アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年04月02日

子供とゲーセンに行く

うおさんち
田舎だから、行くとこなんてショッピングモールしかありません
まぁ、行って何するわけでもないんですが

たまたま数日前に太陽光発電の買い取り入金があったので
5000円ほど握りしめて出かけました。

ミスドでも食べるかと、
昔は、あの中にクリームたっぷりで
外側は砂場に落としたレベルに砂糖かかってるあれ(名称不明)
ばっかり食べてたけど
今はポンデリング一択。子供も同じ

意外にクリーム食べないのね。

何しようかって言ってもする事ないんです
だって散々来てるから、

しょうがないから、メダルゲームでもしようかと
モール内のゲーセンへ
クレーンゲームなんて久しくやってなかったけど

子供が現在「ちいかわ」が好きらしく
(ちなみにその前すみっコぐらしが大好きでした)
これやりたいと、500円投入
「じゃあ、父ちゃん2回で、お前3回な」

もちろん取れませんでした。

ただ、今日一応5000円は持ってきてるぞと、
オヤジ(私)はやる気満々です。

一旦、クレーンゲームのブースを出て
ちいかわを、普通に買ったらいくらか確認しに行きました
衝撃!手のひらサイズで2500円くらいする。
クレーンのやつ40センチくらいあんのに

クレーンブースに舞い戻りました。
「おう、ちび、今日まだ金あるから頑張って取るか!」

息子からは
「お父さん、絶対に取れるわけじゃないし、今日は良いよ。もう楽しんだから」
だって。

知らないうちに、子供と大人が入れ替わってた件について

もうラーメン屋行かないんじゃないかな

吾輩はラーメン好きである。
しかし、最近食べにゆかず。

という事で、
なんとなくお察しいただけたかと思いますが
冷凍食品のラーメンの話です。

一時期の狂ったようなラーメンブームは一旦落ち着いたかと思いますが
いまだにラーメン人気は根強いと思います。

私も、子供の頃ラーメンマン好きでした。
あと、仮面ライダー アマゾン。

そして、浴びるほど(実際には浴びません、ベタベタになるので)
食べていた時期もありました。
九州豚骨にハマっていた時なんかは
週5で行って、替え玉6、7杯頼んでいたくらいです。

そんな頃も落ち着いて、
今はわざわざ食べに行くのめんどいけど食べたいね勢に
落ち着いていました。

そこで見つけたのがこちら

[冷凍] キンレイ お水がいらない横浜家系ラーメン 470g 冷凍 麺 ラーメン 本格 簡単 具材 具入り らーめん 一人暮らし 時短 食品 冷凍麺 麺 夜食 軽食 冷食 時短 手軽 簡単 美味しい

価格:530円
(2024/4/2 11:59時点)
感想(1件)




これ、値段高いですが、西友(行きつけ)で買って貰えば
税抜317円くらいです。
今日も買いました。

いや、これで十分だろって。

おっさん何いってんだよ。と言われるかもしれませんが
40歳オヤジの舌にはほんと、十分ですよ。
もう、繊細さなんてないもの。

これと米食って、満足
週一くらいで食べてるくらい。

試しに一回食べてみて

太ったおっさんがおすすめします。

資格取得2022(回想)

さぁ準備は整いました。
簿記2級に挑戦です。

今回はボリューム感の把握のためにウェブで勉強時間の検索を行いました。
Googleさん曰く、独学だと150から250時間程度かかるらしいです。
なるほど。
全くイメージつかず。

気を取り直して、学習開始です。
今回も福島さんにお世話になろうかと思ったのですが、
何しろ動画コンテンツのボリュームがとんでもなく多かったので、
そっ閉じしました。

再度、気を取り直して
テキストを購入。

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2021年度版【電子書籍】[ よせだあつこ ]

価格:1650円
(2024/4/2 11:43時点)
感想(1件)




簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第6版【電子書籍】[ よせだあつこ ]

価格:1650円
(2024/4/2 11:43時点)
感想(0件)




こちらを選んだのは3級の時にも使用した以外の理由は無かったのですが、
毎ページ、パブロフ君(犬なのに社長)とお兄さんの掛け合いがあり
飽きずに、学習を進めることができました。

それでも後半はきつかった。

簿記2級で検索すると、
工業簿記からやるか、商業簿記からやるか論みたいなのがありますが、
どっちからでもいいと思いました。

しいてあげるとすれば、
難しかったら諦めようかな?と思っている方は
工業部簿記から始めてはいかがでしょうか?
原価計算は正直かなり難しかったです。よくわからんし、
絶対に資格得するぞ!の方はどっちからでもいいと思います。

私は工業簿記から始めました。
辛かった。

学習時間がどれだけかかったかは計ってないので、
正確ではありませんが
4ヶ月ほど経った頃、どこかでオススメされていたこちらで
試験前の確認をしました。

合格するための本試験問題集 日商簿記2級 2024年SS対策 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ]

価格:2420円
(2024/4/2 11:41時点)
感想(0件)




これはまさに、本試験にめちゃくちゃ近い内容。過去問か?
仕上げにはぴったりだと思います。
テキストは好き嫌いがあると思いますが、
こちらの問題集は、本当にオススメです。

私は、CBTでの受験でしたが、
何とか1発で合格することができました。

人によると思いますが、
とにかく、原価計算の得意不得意が2級のポイントだと思います。

合格してからしばらく経った今なら、
1級にチャレンジしてみてもいいかなと思っていますが、
その時は、二度と簿記の勉強はしないと誓いました。

思い出補正って怖いわ

ちなみに、私は立川で試験を受けたので
合格証の発行元は立川商工会議所となっており、
代表者の名前が載っているのですが、
会議所だけに所長かなと思いきや、
まさかの会頭!

