りません。
でも、そんな話が出るって事は有名な資格なのかな?

まぁ、そんな感じでググってみたところ
高卒不可
おじさんにその要件はきついよ
て事で、変更。

簿記最近始めたから、
公認会計士
カッコいいわ、名前からして。
そう思って調べたところ、テキストの量に呆然
失禁目前の為諦めました。

なんでそんな話になったかですか?
「バッジもらえる資格かっこいいよね」
そんな男の子っぽい話で盛り上がったからです。
あのデザインかっこいいとか、こっちのがいいとか、、、

→バッジとは、弁護士の先生なんかがつけているあれです。
士業(サムライ業なんて呼んだりもするらしいです。謎)の人がつけるようです。

そんなこんなで、
結局は受験資格のいらない「行政書士」受けようかな。
そんな話になりました。

もちろん今回も、勉強時間の検索からスタートです。
600〜1000時間。
はい、やっぱりイメージつきませんね。

ついでに、勉強方法も検索してみたら、
スマホ一つで資格が取れちゃう!
スタディング 34980円〜

帰りの電車で早速申し込みました。

分割で、、

限界を目指して

うおさん
生肉好きなんですよ

食中毒も、呪ウイルスもやってるけど
それを考えてもなお
生肉好きなんです。

今トイレにいます。
多分そういう事です。
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
うおさんさんの画像
うおさん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。