呼び名だけでめちゃめちゃ偉い人っぽいわ。
一生名乗ることはないだろうけど、

名乗ってみたい役職のひとつにランクインしました。

2024年04月01日

来る、きっと来る

同じ世代の方がどれくらいいるのでしょうか?

今年もやってまいりました。
税金の5月
きっと来るてか、絶対来ますが、、、

私は、一昨年電車通勤になったのを機に
車を手放したので(田舎在住なのに)
自動車税は来ません。

ただ、11年前に買った家の住宅ローン特別控除が
終わってしまったため、
今年からは(正確には去年になるのかな?)
ただただ、固定資産税を払う身分になってしまいました。

税金が必要なのは当然わかるので
「私は払いません」なんて事は言いませんが、、、

うち貧乏なのよ、住宅ローン終わってから
税金払うんじゃだめなの?
なんて思ってしまいます。

せめて、名前だけでも変えてくれれば
気持ちも変わるんだけどなー

猫好きだから
固定資産チャオ

いや、だめだな
窓口でふざけた名前にしないでくれって言ってしまう

お得って何だろう

お得っていうと何をイメージしますか?
私は、50%オフみたいな表示に
すぐついて行っちゃうタイプです。

少し前に、職場のお得情報にも詳しい人がいて
よくお菓子を買ってきていたんですね。
で、「これセブンでもらったんだよ」と。

どゆこと?となったわけです。
どうやら、対象商品を対象期間に買うと
後日、対象商品が店舗で引き換えができる。とのこと

そんなものぜんぜん知らなかったので
次の日早速出勤前に買いに行きました。

対象商品の調べ方は
事前に教えてもらっていたので、迷うことなく買えました。
それから数週間、通称プライチを毎回買うようになりました。

元々、お菓子を食べるより
ご飯派だったのですが、お得っぽいのに弱いため
買い続けました。

そして、いつもよりきっと体重が増え
財布が軽くなったと思われる習慣がまた

新たに増えたのでした。

回想シリーズ 2022

年が明け、
2022年次は何を取ろうかなと
「簿記2級」を取ることにしました。
なぜなら聞いた事がある資格だから。簿記

調べてみると1級、2級、3級とあるらしい。
数字の小さい方が難しい。と

なるほど。

まだ、頭を使い始めた
いわば赤ちゃん状態なので(オヤジ赤ちゃん)
当然謙虚な姿勢で3級を
勉強し始めました。

これ、会社の先輩に聞いたんだったか
「youtubeでそうゆうの教えてる人いるよ」と

私とyoutubeの出会いでした。
もちろん知ってましたよ。存在は。
でも、この何年かオタクしてたからもっぱらdアニメストアですよ。と

こういうのって伏せ字にしないとなのか
分かりませんので
「ふくしま大丸1️まさゆきさん」
この方の動画。大変おせわになりました。

当時、3級シリーズと2級シリーズを配信されていて
今回3級。分かりやすく説明してくださるのですが、
物分かりが悪いもんだから、何回もカウントまわさせていただきました。

テキストと問題集それぞれ買いましたが、
今回は動画だけでテキストは使いませんでした。と
ちなみにこのシリーズです

2024年度版 スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]

価格:1320円
(2024/4/1 02:23時点)
感想(1件)





簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2024年度版 (EXAMPRESS) [ よせだ あつこ ]

価格:1430円
(2024/4/1 02:25時点)
感想(0件)




おかげさまで一発合格しました。
ネットでは、簡単とか書いてありますが、
頑張ったので、めちゃくちゃ嬉しかったです。

さぁ、次は2級ですよ。と

続く

資格とかの勉強始める2021(回想)

いつのまにか、
こうやって書いていたのをやめてしまっていて

2021年末ごろに今の会社入って、
会社に資格手当なんてものがあるって知ったんですよ。

資格手当で合ってるのか、まぁ取ったら
やらしい話、お金あげます。
って制度です。

今まで、そんな感じのって
クロスワード正解したら、抽選でプレゼントもらえます
位しか知らなかったから、
確実に貰えるって、めちゃくちゃテンション上がりました。

学歴、全入(試験受けたら全員入れる)の高校卒
の私は、生まれてほぼ初めて自分の意思で勉強を始めました。

そう、金の為に

正直、自分で決めて始めたことって
結構楽しくて、あんなに嫌いだと思ってた勉強って
実は結構楽しいんですよね
やらなきゃいけないわけじゃないから。

ってのは今思えばでした。
振り返りあるある、過去美化思想。

最初に受けた資格はキツかった、
「ITパスポート」
先輩に、とりあえず取ってみたらと言われて
始めたんですけど、

これがまぁー、面白くなくて
試験受かった後、開放感でテキストどこにやったか
わからなくなるくらいの状態でした。

何にしても、合格したので
これから受ける方は、
過去問道場ってサイトおすすめです

テキストはどれ買ったかも覚えてないくらいですが、、、

続く



最近発泡酒高くて

去年くらいから西友のオリジナル缶チューハイばっかり飲んでたから
久しぶりに発泡酒でも飲もうかなって、

「高っ!」

なんか198円位して
ロング缶なんだけど、こんなに高かったのか
それとも、しばらく見ないうちに高くなったのか

一番搾りなんか見てみても238円とかだから
これ発泡酒じゃなくて、ビールで良いんじゃない?
そっちの方が美味しいし。

そんな事言ったら、西友チューハイは120円くらいなんですよ。

ちょっと節約して発泡酒か
チューハイだったら2本買えるし、
いやでもなー

まぁ、何にしても
1番良いやつ買っとけば失敗しないでしょって
ビール2本買って帰れば、
こいつは満足できるけど

財布は薄くなるばかり、、、
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
うおさんさんの画像
うおさん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。